見出し画像

vol.126失業編【失業初心者ハローワークに行く】我慢発うつ病行き 785

※お知らせ
既公開分の「無職編」を「失業編」に改題しました

前回⤵️

我慢発うつ病行きマガジン⤵️


5/29(水)
台風1号の影響で大雨が降り続いた翌日。
次の日以降も雨予報だから、この晴れ間を活かさないワケには行かぬ……ってこともないのに、思い込んだら命がけ(でもないけどね)。
マグロ精神に火が点く。
先ずは飛蚊症のチェックに眼科へ。

8:55、診療時間9時からなのにやる気なし
医師は9:03到着
ご高齢なのは解るけれど……



失業して国民健康保険に加入後、初めての眼科通院。
「カルテが変わったから検査をやり直します」
社保から国保に変更したのは私の都合。
カルテを新しくするかどうかは眼科の都合。
どうして余分な検査をするんだろう?
国保になってから、心療内科•整形外科•歯科•ペインクリニックに行ったけれど(いやぁ、沢山かかってるな‼︎)、どこもカルテは変わらなかったし、余分な検査なんかされなかった、モヤモヤ……


瞳孔が開くのを待つ間にスーパーと銀行へ。
眼科に戻り、眼底検査•撮影。
結果、治療の必要はなしとの診断。
「念の為にもう一回来月眼底の検査しとく?」
念の為にもう一回検査して最後にしよう、って先月仰ったのは先生じゃないの‼︎
「そう言うなら……」と無罪放免。
そう言うならって⁇
気弱な患者なら、エンドレス?無限ループ?


帰宅。
昼食には未だ早い。
お天気もいいし行っちゃう、ハローワーク?
ちゃんと失業者らしい服装をしてるかしらね、私?
→瞳孔が開いているので自転車に乗ってはいけません‼︎


通り道のお宅の大きな石垣に
シャクナゲ色のサツキツツジ
直ぐに側に同じ色のマツバギクも
このお宅の敷地は広大で
お庭のお池ではアヒルが泳いでいるとか
市境を越えて隣市
石垣の可愛らしいディスプレイを
撮影していると
「上の方がもっと可愛いよ」と
イケおじ様(初対面)登場
石段を昇るとタイルの表札と真っ赤な門扉
「ひとりでやってるからね
これからの季節が大変なんだよ」
ガーデナー歴20年ですって
どこまで入っていいのか
おずおずと進む
カッコいい、惚れる‼︎
ハローワークに行くの、やめたい‼︎
奥は手作りの作業小屋
手前はBBQ用の大きなテーブル
話し声を聞きつけて妻様も登場
「どうぞ、いつでもいらしてくださいね」
ですって‼︎


すっかり良い気分になってペダルを踏む……
ペダルって⁇
自転車はダメよダメダメ‼︎と言われても、もう遅い。
更に市境を越えてハロワのある市を走る。


前日までの雨で水嵩が増している川で
何かが動いてる
水鳥が何羽か居るのは判るけど
ズームしても遠い……


税務署を越えて、市民病院•市役所を越えて、私鉄駅を越えて、坂道を上る。
寄り道さえしなければ、私の人力ママちゃりで約30分。
Googleさんによると約6.6kmの距離。
無事に到着。
離職票を提出しに2階へ。


待つ、呼ばれるまでひたすら待つ。
担当してくださったのはF原さんという
お若い男性
顔の幅が細いところ、ワイシャツの肩幅が
ゆったりめなところ、眼鏡男子で
修(仮名、長男)にそっくり



離職票を確認しながらヒヤリングと今後のスケジュール説明。
職場の離職理由は「自己都合」。
ただし傷病手当金を受けていて傷病が理由なら、別枠に理由を書いて自署する。
これで何か対応が変わるのかな?
知らんけど……


心療内科医に作成してもらう書類の専用用紙を受け取る。
こんなのがあるって知らなかったら、手ぶらでクリニックに行っちゃうわ。
先に説明がほしいところよ。
「今日は写真を2枚お持ちですか?」
持ってるワケないやん。
皆様、こんなことご存知なの?
私、失業に慣れてなくて……


「雇用保険説明会」の日時を(勝手に)指定される。
自動的に「最初の失業認定日」も決まってしまう。
お願い、誰か私の都合を訊いて。
「雇用保険の失業等給付受給資格者のしおり」を受け取り、お次は1階へ。

今度はN川さんという女性
ジャケットの下のシャツは色×柄
ここは服装の自由度が高そう
妹は別市のハロワで働いているけど
服装の規程が割りと厳しい



ここでもヒヤリング、説明(多岐に渡りすぎて、もはや何を言われているのか解らない)、「初回講習日」の予約。
6月だけで最低3回来なければならないこと、写真2枚と主治医に書いてもらった書類を提出することだけ解った。
んんん、ここに来る前に心療内科にも行かなくちゃいけないってことだよね。


以前、失業したのは出産退職だったから、失業等給付を受けようとするのは、実は初体験で失業初心者。
ハローワークの職員さんにはお馴染みだろうけれど、名称も仕組みも順序も知らないワケよ。
立板に水の説明を聴いても「はぁ?」なんですけど。


取り越し苦労症の私は、昨年9月にハローワークに出動していたから、今回はこれだけで済んだけど、「初めまして」の方はもっともっと時間もかかるし、記入する書類も多いし、受ける説明も多いのよね?
ああ、大変だぁ‼︎


昨年のハローワーク
水嵩が少ない川の写真があります
⤵️



帰りも同じだけ時間をかけて人力ママちゃりをこぐ。
ハローワークで思いがけなく時間がかかり(寄り道もしたしね)、帰宅後15時から昼食。
途中で食べて帰ってもよかったのにね。


疲れからか、少し目が回る。
長年のことだけど、突然スイッチが入って止まらなくなっては、後でぐったりする私。
心療内科Y医師に
「双極性ではありませんか?」
と訊いて
「違います」
と即答されたことがある。
何だ、ただの性分か……


念の為、自宅のカレンダーにもハローワークに行く日時を記入。
おっと、その前に心療内科(予約制ではない)だった。
一体、いつ行くつもりよ?
しかもよ、寛解とも就労可能とも言われてないのにハローワークに行っちゃって、Y医師に何て言うつもりよ?
でもねこんな性格だからこそ、仕事も務まったんだもんね。


よく頑張ってるよ、ほんとに。
偉い、偉い、よしよし……






#note祭
#遊星
⤵️

#エッセイ #ブログ #コラム #散文 #雑文 #身辺雑記 #うつ病 #無職 #失業 #ハローワーク #失業保険 #失業等給付 #ガーデナー #眼科 #飛蚊症 #眼底検査 #眼底撮影 #国民健康保険 #エッセイ部門  565日目

この記事が参加している募集

#散歩日記

9,949件

#この経験に学べ

54,558件

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

サポートしていただき有難うございます💝