マガジンのカバー画像

【終了】考えるレッスン

228
考えるレッスンを毎日行うのが目的で、勝間和代さんのサポートメールを購読しています。その考えや行動などをまとめたマガジンです。
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

2023/04/30_【考えるレッスン】殻を破るきっかけと人にやさしく

2023/04/30_【考えるレッスン】殻を破るきっかけと人にやさしく

「自分の殻を破る」6・7日目。

テーマは、ピンチこそがチャンス、そして他人を思いやること。

自分の今置かれているピンチ(と言ったら大げさですが)とは何だろう。
ピンチというのは大げさですが、
・小学校の準備(プリントなど)が追いつかない(提出忘れ多数)
・帰りが遅くて寝るのが遅い(睡眠は健康の源、それが脅かされている)

ピンチと言うまでのことかどうかは別として、自分の頭を占めているもの。

もっとみる
2023/04/27_【考えるレッスン】嫌な気持ち

2023/04/27_【考えるレッスン】嫌な気持ち

「自分の殻を破る」4日目。

嫌な気持ち敏感になりましょう、というのが本日のテーマ。

これで思い出したのが、先日自分が講師をした新入社員研修で、問題を発見するきっかけとしてよく言われるのが「ムリ・ムダ・ムラ」を発見する、と言われていますが、社会人になりたてでも社会人何十年でもこれを感覚で発見するのは難しいですよ、一番いいのは自分がイラットきたり、嫌だなと思うこと、そこに問題は隠れています!!

もっとみる
2023/04/26_【考えるレッスン】自分の失敗を許せれば

2023/04/26_【考えるレッスン】自分の失敗を許せれば

「自分の殻を破る」3日目。

殻を破るために行った失敗については許そう、というのが本日のテーマでした。
私は結構な完璧主義者で、他人に対してもそれを共用するところがあったのですが、子育てをきっかけに完璧主義者から抜けて、逆に失敗を許せるようになったかもしれません。

子育てに対して細かいことで後悔をしていたのですが、後悔をしたところで取り返されることもできませんし、日々いちいち後悔で立ち止まること

もっとみる
2023/04/25_【考えるレッスン】殻の外の世界を知るには

2023/04/25_【考えるレッスン】殻の外の世界を知るには

「自分の殻を破る」2日目。

昨日の自分の記事を読んでいてわかったのが、
「自分の殻の外の世界を知ろうとしていない」という事。

それについて今日のサポートメールでは、指摘されました。
テーマとしては「知らないことはできない」です。

当たり前ですが、気づいていない。
これで満足だと思っているので、サポートメールでもあった「殻の中でぐるぐる回る」という考え方しかしていなかったです。

殻の外を知る

もっとみる
2023/04/24_【考えるレッスン】自分の殻を破るには

2023/04/24_【考えるレッスン】自分の殻を破るには

今週は「自分の殻を破る」がテーマです。

今日理解しないといけないのは「殻」というものは誰でもなく「自分が作っているもの」だということです。

危険なところに行くのをためらいがちな私は殻が何十にもある人間だと思っています。
そして殻を打ち破るときには相当の準備をして挑みます。

それ以前に、自分の周りに囲まれている殻に気づいていないかもしれません。
自分がどんな殻に閉じこもっているのか考えながら学

もっとみる
2023/04/23_【考えるレッスン】やっぱりトライアンドエラーは重要

2023/04/23_【考えるレッスン】やっぱりトライアンドエラーは重要

「構造を知る」7日目最終日です。

結局はトライアンドエラーでしか構造も知り得ない

そこにたどり着くのではないでしょうか。
エラーに対して自分で自分を笑わない、責めないのが一番いいこと。
もっといいのは、そんな自分を認めてくれる誰かがいること。
ベストなのは、環境がそうであることなのかもしれません。

