見出し画像

#1年間をザックリ振り返る見た人もやる

Twitterで少し前に流行ったこのタグを、いまさら私もやってみようと思います、noteで。

いろいろ、はみ出し野郎だ。

最近、振り返りの雰囲気があるような無いような記事ばかりでしたが、これがちゃんとした(?)今年の振り返り記事です。

ただ、1年前のことなんて、推しのこと以外ほぼ忘れているので、各月に書いたnoteを頼りに思い出します。

やっぱり、書いておくと資産になりますね。

さて、ザックリで済むのでしょうか?
ビッシリ長くなっても読んでね。

1月🎍ライターに手をだす

2021年秋から書く仕事に興味を持ち始め、ついにクラウドワークスで初案件を受注したのがまさに今年初め、2022年1月でした。

ドキドキしたな~~~懐かしいなぁ~~~

はじめの一歩は不安で不安でしかたないものだけど、そこさえ乗り越えればあとは意外とずんずん行けたりする。

その地道な繰り返しで、やっと小さな変化が生まれてくるんだよな。

踏み出したあの時の私、ナイスぅ!

そして、1月は推しが紅白に初出場しまして、そのステージに魅了され初noteを書きました。今年も出場するの、超楽しみ。

そのほかには、ゆぴさんの#新年書くチャレンジのテーマをお借りして、地道にコツコツ書いていた気がします。

で、ちゃんと抱負も掲げてましたね~~~

抱負その1:新人ライター、爆誕!
抱負その2:夢のひとり暮らし、開幕
抱負その3:健康な心、ゲットだぜ
『自分で決めて、自分のために頑張る』
『私、2022年はいっちょやってやります』より

何気に全部達成してるの、えらくない…???

新年の抱負をちゃんと実行したなんて、これまでの人生であったかしら…歴史的快挙かもしれません。

2月🍫引っ越し女、爆誕

2月は、ライターの継続案件をいくつか受注していた頃。

その傍らでおこなった引っ越しは、私にとっていろんな意味で一大イベントでした。

ドタバタからnoteはこの記事しか書けませんでしたが、この「キメてきた女」記事は、謎に高いビュー数を誇っています。

推し記事と自己紹介記事に続く、第3位。
ほんと、noteは謎すぎる。

そして、ひとり暮らしはまじで快適。

掃除洗濯料理、すべて自分でやらないといけないけど、快適。

今日も大掃除して気分爽快です。

精神衛生的にも私に合っているのか、本当に日々穏やかに幸せを噛み締めています。

会社員時代、ちゃんと貯金した私、ナイスぅ!

3月🍡ハッピーニート

会社員という肩書きがあるうちに賃貸契約を済ませ、気持ちスッキリでスパーーーンと退職したのがこの3月でした。

まあ、紆余曲折あり当時は悶々としましたけどね。今となってはフッと鼻で笑い飛ばせます。

そして、ひとつ区切りがついたことで心が軽くなったこともたしか。

次の仕事はどうするのかも決まっていない、フリーランスは不安定、そのくせお金のかかるひとり暮らしまではじめて、

不安のタネは、キリがないくらいあったけど(なんなら今も残ってる)、わずかながら退職金もあるしさ、いろいろ吹っ切れて楽しく過ごしていたような気がします。

4月🌸推しにバグる

そして4月はなんといってもこれ。

推しが、おしい!広島県(懐かしいコピーだよね~)にくるだけでも、嬉しいことなのに、さらに、まさかのド至近距離で会えたわけ。

こんな世界線、バグっている…

なんて言っていましたが、バグってたのはまあ私でしょうね。

あんな粗相をするなんて、バグって浮かれすぎてたからだよ…(詳細は記事にてご確認ください)

このときのダンスワークショップをきっかけに、ファンのお友だちもできて、やり取りは今も続いてるし、ほんとにたくさんの幸せが詰まった夢のような2日間でした。

早くまた次のライブやイベントで、推しにもお友だちにも会いたいな。

5月🎏なんかめっちゃ遊んでた

なんとフワッとした5月でしょう。

でも見てよ、noteもこれ。ウケるんだが。

そんな空白の1ヶ月みたいなことないやろ…と思って、スケジュールアプリを覗いたら、なんかめっちゃ遊びの予定が書いてありました(笑)

大学時代の友だちが広島に来てくれたり、いつもの友だちと定例会をしたり、オンラインでapexしたり、とにかく遊んでたようです。

五月病だったのかもしれません。

6月☔ライター加速…?

