Chappy Tabby

現在、Webデザイナーになるため活動開始(学校は修了→案件獲得活動)。 ここでは学習し…

Chappy Tabby

現在、Webデザイナーになるため活動開始(学校は修了→案件獲得活動)。 ここでは学習した内容をnoteにまとめて公開します。 ちなみに以前はフリーランスでイラストレーター(+デザイナー)を細々としておりました。

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介

なんと、今の今まで「自己紹介」なるものを書いていませんでした🙀 プロフィールあるんだしそれで十分だろう? …と思わなくもないのですが、こうやって文章を書くことが自分自身を振り返る機会にもなりますし、書くことにしました😺 .。oO{ポートフォリオ作らなきゃならんし、そのための文章書かなきゃならんし…💦} あとで色々加筆修正あると思われます。 その時は「xxxx/xx/xx(←日付)編集」と付け加えます。 <2020/05/07追加> 新しく作ったブログ(ポートフォリ

    • 【WordPress Tips】the_category関数の引数$separatorが空だとul>liの入れ子が増える

      実は需要が多い「WordPressを使ったWebサイト作成」案件。 そのタイプの案件受注を目指して、WordPressテーマの作り方を学んでいました。 ※今回の前提知識:PHP…というかプログラム言語の超基本を知っていること。知らないと「変数とか関数、引数(ひきすう)って何者よ!?」となる可能性があります。 さて、学習のため「WordPressで企業サイトを作ってみよう!」というサイトで実際にテーマを作っている時、the_category関数の引数でつまづきました。 ま

      • シンプルな4つのスクロールボタン作成例

        新年あけましておめでとうございます🎍 今年もよろしくおねがいします さて、時々見かけるようになったスクロールが出来ることを示す画像。 スクロールボタンとも言います。 ヒーローイメージ(ファーストビュー)として画面いっぱいになるほど大きな画像や動画を設置しているサイトで、続きのコンテンツがあることを示したり更にコンテンツを読みすすめるのを促す目的で設置します。 多くの場合、矢印(+○か□ボタン)+scrollの文字だったりしますが…。 時々アニメーションがついているもの

        • 【CSS Tips】coverの罠:ズームインアニメーション編

          年末だからといって、特に毎日が変わるわけではないChappy Tabbyです。 敢えて言えば、開業届をオンラインで提出しようとしたら、提出先の国税庁が完全年末年始休暇に入っていてオンラインでも受け付けず、ちゃぶ台返しをしたくなったくらいです。 カーソルを乗せたら画像が拡大するアニメーションの実装。 昨今のサイトでよく見かけるので、自力で実装しようとしました。 (注意)この記事に記載されているコードをコーディングの参考にする際、画像のURL・クラス名等は適宜書き換えてくださ

        • 固定された記事

        自己紹介

          Adobe XDでOS初期設定フォルダにインストールしたフォント以外が使えない問題について

          解決法見つかりました(2020/02/25更に追記) Microsoft Shop関連のファイル破損を疑っていたのですが、それだけをピンポイントに修復する方法が見つからなかったため、「インストールメディアを使ってWindows 10を再インストール」しました。 その結果、無事Adobe FontsのフォントをAdobe XDで使えるようになりました。 なお、Windows 10インストールメディア(ISOファイル)を使った場合、アプリや設定、ファイル類を残したまま再イン

          Adobe XDでOS初期設定フォルダにインストールしたフォント以外が使えない問題について

          クライアントへのヒアリングで聞くべき7つの質問

          あれぇ…もう2019年終わっちゃうのかにゃ🙀 今年の後半はもっぱらデザインの勉強と資金調達をしていました。 来年はもっと猫の絵を描いたり、可愛いものを愛でたりしたいです。 それは置いといて本題に移ります。 デザインというものが「課題を解決する」ため行うものである以上、クライアントや顧客(ユーザー)が抱える「課題」について明確にしなくてはなりません。 そして、その明確になった課題の解決方法を発見し、提供するのが、デザイナーの重要な仕事です。 今回は、依頼を受けたデザイナー

          クライアントへのヒアリングで聞くべき7つの質問

          Adobe Portfolioでポートフォリオを作ってみた

          12月だというのに、予想最高気温で10度と18度が並んでるのを見て「🙀」という表情になっております。 そんな寒いか暑い日かわからん毎日ですが、私は今ポートフォリオを作る段階です。 関連記事→備忘録:ポートフォリオ作成の5つの重要ポイント サーバーを借りて1から作るかそれとも…最初はAWS辺りに1からデザインしてコーディングしたものをあげようと思ったのですが、デザインのためのリサーチから始めることになるのは想像に難くないため明らかに時間がかかってしまいます。 そうなると、

