見出し画像

辛く悲しい人間関係 小学校編

こんにちわ!ひとみです。
今回もよろしくお願いいたします(^-^)

前回まで
小学校までの人間関係とか
いじめのことを書いてきました。

両親の離婚を機に
転校したこともあって、

小学校時代
いじめに遭っていました。

だいたいどこのクラスにも
一人か二人は

背も高くて
同じ学年の中でも
成長が早い感じの子が

いるんですよね。

因みにですが
男子よりも
女子の方が

圧倒的に成長も早くて
集団でいじめをするのは
女子のほうが

多いんですよね。

そのクラスでも
目立つ感じの女子は

発言権もあったり
男子とも仲が良かったり
学級委員とかはしないけど

影のリーダー的な子。

その子が
新しい提案をするわけです。

「明日から、
 あの子をハブにしよう」

ハブは、
除け(はぶけ)の意味で
除け者っていうことです。

うっかりターゲットになっている子と
話してしまうと、

今度は自分がターゲットになる。

わたしの子ども時代は
そんな感じでした。

今の時代は
どうなっているのかは
わからないけど、

お話を伺っている限り
当時とは
あまり変わらないように思います。

何となくそういう構造に
なっているというよりも

むしろ今のほうが
明確にそういう構造を
作ってる感じ
もします。

実際に揉めた子どもの
親同士の会話の中で

「うちの子をリーダーにして
 このままの関係を
 続けたい」
というような

リーダーを中心に
その取り巻きがいるような

そういう構造です。

最初は何が起こっているのか
よくわからないんですよ。

朝、教室に行っても
誰も「おはよう」って
言ってくれない。

それどころか
後ろの方で
くすくす笑ってる声がする。

みんなの態度が
よそよそしい。

「あぁ、そういうことね」

…つまり
ターゲットにされたのか
分かってきて

だんだん慣れていきます。

そのうちターゲットが変わります。

もう面倒くさいんですよ。

そう思ったから、

わたしは気にせず
ターゲットになった子に
話しかけに行っていました。

きっと、そういうところも
ダメだったんだろうな(笑)

これはでも、
結構残酷な遊び

主犯格グループの中でも
何か(些細な出来事が)あると

はじかれてしまいます。

これまで仲良くやってきていた
主犯格グループからはじかれると

一気に惨めになる
感じがしていました。

最終的には
主犯格グループのリーダーも
ターゲットになっていました。

もうカオスですね(汗)

彼女は小学校を卒業後
別の中学に行ったのですが

その中学で
いじめに遭っていたと
後から知りました。

わたしの周囲には
何人かのおとなしい
友達がいました。

そのうちの一人の子が

カメレオンのように
主犯格グループに近づいて

わたしたちのグループの
誰かがターゲットになると

率先して行動し、

無視したり
悪口を吹き込んだりして
立ち回っていました。

よく物を盗まれたなぁ。
消しゴムとか
些細なものですが

今思うと
クレプトマニアですね。

窃盗癖とでもいう感じ。

帰り道に
後ろをつけて歩いていくと
どこかのお家の生け垣に

盗んだものを隠しておく
場所があって

そこに消しゴムとか鉛筆とか
良く隠してありました(笑)

今思うと笑い話ですが、

そして今なら
一緒にいたくないタイプですが、

友達が少なかったわたしには

それでも貴重な
友達だった
んだと
思います。

小学校の時などは

遠足とか社会見学とかの
何かの行事があると、
グループに分けるのですが、

複数の子から
友達通しで組ませてほしいと
要望が上がって

「友達同士でいい」と
残酷なことを言う
先生もいます。

そうなると
だいたいわたしは余る派

どんくさいのか
一人取り残されて

先生から
「誰かグループに入れたって」と
呼びかけられて

どこかのグループに
押し付けられていました。

小学3年生で
新しい学校に転校してから

新しい文房具を持っていくと、
盗まれる、

突然ある日の朝から
クラス全員から
総無視されるというような、

サバイバルな生活でした。

そのうえ、
両親の離婚を機に
蕁麻疹を発症して

(幼少期から中耳炎がひどくて
 免疫力の弱いタイプでした)

学校を休むこともあり

学校に行かない方が
幸せだと感じていました。

また、転校したての
小学3年生の時に
突然IQテストが行われました。

何が何やらわからないまま受けて

きっとIQ低かったんだろうなぁ。

先生方にも

母子家庭で
(当時は珍しかったです
 45人くらいいるクラスに
 一人か二人でしたから)

IQ低い問題児が来た
みたいに思われてたんじゃないかなぁ

最近になって
発達検査を
実施したりしています。

勿論わたしも受検しました。

結構トラウマだったんですが
そんなに悪くなかったので
安心しています。

その時の環境とか
色々なものが
影響してくると思うので、

絶対的なものではない
今なら胸を張って
主張できます(笑)

ただ、わたしには
弟がいて

彼の面倒をしっかり見ていたことや、

大人びた発言をすること

母が学校行事に
参加しないこと等から

だんだん先生方の信頼は
得られるようになってきた

感じていました。

…さて、だいぶ長くなってきましたので、
続きはまた明日~。

あなたの幸せの形を
教えてくださいね!

そして、今日が
ハッピ~でラッキ~な日で
ありますように♡

ここまでお付き合いいただきまして
ありがとうございます

コメント感想大歓迎です!
よろしくお願いいたします。

プロフィールはこちら。
https://note.com/chananin/n/n797a93010072

アメーバブログでも同じ記事が読めます!
https://profile.ameba.jp/ameba/chananin

わたしと一緒に
人生を満喫しましょう!!

はぴ☆らき☆ラボからのお知らせ♪

はぴ☆らき☆ラボ通信に登録してください!!   
お役立ちメールマガジンです。

画像をクリックするか
QRコードで読み取ってください。

下記のアドレスからもジャンプできます。
https://happyluckylab.com/formadd/?group_id=3

今なら、あなたの強みを探していくワーク(PDF)を
プレゼントしています!

公式ラインで、サポートしています♡

こちらにもお友達登録をしてくださいね!!
強みを探していくワークのサポートを
公式ラインで行っています。

今なら、サポートのほかに無料相談も承っています!

画像をクリックするか、
QRコードを読み取ってください。

下記アドレスからもジャンプできます。
https://lin.ee/6WqREOL

こちらもよろしくお願いいたします♪

こちらも絶賛発売中です!
公式LINEで
たくさんの感想をいただいていますが
個人的な内容ですので
公表していません。
秘密厳守です♪

サポートよろしくお願いいたします。これからの活動に役立てたいと思います。 そして、世の中に何らかの形で還元させていただきます(*´▽`*)