遊んだ反動からか、将来への不安が増幅したのか、ちょっとボリューム多めのライティング案件にチャレンジした6月。

文字数指定に不安を煽られ、ひたすら書いていた気がする。

でも今となってはいい特訓だったのかも。

あとは、ちょっと家族にモヤモヤしてた月のようです。このミラクル話は、まじでミラクルすぎたから今でも印象に残っている。

ちなみに、このポータブル充電器はまだ現役です。

7月🌊働きたくない

打診されていた事務仕事の返事をしろと、これまでもちくちく急かされていたため、ようやく重い腰をあげたのがこの頃。

派遣会社に登録にいって、今の会社と面談をして、ずんずん話が進む一方、働きたくない、早起きしたくない、の気持ちでずっとグズグズしていました。

子どもかよ。

時間をかけてじっくり書けなくなるのも、嫌だったんだよね。

結局サクッと短くなんて私には無理で、今もこの時点で2,100字を超えています。

これでもめっっっっっちゃくちゃ、サクッと短く書いてるつもりだけどな。

8月🎐組織復帰

いよいよ社会、組織というものに復帰したのが夏真っ盛りの8月。

完全にタイミング間違えてる。

ただでさえ適応のストレスがあるのに、そこに蒸し暑さが重なるなんて、自ら拷問されにいくようなもんだ。

だからこんな、脳内がバグるんだよ。よく乗り越えたよ。

組織ってこんなだったか…?と出勤するたび、浦島太郎気分だった気がします。

ちなみに、目の保養はもう見慣れたので、無事ただの同僚になりました。(言い方)

9月🐇組織ムリ

ありがたいことに、仕事はゆっくりゆっくりペースで教えてもらえたので、心のゆとりは保てたのですが。

そうは言っても「組織ムリ!働きたくない!」と、わめく駄々っ子をしっかり胸の中に飼っていました。

現実逃避するかのように、自宅のデスク環境を整えてみたり、

朝型社会に嚙みつくかのように、夜型さん向けの手帳リフィルを作ってみたり。(…ッハ!来年の分、作らねば!)

そういえば、歳もひとつ重ねました。

10月🎃組織慣れた

ぐずぐずと駄々をこねたワガママ娘も、この頃には少し大人になり、組織で働くことを受け入れはじめました。

何があったわけでもなく、シンプルに時間が解決してくれたんだと思います。

少しずつ会社の人とのお喋りも増えてきて、仕事以外のことにも目を向ける余裕がでてきた。そして、事務仕事から気づくこともいろいろ出てきた。

組織自体はやっぱり、未だにいやだなと思う部分もあるけど、外に出て誰かと働くと視野はぐっと広がるな、と少しずつ考え方も変わってきました。

まあ一番重要なのは、週3ってことだけどね。

フルタイムは無理。ゴキゲンをキープできない。

11月🍂都会楽しい

いや、きらい言うとるがな。
でもまあ、結局楽しかったからね。

11月は、結婚式参列で東京へ3泊4日、推しの舞台で大阪へ1泊2日と旅行し、都会を満喫しました。

広島は広島で、とても住みやすい大好きな街だけど、やっぱりたまには都会の刺激が恋しくなるのヨ!

都会は、選択肢も人も多くて目まぐるしいけど、めちゃくちゃ楽しかった。

完全フリーランスになれたら、エリア次第では全然移り住める。エリア次第では、ね。

12月🎅コロナふざけんな

で、11月の終わりからコロナに罹患しました。

この流れだと「お前、絶対…都会でもらってきたやん…」と言われそうですが、そういうこと言っちゃだめですよ!都会の人が可哀想でしょ!

まあそんな茶番はさておき、一番ショックだったのは、推しの舞台の大千秋楽を観に行けなかったこと。

症状より何より、それが一番つらかった…

みてよ、この、悲しみをぐっと抑えて書いたレポ。健気すぎて泣ける。

大阪だけでも観に行けたし、配信もあったし、まあ、いいよ……(今思い出しても悲しい、引きずっている)

コロナ闘病記が気になる人は、こちらどうぞ。

2023イズ、カミングスーン

さあ、ざざざっと振り返ってみましたが、いかがでしたか?

人の1年なんていかがもクソもないか。(急に投げやり)

振り返ってみてもやはり、こないだ書いたとおり「大したこと成し遂げてない1年だったな…」と自分では感じてしまいます。

ただ、おおむねいつもゴキゲンで楽しく過ごせた1年だとも思う。

それが一番大事だったりするよね。

2023年もそれを念頭において、ほんの少しだけエンジンをかけられるよう、頑張ってみようと思います。

みなさん、くれぐれも健康には気をつけましょうね。

コロナで推しに会えないなんて、笑えないんだから!(めちゃめちゃ引きずっている)

この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,089件

サポートは言語化力を豊かにするための、推し活資金にさせていただきます💃🎤