見出し画像

フルタイムワーママは出来る?

仕事は環境に大きく左右する

フルタイムワーママで働きたいと思っている人はどれくらいいるんだろう?

フルタイムで経済的に働かなければいけない人もいるし

専門職でキャリアを積みたい人もいる

逆に、短時間だけ働ければいいと思う人もいるし

専業主婦がいいという人もいる

どれが良いとか、悪いとかは、ないと思う。

置かれた環境がそうだったから。

働きたい人も、働けない環境があり、
諦めたりする人もいるだろう。

家族のサポートバッチリで、働ける人もいるだろう。

家族の在り方や、その人の在り方は、当事者本人が希望した通りになるわけでもない。

働ける時間と働きたい時間

パートタイムで仕事を探している人は、この悩みに一度はぶつかると思う。

実際、私も長い間悩みました。

働きたい求人は
9時~18時=フルタイム

18時に終わって、すぐ会社を出れるわけでもないだろうし
ましてや、家の近くで働ければいいけど、帰宅まで1時間はかかる。

その時点で、その仕事はアウト。

時間を優先順位のTOPにくるとして、
フルタイムで働くことを諦めざるを得なくなる。

フルタイムで働けないとすると、ぐっと時給が安くなる
パートになる。

そうなると、派遣の時給が高いので、みんな派遣社員を狙うのではないでしょうか?

その時点で、自分のやりたい仕事なんて、夢みたいなことは考えなくなる。

時間内である程度時給のいい、少しでも自分の経験がある職業にと変わる。

これが、子供が小さい、親が近くにいないとなると、
また選択肢が少なくなる。

私が書いている問題は、小さい子供をもつ女性の人(専門職以外)が長い間誰しもぶつかってきたことだろう。

いつまで、同じ壁が続くのだろうか?

私の子供も同じ問題にぶつかるのだろうか?

小さい子供をもつ母親でも、モチベーションが上がる仕事を選べる自由があればいいなと思う。

それとも、自らの力で作り上げていくべきなのだろうか?























この記事が参加している募集

#これからの家族のかたち

11,360件

#この経験に学べ

54,579件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?