見出し画像

誕生日ほしいもの勝手にランキング

オーストラリアに移住してきて、13年目。日本人美容師夫妻と8歳、6歳、1歳の3人の男の子を持つママこと、モンブランです。

今日もメルボルンは晴れ、とっても温かくなってきました。もうすぐ春です!!

嬉しい。

メルボルンの冬は本当に寒い。

日本の冬よりは温かいけど、家の中は断熱材がほとんど使われていないので冷えます。外より家の中の方が寒いというのは、オーストラリアあるあるです。

明日でモンブラン38歳になります。

そして、今日判明したんですが、長男たっつーの担任の先生と同じ誕生日だったんです。私自分と同じ誕生日の人に会うのこれで、6人目。

それから、もう1つ。次男スネ夫の担任の先生と旦那の誕生日が一緒。すごい確率!!

奇跡。

明日の誕生日は何しようかな…

いつもは、日曜日に食料を買い出しに行ってるんですが今週は、明日誕生日用品の買い出しに行こう。

明日の買い物楽しみだな。

そして、明日のパーティーのディナーは・・・

刺身

お肉

ケーキ

フルーツ

これを買いに行こうと思っています。

いつも、ケーキは手作りなんですが、今回は初めて買いに行きます。

プレゼントは??


38歳になる子供3人のママが欲しいもの勝手にランキングします。

私、モノが増えるのがあまりすきじゃないです。そして捨てられない。

それをふまえて、ご覧ください。


第6位  家事代行

家に帰ってきたら、お家がキレイ!!になってると嬉しいですよね。そして、晩ご飯まで用意してもらって、みんなで食べる。その間に家族で出かけるか、1人でぶらぶらしたい。高級ディナーより、キッチン、お風呂、トイレがきれいな上に、晩ご飯まであると、また1年頑張ろうって思います。


第5位  野菜の宅配サービス1か月間

これ、めっちゃ便利ですよね。だって、買い物にいかなくてもいいんです。1回の買い物に使う時間2時間。なので×1か月は4週なので、8時間も自由な時間が手に入るんです。それに、毎回買い物に行っても同じものを買ってしまってマンネリ化します。献立もいつもと一緒になったりするので、お店でが勝手にいいものを選んで届けてくれる。これって何か毎週プレゼントがもらえるみたいでわくわくします。


第4位  エステORマッサージ

1年に1回くらいはこんな日もあっていいと思います。去年のクリスマスにホットストーンマッサージチケットをサンタさんさんから、もらいましたがお店が閉まっているため、まだ使えていませんが、早く使いたい。エステやマッサージ中の時間何も考えずに、うとうとしながら、過ごしたい。


第3位  サブスク型の動画配信サービス1年間

旦那の誕生日プレゼントがまさにこれでした。今まで、テレビで日本語チャンネルを見るのはほぼありませんでしたが、動画配信サービス最高!!自分の好きな時間に好きなだけCMもなく見れる。子供向けアニメも充実しているし、ドラマもたくさんあるし、みんなでリモコン取り合いしています。お家にいる時間が多いメルボルンではかなり助かります。


第2位  ビットコイン

仮想通貨(暗号資産)のビットコインです。2018年バブルを迎えてその後バブルがはじけて大損した、あのビットコインです。それから、徐々に価格が上昇して、今は1ビットコイン103万円くらい。ちなみに1ビットコインより少ない単位をStoshiといいます。0.1Satoshiは10万円くらい。ちなみに私は、0.036Satoshiを持っています。3万6千円くらいですかね。少し前から毎月1万円づつ積み立てていこうと持っています。目標は1ビットコイン!


そして、堂々の・・・


だい



第1位  株(証券口座と優良株S&P500)

オーストラリアで証券口座を開くのを旦那に手伝ってもらってから、もうすぐ2か月が過ぎようとします。残念ながら、含み損をくらっていて、私が選んだ個別株とオーストラリアのETFはマイナスです。しかし、これは、私の老後資金として考えているので、今はマイナスになっても全然へっちゃら。売る気もないので、売らなければマイナスになることは、ありません。

あの頃、私は自分でお金を生み出すことができなかったので、お金を使ってお金を増やせないかを考えて、投資を選択しました。生活費とは、別に。毎月少し余ったりしたお金を預金するのではなくて、証券口座にして、株に代えました。それから、私は、株や投資について勉強しました。

実際はじめてみて、ニュースがわかるようになりました。政治ついても密接にかかわっているため、今まで全然勉強してこなかった部分のアップデート感がすごかった。そして、それを楽しむことができた。もし、投資に対して、否定的な奥様でも、口座と株を用意してあげたら、株に興味が出てくると思います。だってこんなにも多く世の中の人が取引しているですから。


今年は素敵なカバンを誕生日にもらいました。3年後そのカバンはまだ素敵なままでしょう。

しかし、3歳という月日が流れていますを。好みが変わっているかもしれないし、こども(3歳)との普段使い用にもらったけど、子供は6歳で今年から小学生。かばんの中にいれるものも少なくなっいるだろうし、違っていることもあるだろう。そして、素敵な思い出の傷もついて、いい感じに仕上がっているかもしれない。だか、その素敵なカバンはクローゼットの奥にいる機会が増えている。そして、大掃除の時に見つけて、もらったあの頃を思い出す。

捨てられない。

これを捨ててしまうと思い出を捨ててしまう気がするから。


じゃあずっとクローゼットの中で眠らせておくの?


大事な人からもらったものは捨てられないんです。

だからもし、私がもらうなら、捨てなくてもいいものが欲しい。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

3年前私は、カバンではなく証券口座と株をもらいました。夫婦での会話が子供、仕事だけではなく、投資(お金)についても話すことができています。そして、3年後の今株価はマイナスです。でも少し前までは含み益プラスがでてたんです。ただ、私が、もう少し上がるんじゃないかという欲が出てしまって売ることができなかった。次にプラスになったときは売って、そのお金で高級ディナーでも行こうと思っています。そして私も今は投資家の1人です。

そう言ってもらえたら、このプレゼントはより素敵に輝くでしょう。


私も長男たっつーが10歳の誕生日は、証券口座とその中に10万円分の株を買ってプレゼントしようと考えています。

たっつーが好きな任天堂の株?コカ・コーラの株?マクド?アップル?それとも、全世界株?

たっつーが20歳になったとき、株価はどうなっているかわかりませんが、10年運用したら、倍くらいにはなってるんじゃなかなーと思っています。

そして、これをプレゼントすることによって、お金や投資について、自分から勉強してくれるといいなー。

画像1








この記事が参加している募集

#noteの書き方

29,258件

私の海外育児生活や今までの人生、家族、趣味について(すべて事実)をnoteに全部書いています。そして、少しでも私の記事がお役に立つことを願っています。サポートしていただいたお金は、母に軽自動車を買う費用にあてたいと思っていますのでよろしくお願いします。私に親孝行させてください。