マガジンのカバー画像

はぴ☆らき☆ラボ 心理学部

285
はぴ☆らき☆ラボの記事の中でも、心理学に関する記事を集めました。ひとみの記事は毎日更新されていますが、このマガジンに追加できる記事は随時更新していきます。読んでいただけると嬉しい…
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

お金と成功と幸せの関係 お金編

こんにちわ!ひとみです。 今回もよろしくお願いいたします(^-^) 今回は お金と 成功と幸せの 関係について 書いていきたいと思います。 以前とある方から 「成功」って何でしょうか? と聞かれました。 そう聞かれると「成功」って よくわからないですよね。 何をもって 成功というのか 難しいですよね。 孫正義さんのように なることなのか、 幸せな家庭を 築くことなのか 人それぞれで きっと「これっ」っていう形は ないように思います。 あなたの思い描く 「成

考える力を鍛える

こんにちわ!ひとみです。 今回もよろしくお願いいたします(^-^) 生物は進化するのか、 それとも 退化するのか。 人間はとくに 楽をすると 退化する生き物です。 江戸時代ごろの人は 今の東京から 伊勢神宮まで 歩いて参拝されたんですよね。 マンガ本Jinにも 描かれていましたが、 現代の人は 本当に歩かないですよね。 わたしも スマートウォッチを つけていますが 8000歩が 達成できません(笑) 仕事中は 外しているときも ありますので、 正確な数

未来は決まっているのか?

こんにちわ!ひとみです。 今回もよろしくお願いいたします(^-^) 先日上げた記事で、 「振舞い方」について書きました。 ここでご紹介した本に 未来は決まっており 自分の意志など存在しない というものがありました。 ここ最近、 本のために使うお金が 半端なくなってきました(笑) この本に対して こんなコメントをいただきました。 ―以下転載― 私は「未来は自分の意志で築くもの!」と 長ーく思っています。 またそうして自己実現させてきたから、 自分の今の生き様

行動の基準を考える

こんにちわ!ひとみです。 今回もよろしくお願いいたします(^-^) 前回振舞いのあり方について 書いていきました。 普段の振舞いは 何気ないように見えても 思いのほか周囲の人に その感情が伝わっている ということを書いたうえで、 振舞い方を決めておく ということを 最後に書きました。 その事を 詳しく書いていきますね。 島田秀平さんの にも書いてありましたが、 やっぱり迷うところに 辛さがあるんですよね。 周囲の人から どう思われているのかが 気になってしま

自分のことを決めておく

こんにちわ!ひとみです。 今回もよろしくお願いいたします(^-^) これまでに出会ってきた 色々な自己啓発とか 気になる書籍とかについて 色々なところで 書いてきましたが、 そのことを通じて 気になることが できてきました。 この記事にも書きましたが、 自分の意志だけで 物事を決定しているの ではなくて 脳とか環境とか その時のバランスで 決めさせられている こともあるので、 意志の力だけでは どうしようもないことを 書きました。 でも、 普段から意識をして

スピリチュアルや引き寄せの法則との付き合い方

こんにちわ!ひとみです。 今回もよろしくお願いいたします(^-^) 実はわたしも スピリチュアルとか 引き寄せの法則 みたいなものに 嵌まった時期がありました。 特に 自営業を 開業したての頃には 未来に対する不安とかが 多すぎて 何かに頼りたかったんですね。 開業をするために 借りたお家の お手洗いの ファブリックの色をそろえたり、 今年の色を意識したり。 特に嵌まっていたものは 風水でしたが、 お陰で 風水は実証的なものだ ということがわかり、 違う意

スピリチュアルとは? 心理学とオカルト

こんにちわ!ひとみです。 今回もよろしくお願いいたします(^-^) 以前の記事ですが、 心理学と自己啓発 みたいなことについて 書いてきました。 自己啓発は もともと心理学から 発展したものですが、 暴走すると、 下手な新興宗教みたいに なってしまうようなことを 書いてきました。 今回は スピリチュアルです。 最初に 「スピリチュアル」という 言葉について 書いてみたいと思います。 世の中で使われている スピリチュアルって、 占いとか、 オカルトみたいな

正解はどこにある?

