見出し画像

上か、下か、そのまた中か

こんばんは、魚亭ペン太です。

とりとめもないお話にお付き合いいただけたらと思います。

ありがたいことに、また新しい現場を務めさせていただく機会がございました。

活動している名前や人物写真を上げたいところではありますが、そのへんはまだ違うと思うので、気になる人はたぶんこいつだろうなという具合で、下手に隠すのを探るのも、楽しんでいただけたらと思います。

して、やはり世代や年齢層によって考え方が違うというのが、その現場での感想。

そして、立場が違うと人は変わる。

上の立場の人がいると言いづらいこと、同期だから言えることというのはやはりあって、それが言えるか言えないかで職場の雰囲気はがらりと変わる。

今の私は実質一番下っ端。

しかし、下から追い上げるように後輩が入ってくる。

いま自分の覚えている仕事を渡して、新しい仕事を覚えなくてはいけない。

正直なところ焦りがある。

とはいえ、来るものは拒めない。

どういうふうに接するべきなのかも未だに検討中だ。

偉そうにするつもりはない。そもそも偉くないのだから当然なのだが、教え方というか、話し方も色々考えていきたい。

一歩間違えればモラハラだ、パワハラだ。

薬に手を出したらキヨハラだ。となってしまう。

でも、そうなってしまうのは、相手に対して思いやりが無いからではないだろうか?

まずは「相手の人格を否定しない」これに限る。

新人が仕事をできないのは当然で、本人も覚えようとしている。

仕事の仕方を教えるのであって、人間を変えるわけではない。

もちろん、間違っていることは指摘しなくちゃいけない。それは相手のためでもあるが、自分のためでもある。

「あいつはちゃんと後輩に指導できているな」という評価を得られるからだ。

つまるところ、自分のために教えるのである。なら、相手を思いやるのは当然だ。

無理やりやらされているわけでもない。

相手もいやいややっているわけではない。

相手が知らないことを理解する。

失敗の理由、原因を考えてみる。

相手の立場になってみる。

とまぁ、色々考えてみるが、人間素直に人の言うことを聞くような生き物でもなし、

「こっちのほうがいいと思う」

という感情は少なからず持っているに違いない。

どこまで行っても相互理解は不可能なのだから、なるべく歩み寄る他ない。

とりあえず今日はこんな結論に至る。

美味しいご飯を食べます。