見出し画像

動くためにどうすればいいのか

こんにちは!ひとみです。
今回もよろしくお願いいたします(^-^)

わたしたちは
微妙なバランス
生きてますよね。

ゆっくりしたいと思って

色んなこと投げ出して
今日はさぼろう!
って
決めたのに

なんか後で
勿体なかったな~って
反省していたり

やる気が出ないのに
無理やり行動して

思うように成果が出なかったり。

知り合いの社長さんは
お金を稼ぎたくて
たくさん仕事を入れると

今度は人が足らなかったり
自分のプライベートの時間が
少なくなってしまって

どちらに傾いても
ちょうどよいバランスが
見つからずに…

いつも葛藤しておられます。

わたしの場合は
周囲の人から見ると

「なんでもサクッとやっちゃう」
ように見えるんだそうです。

「どうやって時間を作っているの?」
「え、もうやったん?」

などと
驚かれることもしばしば。

あなたはどうですか?

例えばわたしの場合
9月・10月の台風シーズンから
年末の大掃除のことが

気になって気になって…
そわそわし始めます。

その前に
梅雨明けすると
お風呂を大掃除したいし、

大雨の日に
駐車場を掃除したい。

高圧洗浄機で
掃除するんですが

水を流す手間が
雨の日だったら
省けるんですよね。

台風が落ち着いたころに
網戸や窓の掃除したい。

まだ寒くならないうちに
台所(換気扇)掃除する!

みたいな感じで
11月末ごろには
大掃除が完了
しています。

仕事を3つほど
掛け持ちしながら

子育てはしていませんが(笑)

家事も
エンタメ(ほぼ読書)も

同時進行で
進んでいます。

もちろん
だらけてYouTube三昧…
みたいな日もありますし(笑)

ただ、
行動する時に

「○○するの嫌だな…」
と思うことは
あまりありません。

嫌だと思うハードルを
意図的に下げている
っていうことも
理由の一つとしてありますが、

基本的には
「やりたいことをしている」から

というのが
一番の理由だと思います。

あなたは
何かのタスクを熟す時に

どんな気持ちで
挑んでいますか?

楽しみだと思って
挑んでいるのか

仕事(義務感?)なのか

嫌だなぁと思って
嫌々やっているのか。

わたしは
やることが終わって
タスクがなくなることが

とても嬉しいんです。

だから、
どんどん仕事は
湧いてきて

増えてくるんですが、

やれば終わると思うから
どんどんできるんですよね。

まぁ、
現役の学生さんが

このレポート
やるの嫌だなぁ

言っているのを聞いて

「やれば終わるから」
言って返すから(笑)

ものすごく嫌な顔
されるんですけどね。

怠惰に流されると
どんどんやる気がなくなります。

少し話は変わりますが、
人間には
自律神経というものがあります。

自律神経とは

交感神経
副交感神経
スイッチの役割をしています。

交感神経は
大雑把にいうと
頑張るときに使われます。

心臓を激しく動かすとか
からだを熱くするなどです。

副交感神経は
大雑把にいうと
リラックスするときに

使われます。

一昔前に
年配の方が
入院されていた時に

そのまま寝かせておいた方が
お世話をするのが楽なので、

動かさないようにしていたのですが

そうしてしまうと
副交感神経優位に
なってしまって

シャキッとできなく
なってしまいます。

現代では
そのような状態が
よくないということで

ベッドから起こして
車いすに座ってもらって
起こすようにしています。

人間は
楽な方に流されてしまう

一度楽をしてしまうと

大変なことは
やりたくなくなります。

人間の構造も
同じようにできているわけです。

やるべきタスクを
きちんとこなすのであれば、

嫌々やるよりも
楽しんで熟したほうが
効率がよくなります。

終わらせてしまったら
そのタスクはなくなるって

メリットを考えると
早く終わらせた方が
楽になることが

よくわかります。

そして、
動き始めてしまった方が
動きやすくなるの

(変な日本語)

人のからだの構造から考えても
自律神経と同じ理由で
よくわかります。

休みを取って
サボるときには

期間を決めて
サボることに専念したほうが
効率がよくなる

しっかりと休む(サボる)ことが
できます。

わたしは
夜9時以降は
サボることに決めています。

まぁ、
そういかないことも
よくあるんですが、

しっかりと
サボった気持ちを持てれば

そして、
また次に
変に引け目なく

サボるためにも

それ以外の時間は
目いっぱい動けます。

最初の例に
書かせていただいた
社長さんの話は

どこまで仕事をするのか、

そして、
どの程度稼ぎたいのか

そこをしっかりと
決めておかないから
ブレまくってしまう
のです。

まずは目の前のことを
しっかりとこなす。

タスクがなくなるまで
動きまくる。

新しいタスクは
どんどん湧いてきます。

季節的なことも
もちろんありますし

新しい仕事や
研修会の資料とか…

どんどん増えていくんですが

それは幸せなことだと
思うんですね。

そして、
それを熟すことができる
与えられる

自分であることは
大変恵まれている。

そして、
サボるときは
堂々とサボって

また動く。

そういう人生って
充実しているって
思うのですが

あなたはどう思いますか?

…さて、そろそろ長くなってきましたので、
続きはまた明日~。

あなたの幸せの形を
教えてくださいね!

そして、今日が
ハッピ~でラッキ~な日で
ありますように♡

ここまでお付き合いいただきまして
ありがとうございます。

コメント感想大歓迎です!
よろしくお願いいたします。

プロフィールはこちら。
https://note.com/chananin/n/n797a93010072

アメーバブログでも同じ記事が読めます!
https://profile.ameba.jp/ameba/chananin

わたしと一緒に
人生を満喫しましょう!!

はぴ☆らき☆ラボからのお知らせ♪

はぴ☆らき☆ラボ通信に登録してください!!   
お役立ちメールマガジンです。

画像をクリックするか
QRコードで読み取ってください。

下記のアドレスからもジャンプできます。
https://happyluckylab.com/formadd/?group_id=3

今なら、あなたの強みを探していくワーク(PDF)を
プレゼントしています!

公式ラインで、サポートしています♡

こちらにもお友達登録をしてくださいね!!
強みを探していくワークのサポートを
公式ラインで行っています。

今なら、サポートのほかに無料相談も承っています!

画像をクリックするか、
QRコードを読み取ってください。

下記アドレスからもジャンプできます。
https://lin.ee/6WqREOL

こちらもよろしくお願いいたします♪

こちらも絶賛発売中です!
公式LINEで
たくさんの感想をいただいていますが
個人的な内容ですので
公表していません。
秘密厳守です♪

サポートよろしくお願いいたします。これからの活動に役立てたいと思います。 そして、世の中に何らかの形で還元させていただきます(*´▽`*)