見出し画像

トラクターが好き 探鳥会レポート<K山編>4/4話 2024年5月

 先日、ニコ支部O分会の探鳥会に参加してきました。
 場所はK山周辺です。

 探鳥会ご一行はD寺をあとにして、近隣の田畑が広がる地帯を歩きました。

 水路の合流点近くに葦が生えている場所があって、ここにカルガモが隠れていました。
 先ほど川で飛び立った子たちかもしれません。

 探鳥会ご一行は田んぼの間を進みました。

 少し先にトラクターで土を起こしている田んぼがあって、その周囲に小鳥の姿が見えました。
 「あそこはいそうですね」

 トラクターなんてまったく気にせずに鳥が集まっていました。
 起こしたばかりの土の中には虫のごちそうがたくさんいると思われます。

 ここでムクドリ、ハクセキレイ、スズメを見ました。

 たくさんの鳥の影が見えたので、もう少しいろいろいるかと思いましたが、大半がムクドリでした。

ムクドリ
ハクセキレイ
スズメ

 「モズ!」

 電線と木をモズが移動していました。
 モズはトラクターの近くには行かないらしい。

モズ
モズ

 探鳥会ご一行は川へ移動しました。

 いきなりカワセミ地点にはいかないSさん。

 川を覗いて
 「小さな魚がたくさんいるからエサには困らないね」
 なんて独り言。

 残念ながらカワセミはいませんでした。

 カワセミがいつも止まる枝にいたのはこの時に限ってなぜかスズメでした。

 「そろそろ戻りましょうか」
 先導のSさんのかけ声で、探鳥会ご一行は戻り始めました。

 途中、民家のところで大声で鳴いていたのはカオジロガビチョウでした。

 山の方からさっと飛んできて電線に止まったのはオナガでした。
 「オナガ!」

 警戒心の強い子だったらしくて、オナガはさっとひるがえして飛んで行ってしまいました。
 見られたのは私と近くに幼稚園勤務の園子さんだけでした。

 D寺に戻って、日陰に逃げ込みました。

 読経を聞きながら
 「鳥合わせを始めます」

 鳥合わせとは探鳥会で見た鳥を照らし合わせる作業です。

 「カルガモ」
 「ムクドリ」
 「ハクセキレイ」
 「スズメ」
 「モズ」

 「他に追加はありますか」

 ここで挙手して
 「オナガがいました」
 「あぁ、オナガがいましたか」
 特に証人などを聞かれませんでした。

 一応ここで解散ですが、集合場所の駐車場まで一緒に移動しました。

 途中、イノシシ罠があるのですが、みんなでここに鳥が入っていないかチェック。
 今回は特に何もいませんでした。

 駐車場でお礼を言いあって解散となりました。

この記事が参加している募集

#休日フォトアルバム

9,780件

#一度は行きたいあの場所

51,158件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?