ブラックボックス化とイチゼロ思想

サポートメールにあったのが、「ブラックボックス化」そして「

もっとみる
2023/04/22_【考えるレッスン】安定は適度な競争があるから成り立つらしい

2023/04/22_【考えるレッスン】安定は適度な競争があるから成り立つらしい

「構造を知る」5日目

構造の大枠を知ったら、その枠が安定しているものかどうかを見極める必要があるそうです。

建物の耐久テストみたいなものでしょうね。

ただその「安定」というのは、構造が大きくて固くて変えられない、というものではなく、柔軟性があるけれども、崩れないというのがいいそうです。

今キャリアチェンジの真っ最中でして、
自分の働き方を正社員にこだわることなく、ずっと続けられるものはなん

もっとみる
2023/04/21_【考えるレッスン】シンプルの大切さを知る

2023/04/21_【考えるレッスン】シンプルの大切さを知る

「構造を知る」再び

構造がシンプルに捉えて、ごちゃごちゃとしたものは避ける、
それが大切ということでした。

物事には、まず大きな枠があって、その構造を理解することが第一優先で、細かなことについてはその大枠から詰めていく方が構造を知るのに大切だということです。

知るということだけではなく、自分がこれから作るものに関しても全くそうで、最初から細かいことをごちゃごちゃ作るのではなく、
何が大切なの

もっとみる
2023/04/18_【考えるレッスン】何でできているのか興味を持つことから

2023/04/18_【考えるレッスン】何でできているのか興味を持つことから

「構造を知る」二日目。

構造を知るには、それが何からできているのかを知る、興味を持つことから始めないといけないということです。

メールにもありましたが、お料理の構成とは、
切る 加熱する 味付けする
この大きな3つを適切に行う、といったようなことということです。

ぼんやりと◯◯になりたい、と思いそれを◯◯な人のモノマネだけだと、はじめはいいのかもしれないですが、自分流のアレンジをしたいときに

もっとみる
2023/04/16_【考えるレッスン】口角上げるぐらいの努力

2023/04/16_【考えるレッスン】口角上げるぐらいの努力

昨日記事を全く書かず、100日以上続いていた連続投稿が切れてしまいました。
100日を一旦目標としていたので、まあこれはできたのでいいかなーーと思っています。重要なのは一回切れてそれで落ち込まずに続けることかな。

さて、日曜日の考えるレッスンです。
信頼力を高めるためには、お金や、地位を持っている人から得るのではなく、周りの人にちょこっと「口角を上げるぐらいの努力」をすることかな、と思います。

もっとみる
2023/04/13_【考えるレッスン】見かけに騙されない

2023/04/13_【考えるレッスン】見かけに騙されない

信頼できない人をしっかり観察して、その轍を踏まないようにする

信頼の話の続きです。
自分が信頼されるには、というところで信頼されていない人の振る舞いを真似しないようにしましょう、というのがテーマです。

そして面白いのが、自分について盛らない人は、盛っている人に気づかないということでした。
おそらく私は「盛らない」タイプ。
やっと最近盛る人が存在することを知ったぐらいなので、
本当の実力というの

もっとみる
2023/04/12_【考えるレッスン】信頼力の高め方

2023/04/12_【考えるレッスン】信頼力の高め方

有能だからと言って信頼されるわけではない

有能ではないけれど、信頼している人と有能だけど信頼している人の共通点はなんだろう。

信頼している人に対して有能かどうかなんて考えていないですね。

私が「信頼している人」の共通点を考えてみます。
・時間や約束を守る人
・正直で、誰にでも媚びない人
・私が信頼している人から、信頼されている人(信頼というつながり)

まとめるとこの3つだと思います。

もっとみる
2023/04/11_【サポートメール】 イネイブラーと自己犠牲

2023/04/11_【サポートメール】 イネイブラーと自己犠牲

信頼について考える

「イネイブラー」という言葉を初めて聞いたのですが、
本人に自覚がないまま、依存症のたぐいを助長する(できるようにする)人のこと。
だそうで、要は「悩んでいる人」を利用して周りからの価値をあげようとしている人のようです。

自己犠牲となっている人はその「依存症」の方々で、
この世の中というのは大なり小なりのこのようなカモになる人カモにする人の構造があるかと。

働くことってこ

もっとみる
2023/04/10_【サポートメール】 無意識でやっていたランク主義

2023/04/10_【サポートメール】 無意識でやっていたランク主義

信頼について考える

私が「これは信頼してもいい」「これは信頼できない」と判断する手段はなんだろう。
まず、身近な人に関しては「嘘をつかない」「時間を守る」でしょうか。
ものを買うときも信頼は重要ですよね。
新しいものを考えるのは面倒なんでついつい「ランキング」を見てしまいます。

ランキングを見るや、大企業だからというのは信頼力を見ることについてあまり正確な回答は出ないそうです。

新しい会社だ

もっとみる