見出し画像

ネガティブシミュレーション・ポジティブシンキング

こんにちわ!ひとみです。
今回もよろしくお願いいたします(^-^)

前回までの記事で
もともとわたしが
ネガティブだったのに、

ポジティブに
変わったんだと
書いてきました。

それはともかく

ネガティブな感情を
持つこと自体は
まったく悪いことでは

ないんです。

生物は
生きていくことが
目的なので、

自分に危険が
及ばないように

危ないことから
避けていくことは
当たり前なんです。

とにかくネガティブに
シミュレーションすることは

危険回避をするために
必要なこと
なんです。

わたしの知り合いは
旅行に行く際

靴まで余分に
持っていかれるそうです。

何ゆえ?と
思いますが、

何かあったときに
困らないようにと
いうことのようです。

わたしも
同じような性分でしたが

最近は
「出先で買えるか」
思うので、

なんでもかんでも
持っていくことは
なくなりましたが

今でも
裁縫道具
絆創膏

ウエットティッシュに

ハンカチと
ティッシュはもとより

歯磨きガムとか
のど飴まで

常に持ち歩いています(笑)

たまたま
わたしの前を
歩いていた女性が

靴擦れを起こされていて
出血されていたので

絆創膏を
差し上げたことが
ありました。

いや、
役に立つことも
あるんですね!

まぁ、
さほど嵩張ることも
ないですからね。

それはともかく、

何かが起きて
困ったときに

シミュレーションしておくことは
本当に大切です。

例えばですが、
地震が起きたとして

それが家に居る時なのか

買い物に行っている時なのか

深夜なのか
昼間なのか

そこから
シミュレーションしていって

こういう時は
どうすればいいのか

考えておくことは
大切ですよね。

そして、
そこからが

ポジティブシンキングです。

買い物に行っているときなら

きっと
ショッピングセンターの方が
誘導してくれるはずだし

駐車場も広いから
逃げる場所は
あるはずだ。

売り物があるから
食べるものには
きっと困らない。

建物の崩壊だけは
気を付けなければだけど、

そして、
パニックになって
狭い入り口に

殺到しないようにだけ
気を付けておけば
きっと大丈夫。

家族と連絡がついたら
どうしておくのかは

今から話し合って
ちゃんと決めておいて

その上で、
行動すれば大丈夫。

そうやって
ネガティブシミュレーションの上に

ポジティブな
解決法を
積み重ねておく
ことで

不安要素を
潰していけるわけです。

これは
避難訓練
同じようなことです。

武井壮さんと
同じような感じですね。

いじめに関しても
同じかもしれません。

わたし自身も

クラス対抗マッチに
負けてしまったことが
わたしの責任だったとして

クラス会で
「謝れ!」と
糾弾されました。

「わたしが
 何をして負けたのか
 ちゃんと教えてほしい」

冷静に言い返したら

クラス中が
黙ってしまいました。

これまでわたしが
ただ黙って
泣いて受け入れていたので、

おなじようになると
思っていたんでしょうね?

言われたことが怖くて
嫌われるのが嫌で

言いなりになっていましたが

冷静に
相手が何を言っているのかを聞いて

それに答えるという
シミュレーションをしていたので、

頑張って
答えてみました。

納得のいかない
一部のクラスメイトは
体育館の裏まで

まるで漫画のように
呼び出されましたが

そこでも
「わたしだけが悪い理由を
 ちゃんと教えて?」

言い続けたところ、

何が起こることもなく
無事に解放されました。

ネガティブに
ものごとを
考えがちな人は

その才能を
フルに活かして

ポジティブシンキングを
積み重ねていくことで

生き易く
なっていくんじゃないかと
思っています。

ではでは、
続きはまた明日~。

あなたの幸せの形を
教えてくださいね!

そして、今日が
ハッピ~でラッキ~な日で
ありますように♡

ここまでお付き合いいただきまして
ありがとうございます

コメント感想大歓迎です!
よろしくお願いいたします。

プロフィールはこちら。
https://note.com/chananin/n/n797a93010072

アメーバブログでも同じ記事が読めます!
https://profile.ameba.jp/ameba/chananin

わたしと一緒に
人生を満喫しましょう!!

はぴ☆らき☆ラボからのお知らせ♪

はぴ☆らき☆ラボ通信に登録してください!!   
お役立ちメールマガジンです。

画像をクリックするか
QRコードで読み取ってください。

下記のアドレスからもジャンプできます。
https://happyluckylab.com/formadd/?group_id=3

今なら、あなたの強みを探していくワーク(PDF)を
プレゼントしています!

公式ラインで、サポートしています♡

こちらにもお友達登録をしてくださいね!!
強みを探していくワークのサポートを
公式ラインで行っています。

今なら、サポートのほかに無料相談も承っています!

画像をクリックするか、
QRコードを読み取ってください。

下記アドレスからもジャンプできます。
https://lin.ee/6WqREOL

こちらもよろしくお願いいたします♪

こちらも絶賛発売中です!
公式LINEで
たくさんの感想をいただいていますが
個人的な内容ですので
公表していません。
秘密厳守です♪

サポートよろしくお願いいたします。これからの活動に役立てたいと思います。 そして、世の中に何らかの形で還元させていただきます(*´▽`*)