こんにちわ!ひとみです。 今回もよろしくお願いいたします(^-^) 新しいことを 始めようと思ったとき 何かをしようとしたとき つい正解を探す 癖のようなものが ありました。 承認欲求から 来ているのかな?とも 思うんですが、 ブログやnoteも 人それぞれのやり方があるし、 自由に書いていいはずなんだけど、 何か正解のようなものが あるんじゃないかって 考えちゃう。 他の方の ブログ記事や noteの記事も 内容もしっかりと拝見していますが、 これってど

戦略と戦術 将来への行動

こんにちわ!ひとみです。 今回もよろしくお願いいたします(^-^) あなたは、 自分の将来に対して どう考えていますか? とある方たちから、 同じような 言葉を聞いたので、 その時は面白すぎて 吹いてしまいましたが(笑) でも、 まじめな話、 すごく大事なことだと思ったので、 シェアしてみますね。 一人の方は、 その人生における 最終的な目標について 「いつか空飛べたらいいね~」 みたいな、 絶対に叶わなそうなことを 夢のように語る将来には 現実味がないし、

多角的な視点を持って深く考える

こんにちは!ひとみです。 今回もよろしくお願いいたします(^-^) 実は、 わたしの周囲には 少し変わった人がいます。 その人のために わたしは物凄く 苦しんでいました。 でも、 ある程度の頃までは 苦しめられているって 思ってなくて 苦しいと感じている 自分を責めていました。 わたしができないから 悪いんだ。 わたしの対応が 悪かったから…。 でも、 その人の思う通りに してあげようと 必死になって 頑張っても 頑張っても… 成果がないっていうか 終わ

決断の原動力

こんにちは!ひとみです。 今回もよろしくお願いいたします(^-^) 最近書いた記事で 行動できるかどうか? みたいなことを 書いてきました。 そのことで、 ふと気がついたことがあって シェアできたらいいな、 と思いました。 わたしの人生の中でも なかなかの出来事に 出会いました。 わたしも含めて3名が びっくりするような そして、 将来に影響するような なかなかのインパクトでした。 例えばがんに罹患したとか 治らない病気になっちゃったとか そこまではいかない

動くためにどうすればいいのか

こんにちは!ひとみです。 今回もよろしくお願いいたします(^-^) わたしたちは 微妙なバランスで 生きてますよね。 ゆっくりしたいと思って 色んなこと投げ出して 今日はさぼろう!って 決めたのに なんか後で 勿体なかったな~って 反省していたり やる気が出ないのに 無理やり行動して 思うように成果が出なかったり。 知り合いの社長さんは お金を稼ぎたくて たくさん仕事を入れると 今度は人が足らなかったり 自分のプライベートの時間が 少なくなってしまって どち

長所と短所の活かし方

こんにちわ!ひとみです。 今回もよろしくお願いいたします(^-^) 随分前に 書いた記事なんですが 短所のことは よくわかるし 見えているけど 長所は なかなか見えないし 自分でも探しにくい というようなことを 書いていました。 因みにですが あなたの短所、 あなたの長所 すぐに 出てきますか? 苦手なところと 短所は また別の話です。 苦手なところは 能力の問題で 短所は 主に性格的なもの …だけでもないんですが 生きていくうえで その部分があるか

共感力を鍛えると感謝が芽生える

こんにちわ!ひとみです。 今回もよろしくお願いいたします(^-^) とある面接で 長所と短所を聞かれて つい 「どちらもよく泣くことです」と 言ってしまいました。 泣くという行為にも 自分が辛くて 悲しいから泣く時と 他人に共感して 泣く場合もあります。 わたし自身は 共感力が ありすぎてしまっていて 感動する話では すぐに泣いてしまうほどです。 夕方のニュース番組などの 企画でやっている 日常生活を切り取ったような 部活で頑張っている高校生とか 日々頑張