見出し画像

自分のことを決めておく

こんにちわ!ひとみです。
今回もよろしくお願いいたします(^-^)

これまでに出会ってきた
色々な自己啓発とか
気になる書籍とかについて

色々なところで
書いてきましたが、

そのことを通じて
気になること
できてきました。

この記事にも書きましたが、

自分の意志だけで
物事を決定しているの
ではなくて

脳とか環境とか
その時のバランスで
決めさせられている

こともあるので、

意志の力だけでは
どうしようもない
ことを
書きました。

でも、
普段から意識をして
変えることで

意志の力で
物事を決定することが
できるようになる

ということです。

何を意識するかというと、
「振舞いのあり方」です。

心理学では当初から

「人の意識は
 どのように
 構成されているのか」

について

ずっと研究されてきました。

何となく
わかってきたこともあるのですが、

いまだに
ブラックボックスです。

この本にも
分かりやすく書いてあります。

他にもそのことについて気になる方は

こちらをご覧ください。

古典的なものとして

「ジェームス・ランゲ説」
「キャノン・バード説」
というのがあります。

今は折衷しているのではないかと
推測されているだけで、

いまだに決着は
ついていません。

どういう説かというと、
簡単に言うと

「人は悲しいから泣くのか
 泣くから悲しいのか」

という説です。

つまり情動反応があって
その先に行動があるのか、

身体反応があって
その先に情動が生じるのか

ということです。

わたしたちは
涙は自動で出てくる

(花粉の時は別ですよ。
 この時も自動で出ますが、
 アレルギー反応ですからね)

悲しい気持ちを抱いて
泣こうと思っても

泣けないこともあります。

涙を意識的に出そうと思うと

悲しいことを思い浮かべたり
あくびをしたり
(これも花粉に近いのかも(笑))

泣くための
何らかの努力が
必要になりますが、

本当に悲しい時は
そんなことをしなくても
勝手に出てくるものなですね。

では、
どのタイミングで
涙は出てきていて

どのタイミングで
わたしは悲しいのだ
と自覚するのでしょうか?

という部分が
ブラックボックスなんですね。

今わかっているのは

わたしが
何らかの決断をするとき

それはものすごく
単純なことで、

例えば2枚の
トランプがあって

伏せて左右に
並べて置いてあったとして、

そのどちらを選ぶかということを

自分が「決めた!」と
感じたその瞬間よりも

3秒ほど早く
身体は動き始めている
ことが
確認されているそうです。

知覚よりも
行動のほうが
早いわけですね。

脳の中で決定した
何らかの事柄を

自分が自覚するよりも早く
身体は反応しています。

でもだからといって

涙が出るから
自分が悲しいとわかった

ということには
ならないですよね。

まぁ、
この辺りは
余談のようなものですね。

で、
振舞い方なんですよ。

日頃わたしたちは
おどろくほど無自覚に

自分の感情を
垂れ流しています。

「ありがとう」と言うときにも
その感情がダダ洩れなんですね。

例えば
たまたま出かけた先のデパートで、
キャンペーンがあって

クッキーや
チョコレートをもらったら。

思いもよらなかった
些細なプレゼントには

こころから
「ありがとう!!」
って
なりますよね。

笑顔も自然に出るし。

でも、
たまたま歯が痛くなって
歯医者さんの予約が

思ったように取れなくて
痛さと格闘して
辛い気持ち
でいると、

甘いお菓子を
サプライズで
プレゼントをされても

先の例と同じように
ありがとうとは言いますが、

テンションは下がるし

何なら
迷惑そうな顔

するかもしれません。

それは、
相手にも
滅茶苦茶伝わる
んですよ。

そして、
自己イメージも
低下させます

もしちょうど
お菓子をもらったときに

仲の良い友達とのおしゃべりや

付き合いだしたばかりの
パートナーとの時間を
楽しむあまり

たまたま歯の痛みを
忘れていても、

どこかにぎくしゃくと
その態度には現れます。

友人も新しいパートナーも

迷惑そうな顔をした
あなたを見て
不思議に思うでしょう。

取り繕うことはできます。

「数日前から
 歯が痛くって…」

伝えることはできます。

でもそうしたら、

「そんなにしんどいのなら、
 今日の予定は
 キャンセルにしてもよかったのに…」

相手に気を
遣わせるかもしれません。

感情というものは
案外曖昧なもので、

自分自身でも
気が付かない
こともあります。

特に相手を
リスペクトしている場合

自分の中に
芽生えた違和感を

飲み込んだり

気が付かない
振りをしたりして

自分自身でも
誤魔化す
ことができます。

でも、
魚の骨が
のどにひっかっかったのと同じで

ジワジワときます。

そして、
それを感じている自分を
否定しかねません。

なので、
自分の振舞い方に
嘘をついたり

演じ切ることは

よほどでないと
難しいと思います。

そこで、

自分で振舞い方を
予め決めておく
のです。

結論を書いたところで
この先は次回にしようと思います。

続きはまた明日~。

あなたの幸せの形を
教えてくださいね!

そして、今日が
ハッピ~でラッキ~な日で
ありますように♡

ここまでお付き合いいただきまして
ありがとうございます

コメント感想大歓迎です!
よろしくお願いいたします。

プロフィールはこちら。
https://note.com/chananin/n/n797a93010072

アメーバブログでも同じ記事が読めます!
https://profile.ameba.jp/ameba/chananin

わたしと一緒に
人生を満喫しましょう!!

はぴ☆らき☆ラボからのお知らせ♪

はぴ☆らき☆ラボ通信に登録してください!!   
お役立ちメールマガジンです。

画像をクリックするか
QRコードで読み取ってください。

下記のアドレスからもジャンプできます。
https://happyluckylab.com/formadd/?group_id=3

今なら、あなたの強みを探していくワーク(PDF)を
プレゼントしています!

公式ラインで、サポートしています♡

こちらにもお友達登録をしてくださいね!!
強みを探していくワークのサポートを
公式ラインで行っています。

今なら、サポートのほかに無料相談も承っています!

画像をクリックするか、
QRコードを読み取ってください。

下記アドレスからもジャンプできます。
https://lin.ee/6WqREOL

こちらもよろしくお願いいたします♪

こちらも絶賛発売中です!
公式LINEで
たくさんの感想をいただいていますが
個人的な内容ですので
公表していません。
秘密厳守です♪

サポートよろしくお願いいたします。これからの活動に役立てたいと思います。 そして、世の中に何らかの形で還元させていただきます(*´▽`*)