見出し画像

発達の凸凹 ちょっと解説

こんにちわ!ひとみです。
今回もよろしくお願いいたします(^-^)

前回の記事で
発達の凸凹について
少し触れましたが

今回は
そこを少しだけ深く
書いていこうと思います。

発達の凸凹ですが
いわゆる発達障害という
概念ですね。

実際名称は
もっと違う方が
誤解がなくて

良いかもと
思いますが…。

「障害」という言葉も

障碍とか
障がいとか

専門家によって
記述の意見も
分かれているようです。

現在は
「自閉スペクトラム症」
という名称です。

この「自閉」
という言葉も
結構誤解を与える

言葉ですよね。

今は
認知されていると
思っていますが

「引きこもり」と
間違えられそうです。

以前は
そう思っていた方も
多いかと思います。

実際
「更年期障害」
違う名称にしようとして

失敗している
そうなので(笑)

なかなか
病名の変更は
難しいのかもしれません。

因みにですが

とある病院さんが
更年期障害のことを
「お年頃の病気」だと

話して
おられるそうです。

「お年頃だから」というと
何かマイルドに
なった気がして

わたしも
使わせて
いただいています。

自閉スペクトラム症は

複数の状況で
社会的コミュニケーション

及び

対人的相互反応における
持続的な欠陥がある
事と、

行動、
興味

または活動の

限定された
反復的な行動様式

であること、

発達早期に
発現
すること

他の病気や
虐待などでは
説明できないもの

であるとしています。

DMS-5より
一部抜粋。

特に
日常生活に

支障が出てしまうほどのこと

そう診断される場合が
あります。

知的障害も
併発していることも
ありますよね。

(逆にギフテッドといわれて
 高IQの方も
 いらっしゃいますので

 一概には
 いえませんが)

ただし、
わたしたちも
発達の凸凹は

必ずあります。

手先が器用な
子もいれば

不器用な人もいます。

運動が
得意な人もいれば

苦手な人もいます。

定型発達などと
呼ばれている中にも

得意不得意というような
発達の凸凹は
存在する
わけです。

例えばですが
わたしは
絵を描くことは好きだし

本を読むことも
大好きです。

でも、
算数・数学は
とても苦手で

できれば
数字も見たくないなどと
思うくらいです。

嫌いっていうだけで

「できない」のでは
ないですが、

苦手意識が
ありますので

ちゃんとした
計算をしようと思ったら
計算機を

使うわけです。

苦手なことを
補ってくれる
ツールを使用する
んですね。

自閉スペクトラム症の
方の中には

音に敏感で
苦手さを感じていたり

記憶することが
苦手な方もいます。

音に敏感な方は
防音イヤーマフなどを
着用するとか

静かな環境を
作ってあげるとか

周囲が支援することで
解決できる
ことも
あるわけです。

記憶が苦手な子は
一度に覚える量を
加減するとか

目に見える形で
(メモ書きとか)

困ったときに
見れるようにするとか

何度も反復するとか

解決方法が
あるわけです。

前回の記事で
書いた通り

親の育て方が
悪いわけではなくて

その子の
扱い方が
分からなかった

だけなんですよね。

苦手なことを
乗り越えて
解決しようとすることは

大切なことなんですが

どうしてもできないことは
ツールを使うことや
環境を整えること

支援の仕方を
考えることで

できることも
増えていきます。

自閉スペクトラム症
(発達障害)に関して

二次障害といって

その障害ゆえの
行動を

周囲に馬鹿にされたり
いじめの原因に
なったり

トラウマチックな
体験をすることで

さらに自尊心が
下がってしまって

うつ状態になったり

日常生活が
送れなくなったりすることも
あります。

誰にだって
凸凹はあるんだ
と思うと

そして、
たまたま日常生活で
そんなに困ることがないのは

運が良かったんだと
思うと

育て方が悪いなんて
言えないと思うんですけどね。

ではでは、
続きはまた明日~。

あなたの幸せの形を
教えてくださいね!

そして、今日が
ハッピ~でラッキ~な日で
ありますように♡

ここまでお付き合いいただきまして
ありがとうございます

コメント感想大歓迎です!
よろしくお願いいたします。

プロフィールはこちら。

アメーバブログでも同じ記事が読めます!

わたしと一緒に
人生を満喫しましょう!!

はぴ☆らき☆ラボからのお知らせ♪

はぴ☆らき☆ラボ通信に登録してください!!   
お役立ちメールマガジンです。

画像をクリックするか
QRコードで読み取ってください。

下記のアドレスからもジャンプできます。
https://happyluckylab.com/formadd/?group_id=3

あなたの強みを探していくワーク(PDF)を
プレゼントしています!

公式ラインで、サポートしています♡

こちらにもお友達登録をしてくださいね!!
強みを探していくワークのサポートを
公式ラインで行っています。

今なら、サポートのほかに無料相談も承っています!

画像をクリックするか、
QRコードを読み取ってください。

下記アドレスからもジャンプできます。
https://lin.ee/6WqREOL

こちらもよろしくお願いいたします♪

こちらも絶賛発売中です!
公式LINEで
たくさんの感想をいただいていますが
個人的な内容ですので
公表していません。
秘密厳守です♪

サポートよろしくお願いいたします。これからの活動に役立てたいと思います。 そして、世の中に何らかの形で還元させていただきます(*´▽`*)