見出し画像

幸せを習慣化する

被災された方々には、

こころより
お見舞い申し上げます。

一刻も早く
復旧・復興できますように
お祈り申し上げます。

こんにちわ!ひとみです。
今回もよろしくお願いいたします(^-^)

幸運については
この記事に
書いてありますので、

読んでいただけると
嬉しいです。

そして今回は
幸せになるために
どうすればよいのかを

書いていこうと
思います。

今回特に取り上げたいのは
言葉に関することです。

わたしたちが
普段何気なく使っている言葉は

勝手に口が話しているわけでは
ありません。

脳で思考して

口を動かすという
動作を行うために
さらに脳が指令して

言葉を紡ぎだすんですね。

よく「よっこらしょ」という言葉が
つかわれますが、

そして、
その言葉を使うと
「年を取った」などと

言われたりする場合が
ありますよね(笑)

わたしは
この言葉は
「ぜひ使ってください」

話しています。

その言葉を聞くと
逆に脳が
準備をします。

「お!今から
 何か大変な作業を
 するんだな」と

緊張させたり
準備させたり
するんですね。

「熱い」とか
「寒い」とか

そういう言葉も
同じ作用があって

寒いと言えば、
からだを緊張させて
熱が外に逃げないように

脳が活動を
始めます。

言葉によって
からだや脳が
準備するということも

あるので、

言葉に出すということは
とても大切に
なってきます。

これを考えると
何気なく使う言葉って
ものすごい作用があるんですね。

例えば、

「疲れた」

この言葉を
よく使う人は

脳が疲れていると
再確認してしまって
「休まなければ!」と

危機感を持ちます。

「忙しい」という言葉は
焦り感が生じます。

ここまでくると、
言葉の使い方で、
幸せ感が

変わってくることが
分かりますよね。

ポジティブに聞こえる言葉

幸せ
楽しい
嬉しい

充実している
おもしろい

ワクワクする

こういう言葉を
使う回数を増やすと

自然に幸せに
なっていきます。

からだが喜んで
弾むような気持になるような
そういう言葉。

そういう言葉で
脳をいっぱいにする感じですね。

逆に
ネガティブに聞こえる言葉

嫌だ
苦しい
忙しい

面倒くさい
面白くない

辛い
4にたい

こういうものが
脳で満たされたら、

何か書いているだけで
辛くなってきますね。

…そして実は
ネガティブな気持ちを
表現する言葉のほうが

どの言語でも
多いようなので、

たくさん出てきちゃうようです。

ここまで書くと、
普段の言葉を
いかに気を付けて出していくかが

大切になってくることが
分かると思います。

一時知人から
毎日のように
LINEが送られてきていました。

「おはよう」とか
そういうあいさつに始まり

「今日も
 頑張りましょう」

書いてありました。

わたしは
その文章や文字を見るのが
大変苦痛でした。

わたしの日常は
毎日が楽しいのです。

なので、
無理に頑張る理由が
ありません。

なのに、
頑張りましょうと言われると

頑張らなければいけない気分に
させられます。

なので、
「楽しんでいきましょう♪」
返していたのですが、

謎に
「頑張って
 楽しみましょう」

返信があって

モヤモヤした記憶が
残っています。

楽しく取り組むのと

苦行のように
頑張るのとでは

全く意味合いが
違ってきます。

言葉の印象が
違うだけで

取り組み方や
生き方まで
変わってきます。

そして、
ここで一つ
別枠にしたいもの

「溜息」です。

溜息は

良いものと
悪いものが
あると思います。

まずは、
良いものから。

決意を決めたときとか
よし!やるぞ!という

そういう溜息は
必要です。

つまり、
気持ちの切り替えとか

自分を鼓舞するための
溜息なら

寧ろ必要なものだと
思います。

悪いもの
誰かの失敗に対して
溜息をついたり、

ネガティブな感情を
吐き出すための溜息。

これは
本人だけでなく
周囲の人に対しても

非常に影響が大きいです。

特に大人(養育者)が
子どもの行動に対して
溜息をつくと

子どもはかなり
敏感にそれを感じます。

行動一つ一つが
自由なものでなく

溜息が聞こえるかどうかとか
過敏なものに
なってしまいます。

上司の溜息とか
夫婦間の溜息とか

自分に還元されるだけでなく
周囲にも影響が大きいです。

もし溜息が
癖のようになっている人

しばらく意識して
やめたほうが

大きなメリットがあります。

逆に
自分が周囲から
溜息を聞かされると

どんな気分になりますか?

溜息は
自分の呼吸を
整える以外には

使わない方が

より幸せになれる
気がしませんか?

今回の
幸せになるための習慣は

言葉使いと
溜息に関してでした。

ではでは、
続きはまた明日~。

あなたの幸せの形を
教えてくださいね!

そして、今日が
ハッピ~でラッキ~な日で
ありますように♡

ここまでお付き合いいただきまして
ありがとうございます

コメント感想大歓迎です!
よろしくお願いいたします。

プロフィールはこちら。

アメーバブログでも同じ記事が読めます!

わたしと一緒に
人生を満喫しましょう!!

はぴ☆らき☆ラボからのお知らせ♪

はぴ☆らき☆ラボ通信に登録してください!!   
お役立ちメールマガジンです。

画像をクリックするか
QRコードで読み取ってください。

下記のアドレスからもジャンプできます。
https://happyluckylab.com/formadd/?group_id=3

今なら、あなたの強みを探していくワーク(PDF)を
プレゼントしています!

公式ラインで、サポートしています♡

こちらにもお友達登録をしてくださいね!!
強みを探していくワークのサポートを
公式ラインで行っています。

今なら、サポートのほかに無料相談も承っています!

画像をクリックするか、
QRコードを読み取ってください。

下記アドレスからもジャンプできます。
https://lin.ee/6WqREOL

こちらもよろしくお願いいたします♪

こちらも絶賛発売中です!
公式LINEで
たくさんの感想をいただいていますが
個人的な内容ですので
公表していません。
秘密厳守です♪

サポートよろしくお願いいたします。これからの活動に役立てたいと思います。 そして、世の中に何らかの形で還元させていただきます(*´▽`*)