見出し画像

【両国でまちあるき】②両国駅周辺を歩く(前編)

両国駅は、かつての総武本線のターミナル駅であり、国技館の最寄り駅という、そういう雰囲気たっぷりの駅と国技館を前回紹介しました。
(前回の記事はこちら)

今回は、駅周辺を探索した模様をレポートしたいと思います。

■両国駅から隅田川へ

総武緩行線に沿って隅田川を目指します。
単線並列の架道橋です。
「横網(よこあみ)町架道橋」と言う名の橋です。
実は両国駅、「東京都墨田区横網」という地名です。
(※よこづな、でなく、よこあみ、です。)
少し高架橋が続き、いよいよ隅田川です。
隅田川へは、高いコンクリート製の堤防を階段で登っていきます。
堤防の上から見た、総武線の隅田川橋梁。
なかなか迫力のある鉄橋です。
隅田川の堤防には、潮位の記録や、昔の両国界隈の賑わいの絵図があります。
この堤防は、高潮等から街を守る堤防なのですね。
隅田川橋梁の真下です。
隅田川の歩道の柵には、相撲の決まり手が。
やはりここは、相撲の町なのですね。

そして、堤防のコンクリートに、こんな標示を見つけました。

総武快速線が地下を通っていることを示す標識。転記します。

国鉄構築物河底横過標識
中心より上流幅員 9.10米 中心より下流幅員 9.10米
構築物の中心位置 →(真下)
構築物中心半径 500.00米
構築物天端高 護岸際 AP-4.50米 河川中心 AP-7.0米
昭和46年3月完成

対岸の中央総武緩行線の橋を挟んだ反対側に、
うっすらと同じプレートが見えます。

このトンネル、鉄道橋を斜めに交差して横断して、対岸までつながっていて、ケーソン工法により川底にケーソンを沈設して繋げています。下のサイトの記述がとても詳しいです。

こちらは、両国船着き場。
隅田川距離標 河口から5.3km地点の標示。何だかおしゃれ。
そして何やら、構造物がありますが・・。
こちらは、東京都下水道局の、両国ポンプ所からの
排水路の終点にについているゲートです。屋根部分にイチョウマークが。
水上バスの乗船所に、ちょうど水辺ラインの船が来ました。
何だか護岸沿いにフェンスが多く設置されていましたが・・、

7月上旬から隅田川花火大会用防護柵を設置しますので、自転車駐車場を反対側に移動いたします。お手数ですがご協力のほど、お願いいたします。

おお、この付近は7月に4年ぶりとなる隅田川花火大会が開催されます。それだけ当日は人で溢れかえるのでしょうね。

■両国駅付近を歩く

国技館の前にある、デザインマンホール。
すみだ 「ハッキヨイ せきトリくん」マンホール。
相撲協会の診療所は、一般人も診療してくれるのですね。
本場所の時には、上に登って太鼓をたたく場所です。
国技館、売店が開いていたので、少しばかり敷地内へ。
敷地内に2つの神社があります。
「両国さかさかさ」という施設です。
降った雨水を上から落下させてため込む施設だとか。
江戸東京博物館と両国駅との間の道。
実はここの直下には・・、
「工」とかかれたハンドホールが。
実は、総武快速線が真下を走っています。
江戸東京博物館は、ただいま改装工事中。
そのすぐ右側にあるのが、総武線のトンネルの坑口にある換気口です。
見えにくいですが、この建物の裏はもう地上線路。
そして、江戸東京博物館の隣に、
東京都下水道局 両国ポンプ所があります。
恐らく江戸東京博物館に行く人向けのポンプ所の説明看板です。
これが停止するといくつもの世帯が浸水してしまいます。

■関東大震災の慰霊の地へ

両国と言えば、関東大震災で甚大な被害を出した場所として有名です。陸軍の被服工廠(軍服などを作る工場)が移転した跡の空地に震災からの大火を逃れ、避難してきた人々が集まったところに熱風の旋風が襲い、何と3万8千人もの犠牲者が出た悲劇の地です。今は、東京都慰霊堂や、震災復興記念館などのある、横網公園などがある場所です。

ここは、築地本願寺慈光院というお寺。
関東大震災後の浄土真宗本願寺派の救護拠点となった場所です。
そして、その隣にあるのが、東京都慰霊堂。

この公園の中、訪れました。ここで見たもの、とても印象深く、これはじっくり見ると人生観が変わるほど衝撃を受けた場所です。それについては、次回お伝えしたいと思います。

■終わりに

両国駅近くには、隅田川があり、地上と地下を走る線路を感じることができます。また、国技館や江戸東京博物館、ポンプ所などもあり、バリエーションに富んだ施設があるエリアです。

それよりも、何と言っても関東大震災でとてつもなく大きな被害を被った悲劇の地がこの場所にあります。この地に建つ東京都慰霊堂や復興祈念館。とても印象的な場所でした。次回はこの場所を訪れていますので、紹介したいと思います。

この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,919件

#この街がすき

43,708件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?