見出し画像

■黒部川に土木の魅力を訪ねる■①宇奈月温泉を目指す

最近、とあるプロジェクトの一環で、一大土木事業であった、黒部川開発(黒三、黒四、新黒三)などのプロジェクトの歴史を調べています。代表的な構造物としては、映画「黒部の太陽」などで有名な黒部ダムと、そこに通じる立山・黒部アルペンルートや、黒部川の開発事業の一大インフラである、宇奈月温泉から欅平に向かう「黒部峡谷鉄道」などが、観光ルート化されているので有名ですが、現在は一般の方には限定的にしか公開されていない、黒部峡谷鉄道の終点・欅平から黒部ダムとを結ぶ、「キャニオンルート」には、吉村昭さんの小説の舞台になった「高熱隧道」や、黒部ダムからの水により大型のタービンを回す地下発電所などの施設があります。

キャニオンルートの全体案内図(https://unazuki-kurobedam-route.jp/

今回は、その舞台の富山県側の玄関口である、宇奈月温泉や黒部川下流部を訪れています。本来ならば、さらに上流域を辿っていきたいところですが、現在は冬季閉鎖中なので、上流への最前線である宇奈月周辺を見てみたいと思います。

■宇奈月温泉とは・・

宇奈月温泉の源泉は、実は7km上流にある黒薙温泉であり、そこから湯を引いているのです。その由来は、大正時代に黒部川の電源開発の拠点にするために開かれた温泉街です。ということで、宇奈月温泉そのものが、黒部川開発の歴史を背負っているといえるでしょう。

■宇奈月温泉を目指す

では、まずは富山駅から宇奈月温泉に向かいましょう。

朝の富山駅からスタート。
新幹線の高架下にある、LRTの富山駅。旧富山港線をLRT化した
富山ライトレールと富山市内のLRTが直通運転を始めています。
昔ながらの市電も走ります。
富山駅から一駅新幹線に乗ります。
立山連峰の稜線が見える朝日の車窓。
美しい山々を見ながらの旅は楽しいです。
黒部宇奈月温泉駅に到着。
駅のすぐ横に北陸自動車道が走る立地です。
駅前の北陸自動車道の跨道橋は、「舌山高架橋」という名前です。
足元を見ると、【株式会社 INPEX】の文字が。
帝国石油の「富山ライン」が北陸自動車道沿いに繋がっています。
INPEXの富山ライン(HPより)。
天然ガスを北陸道沿いに富山県内に届けるパイプラインです。
道路を隔てた場所に、富山地方鉄道の「新黒部」駅があります。
新黒部駅の駅前広場には、黒部峡谷鉄道の古いトロッコが保存されています。
保存車両のバックに、新幹線の新しい駅。
いい組み合わせです。
新黒部駅から宇奈月温泉駅を目指します。
元:京阪電車の車両で出発です。
山奥へ向かう、のどかな朝の電車。
雪の立山連峰がだんだん大きくなる車窓です。
車窓から見える、内山駅はとても古そうな駅です。

このあたりの鉄道は、昔は「黒部鉄道」と言う名前の鉄道で、今の富山地方鉄道とは違い、JRの黒部駅(昔は三日市駅と呼ばれた)から宇奈月を目指す路線でした。

黒部川上流の開発のきっかけは、高峰譲吉さんが起こした「東洋アルミナム」という会社が、大正時代に黒部川上流の水利権を取得し、黒部鉄道を敷設し、宇奈月温泉を引いたことに始まるといってもいいでしょう。

その黒部鉄道が、黒部川の電源開発のために果たした役割は、果てしなかったといえるでしょう。

そして、宇奈月温泉駅に到着。
冬場はお客さんがあまり来ないオフシーズンだそうです。
トロッコ列車も現在は冬季運休中。今度の春以降にまた走り出します。
宇奈月温泉駅の改札。

今回の記事はここまで。次回以降で、宇奈月温泉や黒部の街の魅力をお伝えしたいと思いますのでお楽しみに。

■終わりに

黒部川開発の拠点となった宇奈月温泉に向かう富山地方鉄道。かつては黒部鉄道と呼ばれたその路線は、昔ながらの駅舎などもあり、電源開発を行っていた時代を想像させるような興味深い施設が沢山ありそうです。今回は宇奈月にまっすぐ向かう必要があったので、途中下車などはできませんでしたが、また改めてゆっくり訪れたいと思った列車の旅でした。

この記事が参加している募集

旅のフォトアルバム

この街がすき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?