見出し画像

青空に舞うツバメ 探鳥会レポート<K山編>3/4話 2024年5月

 先日、ニコ支部O分会の探鳥会に参加してきました。
 場所はK山周辺です。

 探鳥会ご一行はお目当てのキビタキに会えず、ややガッカリして山を下りました。

 山を下りたところにお寺がありました。
 お寺の山門のそばで遅れてくる人たちを待ちました。

 「ツバメ」
 そう言って見ていたのですが
 「イワツバメもいます!」

 探鳥会ご一行、お寺の駐車場に移動して、ツバメを見上げました。
 普通のツバメと、腰が白くて翼が短いイワツバメが初夏の空を舞いました。

空に何かいるのが
ツバメ

 イワツバメを見たらちょっと元気が出ました。

 探鳥会ご一行はD寺へ移動をはじめました。
 住宅地ならではのツバメやスズメを楽しみました。

 先導を行くSさんが慌てたように言いました。
 「Kさん、あれってリュウキュウアマツバメですよ!!」

 O分会長のKさんにツバメの特徴を伝えていました。

 その時、私は撮る努力をしていたため、Sさんの話は右の耳から左の耳へ抜けてしまいました。
 リュウキュウアマツバメ、結局、よくわかりませんでした。

リュウキュウアマツバメ?
なんて思いながら撮影

 D寺は大きな寺院です。

 ここでトイレ休憩となりました。

 また、暑くなってきたので、体調的にきびしい方はここであがっていいと話がありました。
 参加者の女性がひとり、ここであがりました。

 ここのところ夏日が続き、探鳥会でアメをいただくことが増えました。
 私もまねをして、塩分やミネラルを取れるタブレットを用意していました。

 参加者の皆さんに配ったら好評でした。

 日陰で休んでいた探鳥会ご一行に声がかかりました。
 「そろそろ出発します」

 日なたの日光がまぶしくて木陰から出たくない感じ。
 タブレットも食べたし、頑張って一歩踏み出すという感じで、太陽の下に出ました。

 探鳥会ご一行は先頭を元気よく進むO分会長の後に続きました。

 D寺の西側から外に出られます。

 役員のIさんが近くを流れる川を覗いたらバサバサッとカルガモが飛びました。
 「うわ、気がつかなかった」

 カルガモは探鳥会ご一行の目指す先へと飛んでいきました。

4につづく。

トビ


この記事が参加している募集

#ふるさとを語ろう

13,640件

#散歩日記

9,742件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?