見出し画像

こだわりを貫くこと。

2週間目の1日目です。

夜に家族とご飯に行くので朝から少しだけ気分がいい今日です。
私、結構家族好きな人なんですけど、みなさんどうですか?
家族との関係は色々あると思うんですけど、私の家は比較的、親と兄弟と、みんなの関係がフラットな感じで話してても楽しいし、友達の感じも少しあって好きなんです。
それと、昔から自分のこと知ってくれてるから、居やすい。中高の友達とかと同じような感じです。
大学で一人暮らしを始めて、なおのこと家族の偉大さに気づきましたね。
これに気づけただけでも一人暮らしをした甲斐がある気がします。 
学生時代の一人暮らし、おすすめです。



前振りが長くなりましたが、
そんな気分のいい今日は こだわりを貫くこと について書いていこうと思います。

私、元々性格的にこだわり強めなちょっとめんどくさい性格なんです。
こういう性格になったのにはいろんな理由があると思うんですけど、十数年この性格で生きてきて、よく こだわりをどこまで貫くか っていうことをぼんやり思ったりするんですね。

こだわりを貫きすぎると、自分1人になって、ある意味自己中心的になっちゃうと思うのですが、こだわりがなさすぎると、それはそれで、自分の人生を他人中心に生きることになるって思うんですよ。
まあ、こだわりがそこまである人も少ないと思うので、この話は へーそういう人もいるんだ 程度で読んでください



で、元々こだわりが強めな私は、やっぱり自分のやりたいことをやりたいようにやりたいみたいなところがあって、
多分、今まで私の友達だった人はそれに合わせてくれる人が多かったと思います。笑
ほんと、ありがとう。って感じです。

でも、頑なだとこんな友達すらもいないと思うんですね。
その塩梅ですよね、大事なのは。


それで私が辿り着いた形は、自分と他人を分けるっていう考え方です。
自分は自分。他人は他人。
これ、よく昔親に言われてた人、多いんじゃないですか?笑
なんか嫌ですね。

でも、ほんとにそうだな、と思います。


自分へのこだわりはいくら強くもっていても、どこまで貫いても、人に迷惑はかけないです。
なので、自分の時間をちゃんと取るようにして、そこで自分が納得するまでこだわりを貫くんです。
それができると、友達と遊ぶときは、友達と遊ぶことを楽しめる。
正直、その人と遊べるならどこに行っても何をやっても楽しいですよね。
そうやって、ある意味、自分と他人を分けて考えて、割り切る。
これできると、自分のことも人間関係のこともうまくいく。そんな気がします。

私は常に自分の中でバランスをとってる感覚があって、自分:他人のバランスが崩れると色々うまくいかなくなるんですね。


なんか独特な捉え方かもしれないんですけど、同じこと思ってる人がいたら嬉しいです。


ちなみに、サムネイルの写真は冬に家族で旅行に行ったときの写真。
姫路城です。
ほんと、よかった。
それに尽きます。

皆さんも行ける機会があれば行ってみて下さい。
いけばその良さがわかります。笑






このカエル。
課題でこの前描いたカエルなんですけど、
テーマは かえるはかえる で、私は単純にカエルがひっくり返ってるっていう、絵を描いたんですね。
講評的にはあんま良くなかったんですけど、このプヨっとした感じとか、ディフォルメしてあるけどカエルがそこにいる感じをこだわって、
私的にはお気に入りです。
単純に可愛くて、好きです。笑




今回はなかなか私の頭の中が見えるような内容になってました。
いかがでしたでしょう?

カエル可愛くていいじゃん!
って人、スキ・フォローお願いします!


今回も最後まで読んでくださって、ありがとうございました♪
次回もお楽しみにしててください❕

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?