          Adobe Portfolioでポートフォリオを作ってみた

          CSS Tips:カーソルを乗せると大きくなるボタン/画像

          再び、最近のWebサイトでよく見かけるデザインの要素をコーディングするコーナーです。 今回は、リンク対象のボタンや画像にカーソルを乗せると少しばかり大きくなるあれです。 単に大きくするだけなら割と簡単です。 コードの書き方:hover擬似クラスにtransitionプロパティとtransformプロパティのscale関数を使うだけです(transitionプロパティは:hoverじゃない方に設定)。 widthやheightプロパティでも行ける…けど、スムーズなアニメー

          CSS Tips:カーソルを乗せると大きくなるボタン/画像

          CSS Tips x 3 (2019/12/10)

          デザインの「引き出し」を増やすため、毎日Webサイトのデザインをチェックして、どういう意図でデザインされているのか、あるいはどこを改善すればよりよいデザインになるのかを考えていくということをします。 デザインレビューとでも言えばいいのでしょうか。 そういうことをしているうちに「よく見かけるデザインの傾向」というのが分かってきます。 今回は、部分的に見かけるデザインの要素をコーディングの勉強も兼ねて「CodePen」で再現するという試みをしました。 主にborder / p

          CSS Tips x 3 (2019/12/10)

          OGP設定で必要な3つのポイント

          ポートフォリオに載せるサイトにSNSで共有された際の表示を決めるデータを追加しようと思い立ちました。 そして、いくつか引っかかりかけたところがあったので、備忘録を兼ねてこちらに書いておくことにしました。 OGPとはなに?The Open Graph protocolのことです。 これのおかげで、FacebookやTwitterのようなソーシャルメディア(SNSと呼ぶことも多いけど)でサイトを共有する時にきれいな表示ができるようになります。 Webサイトを作った人がその

          OGP設定で必要な3つのポイント

          備忘録:ポートフォリオ作成の5つの重要ポイント

          今日、Dribbbleから来たメールマガジンで駆け出しデザイナー向けのポートフォリオ指南記事を見つけたので読みました。  https://dribbble.com/stories/2019/10/21/5-design-principles-for-building-your-first-portfolio?utm_campaign=2019-10-24&utm_medium=email&utm_source=courtside-20191024 内容的には「一般論」では

          備忘録:ポートフォリオ作成の5つの重要ポイント

          猫でも分かるロゴ制作の流れ

          以前学習した「ロゴ作成」の復習を兼ねて、架空のお店(ジェラテリア=カフェ&ジェラート屋)のロゴを制作しました。 もとは学校でその店(架空のだけど)のサイトデザインをするという課題があったのですが、ロゴがなかったため少し寂しいなと思ったので作り始めたのでした。 実は、最終課題まで時間が余ってしまってやることがなくなってしまったからという理由もあるのですけど…💦 それはおいといて。 まずはクライアントやターゲット(今回はペルソナあり)の情報を確認しましょう。 なお、本来

          猫でも分かるロゴ制作の流れ

          【初心者向け】バナー制作の流れと押さえるべきポイント

          バナーとは?バナー(banner)とはもともと「旗印」を指していましたが、この場合はWebサイトでよく見かける広告のための画像の事を言います。 言い換えると、広告としてサイトへのアクセスを集めるための画像なのですが…。 何故か「下っ端」の駆け出しデザイナーやデザイナーですらない人が作ることもある、という不思議な代物です。 今どきは自動生成をするサービスもあるそうですが、今回は「人間」がバナーをデザインするための流れを「初心者」向けに書いていきます。 ターゲットを知るま

          【初心者向け】バナー制作の流れと押さえるべきポイント

          デザインはコンセプトなしでは作れない

          こんにちは。はじめましての方ははじめまして。 本日、傘をバスに置き忘れ、予備で持ってた折りたたみ傘を壊してしまったChappy Tabbyです。 「グラフィックデザインって、文字や絵、写真をうまく組み立てることだろう?」 なんて言ってるそこのあなた! じゃあ、どういう目的でそれらをうまく組み立てなきゃならんのか思い出しましょう。 …クライアントの問題を解決するため、でしたよね? (詳しくは前回のnoteを読んでね) で、多くの場合、クライアントは新しい顧客を獲得した

          デザインはコンセプトなしでは作れない

          超基本的なルール:デザイン4原則

          はじめまして。Chappy Tabbyといいます。 今回、タイトル通り、駆け出しデザイナー向けの基本中の基本を、学習成果をアウトプットする一環として、noteに残させていただくことにしました。目次: *簡単な自己紹介(そんなのいらねーよって人は、次へどうぞ) *グラフィックデザイン(Webデザインを含む)って何をするの? *デザインをする際、絶対に忘れてはいけないこと *デザインの大原則(デザイン4原則)  - 整列  - 近接  - 反復  - コントラスト *トーン&

          超基本的なルール:デザイン4原則