マガジンのカバー画像

ワンポイント心理学

69
つぶやきで連載しているワンポイント心理学をまとめました。
運営しているクリエイター

2021年1月の記事一覧

「好きでも嫌いでもない人」に嫌われない最強テクニック

「好きでも嫌いでもない人」に嫌われない最強テクニック

人間関係で活用できる心理学を3つに分類しました。

・好きな人に好きになってもらう心理テクニック
・好きでも嫌いでもない人に嫌われない心理テクニック
・嫌いな人が関わって来なくなる心理テクニック

今日は人間関係の大半を占める、「好きでも嫌いでもない人から嫌われないためのテクニック」を解説します。

こんにちは。

谷塚総合研究所・心理学部の塚本です。

世間の大半を占める心理学のテクニックは、「

もっとみる

ワンポイント心理学
相手とコミュニケーションする際、そこには必ず「お互いの欲求」が存在する。相手の欲求は何か考えそれを満たすように努めれば、相手は満足してくれる。
逆に自分の欲求は何かを理解していれば、適切にそれを相手から受け取りやすくなるので、コミュニケーションが円滑になる。

ワンポイント心理学
思いもよらない出来事に出会うと、人間は「笑う」
会話の冒頭に「あー」「えー」と付けてしまうのと同じで、笑っている瞬間に脳が情報を分析している。
この瞬間は一種の催眠状態なので、相手に刷り込みたい情報を植え付けることが出来る。
もちろん、悪用は厳禁ですよ。

ワンポイント心理学
女性から見た男性の身だしなみで重要なのは、細かいところにまで目を向けるだけの「余裕」があるかどうかという点
その余裕は、経済的・精神的な余裕を連想させ、女性を惹きつける。
【センスやブランドではなく、余裕があるか?という部分を女性は評価している】

ワンポイント心理学
気持ちや考えは仕草や行動に出るが、逆に仕草や行動を変えれば気持ちや考えは変わる
私の場合記事を書くときは、椅子に前のめりになって座るようにしている
逆に記事を書かない時は、椅子に深く腰掛ける
【自分にとって「スイッチの切り替え」になる仕草や行動を利用しよう】

ワンポイント心理学
心は傷付かない。
ネガティブな出来事からネガティブな気分を受け取る原因は、ネガティブな出来事にあるのではなく、ネガティブな出来事に対する「解釈」にある。
解釈を変えるには言葉を変える。言葉を変えれば見える世界が変わる。

ワンポイント心理学
魔法の言葉「あなたと同じ立場だったら、私も同じ選択をしていると思う」
全く同じ考え方をする人間は存在しない
共感出来ないことも当然あるが、その違いは立場によるもの
同じ立場であるなら選択が同じなのは本当のことで、相手にとっての最大の共感を与えることが出来る

ワンポイント心理学
口癖はその人行動パターンを表す。
「疲れた」が口癖の人は快活に行動することが少ないし、「最高だね」が口癖の人は現実を最高に繋げる行動が多い。
身近な人に自分の口癖を聞いてみよう。
【口癖はその人の未来を形成するから、自分が望む未来に繋がる言葉を口癖にしよう】

ワンポイント心理学
会話の中で、世界一多く使われる単語が「I」つまり「私」である。
みながみな、自分のことに最も関心を割き、自分のことを多く語る。
気を付けていても、本音なのだから隠しようがない。
だからせめて「私は…」と続く物語の続きは、言葉ではなく行動で示したいものです。

ワンポイント心理学
男性ホルモンであるテストステロンは、「もっと知りたい」という欲求から活性化する。
男性を手中にするには「チラ見せ」が有効であり、関心を向けさせることで興味を抱く。
つまり、コロナ禍での女性のマスク姿は、非常に効果的である。

ワンポイント心理学
相手の人間性を見るには、「物事が終わる瞬間」の動作を見てみよう
例えばごみを捨てる。蚊を叩く。電話を切った直後。口を拭いたナプキンの置き方
物事が終わる瞬間の動作や言動には相手の本来の部分が出る
物事を丁寧に終わらせる人は、丁寧な人が多い

ワンポイント心理学
相手が早く帰りたい時に発するランゲージとして
「時計を確認する」「テーブルに置いていた小物をしまう」「椅子への腰掛けが浅くなる」等がある。
「そろそろ帰る?」と質問するのではなく、「そろそろ帰ろうか」と促すように声をかければ、相手は同意しやすい。

ワンポイント心理学
会話の「間」は、少し足りないくらいがいい。
適切だったり多かったりすると、相手は「理解・納得」してしまう。
間が足りなければ、相手の記憶に残る。なぜなら、不足している状態だから。
発信する情報を「腹八分目」程度で留めるのも手だ。

ワンポイント心理学

愛想笑いと、心から出る笑い。
愛想笑いは「口角が急に下がる」「目尻が下がらない」

一概には言えないが、参考にはなる。
自分が愛想笑いをする際には、普段の笑いから「口角と目尻の動き」を意識して、同じように動かすよう気を付けよう。