見出し画像

【展覧会】コローメンスコエ 木造建築

たびこふれで次の記事が公開されました。

この記事を書くために、3月から6月まで毎月コローメンスコエに行きました。

4月は、まだ公開されていない建物もあります。天気が良かったので、外から写真だけ撮りました。

5月になり、公開された建物もあるので、中の様子は、それぞれ別の記事に書きます。

1920年代の農民の家ですが、こちらは、公開されていません。

コローメンスコエの農民の家です。

こちらは、公開されていて、4月に入りました。

中の様子はこちらの記事にまとめました。

コローメンスコエの農民の家の隣にある、鍛冶屋の家です。

4月に中に入ったので、中の様子をこちらにまとめています。

17世紀から18世紀の修道院の門です。

こちらは、外から見るだけです。

1680年代のスームスキー島の塔です。

4月はまだ閉まっていますが、5月から9月まで開き、5月に中に入りました。

1654年のブラーツキー島の塔です。

こちらも内部は公開されていないので、外から見るだけです。

世界遺産の昇天教会が遠くに見えます。

ピョートル大帝のオランダの家です。

こちらも4月はまだ閉まっていました。

5月から9月まで公開されるので、それはこちらにまとめました。

水車小屋です。

狩りをする鷹の小屋です。

これは、水車小屋の反対側です。

こちらは、狩りをする鷹小屋です。4月には入らず、5月に入ったので、あとで、紹介します。

モスクワ川です。

水車小屋ですが、4月は、屋根の張替をしていました。5月に公開されたので、中を見てきました。あとで紹介します。

先ほどの木造建築です。

そして、木造教会もあります。

1685年にアルハンゲリスク州(モスクワから直線距離で1000㎞離れている)に建てられた木造教会で、そこから移築しました。

こちらも4月はまだ閉まっていました。

5月から9月まで公開されるので、5月に見てきました。

中は、あとで紹介します。

コローメンスコエ内は広いので、このような作業車が走っています。また、ベンチのペンキ塗りの時は、このようにテープが貼られています。

修道院の門の反対側です。

最後までお読みいただきありがとうございます。 有料記事は、全文を読むことができるように設定しているものもあります。 無料記事に対するサポートもありがたいです。