見出し画像

雨雫のかんざし◎紫陽花と霞草 〜 Hortensia et Gypsophile オルタンシア エト ジプソフィル 〜

♢♢テーマイメージ♢♢
しとしとサラサラ、柔らかな音を立てて
細い銀鎖のような雨のカーテンがかかり、
今日はお日様の休日です。

パタパタと降りしきる
たくさんの雨雫をお出迎えして、
カスミソウはほんのりお辞儀しているの。

大きな葉っぱに雨を集めたアジサイは、
キラキラゆらゆらと光の波紋を描く
水溜まりの手鏡でお色直し。

透き通る銀紗の水が映す雨間の一幕。
今日はとっても素敵な雨日和ですね♪

紫陽花(あじさい)とかすみ草のドライフラワーを用いた簪(かんざし)です。
クリアな丸型レジンにすることで、その透明感が雨滴や水溜まりのような印象に繋がるようにしました。

紫陽花は、その英名をハイドランジア(Hydrangea)と言い、ギリシア語の「水の器」が語源だそうです。水気を好む植物らしくて素敵ですよね♡(ӦvӦ。)
一方、かすみ草は石灰質の土壌を好むところからギリシャ語ではGypsos(石膏)とPhilios(愛する)を混ぜた「Gyosophila(ギプソフィラ)」というのだとか。こちらはカッコいい感じ。

紫陽花もかすみ草も、これからが本来の花期にあたります。今年も街中で見かけるのが楽しみですね♪

※minne の掲載はこちら

※Creema の掲載はこちら

この記事が参加している募集

#名前の由来

7,891件