見出し画像

【AUS留学】@ウーロンゴン大学3~寮生活には何が必要??~

こんにちはウーロンゴン大学に留学中のうにゃ子です。今回は、オーストラリアの寮生活に必要なものをお伝えします!

寮には self catered(自炊), catered(食事つき)があり、ウーロンゴン大学の主要な寮では、Campus East のみ食事つきの寮となっています。
私が住んでいるのは Kooloobong Village というところで、食事は自分で作ります。
さらに、寮には、キッチンがありますが、調理器具は何もありません😂😂
また、ベッドはマットむき出しの状態で置いてあるので、シーツや枕も必要です😂
(その前からルームメイトが来ていれば、その子たちが貸してくれるかもしれませんが、余力があったら日本から持ってくるのが一番楽だと思います)

そこで、ウーロンゴン到着の一日目。
最寄りの North Woolongong駅からバスに乗って1時間45分!シドニーのKmartというところで買い物をしてきました。日本でいうホームセンターみたいなとこです。
ちなみにその日は電車が点検で終日止まっており、代わりに無料のバスが朝まで運航していたため、シドニーまでの行き帰りの運賃がゼロ円でした😊
(日本だったらJRとか徹夜で点検しますよね、こっちでは堂々と、土日に運休でした笑)

買ったもの⬇⬇

食器・調理器具類
マグカップ、深皿、平たい皿、それと包丁、スプーン、フォーク、フライパン
も買いました!
自炊に必要なものはすべて自分で揃えなければいけません!まるで、一人暮らしを始めるときみたいです(笑)
せっかくなら、可愛いものをとオーストラリアの鳥さんがプリントされたものにしました!割れたら嫌なのでプラスチックにしましたが、レンジ対応なら陶器が良かったかもしれません😂

オーストラリアの可愛い柄❤

ドライヤー

ドライヤー

すべての電化製品は、日本とコンセントの口が違うため、使うには変換プラグが必要です。また、電圧もオーストラリアは240vなので、日本の製品を持っていく際は、対応電圧が240vまであるかどうか確認しましょう。電圧が違うと、すぐに壊れてしまう場合があります。
ドライヤーは、オーストラリアで買ってもそんなに高くありませんし、かさばるので現地で買うことにしました。ちなみに、ヘアアイロンは絶対サロニア!っていうこだわりがあるので、日本から持っていきました(笑)

お菓子

オーストラリアのポテチと言えば…SMITH!!めっちゃおいしいですよ!!おすすめは、このSalt&VinegarとOriginalです。

その他あると便利なもの

・水筒
いちいちペットボトルを買ってると高くついちゃうので、水筒を買って水道水を入れて持っていくのがいいと思います!(ペットボトルの水は現地では日本円で330円くらいします😢)
・スリッパ
基本寮の中は土足なので、私は自分の部屋ではスリッパを使っています。
・シーツ、掛布団、枕、枕カバー
寮にこういったものがないこと知らなかったので、日本から持ってこなかったのを後悔してます😂😂買いに行く際は、寮のベットのサイズを確かめてから行きましょう!!また、ウーロンゴンは冬でも最低気温が8度くらいで、しかも部屋に暖房がついてるので、日本みたいな羽毛布団はいらないと思います👍

しめて、合計118オーストラリアドル、日本円にして一万円くらいでした😂スーツケースの重量に余裕があるなら、今回紹介したものを日本から持っていくのが賢いですね!!
でも、これで大体揃ったので、快適に生活できそうです!!

それでは、今日はこの辺で!
¡Qué tengas un buen día!

この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,900件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?