新造真人 | Artist?

Makoto SHINZO|写真家、Cola職人、TEDxSpeaker|生命性・水色…

新造真人 | Artist?

Makoto SHINZO|写真家、Cola職人、TEDxSpeaker|生命性・水色をテーマに作品制作|慶応SFC卒、芸術・認知を選考|小田原で猟師とアートスペースを運営|作品の購入、不思議なお誘い、水色贈与はDMを https://www.shinzomakoto.com/

メンバーシップに加入する

・今後の展示への優先招待、ご案内 ・作品のコンセプト文や、制作活動の裏側について ・プライベートな展示へのご招待 ・非公開音源、写真の公開

  • ちょこっと応援プラン

    ¥500 / 月

マガジン

  • 徒然、思考

  • 読書、連想文としてのリアリティー

    本を読んで、感じる。考える。そして、何かしら自分の生活に影響がではじめる。書かれていたことを実践したり、日常の味方が変わったり。考現学を知って、日常観察の楽しみが増えた。芸術家の視点を知って、日々の生活から作品制作へのアイディアが湧き出る。坂口恭平さんの本を読めば、日常を薬として捉えるようになって、指先をどんどん動かしたくなる。

  • 日常:雑な器のためのコンセプトノート

    日々の様々なトピックについてこちらでまとめています。(作品制作、料理、失敗のレジュメ、旅の記録に収まらないものをこのマガジンにまとめています)

  • 食事とエッセイ未満

  • 旅の記録

    日本全国47都道府県を旅しました。各地の思い出と、オススメの場所、美味しいお店、また会いたい人たちへの思いをこのマガジンにまとめています。時々、海外の話もします。

最近の記事

  • 固定された記事

美術家として生きるため、小田原は米神に移住しました!

こんにちは!アーティストの新造真人(@makotoshinzo)です! 「美術家として生きていく」と決め、2019年の暮れに「小田原に移住」しました!作品制作によりよく集中し、"美術家"として生計を立てるために、様々に考慮した結果、この地に移住をすることになりました。 たくさん書きたいことはありますが、「移住先の紹介」「美術家として支援のお願い」「新居のご紹介」の3点を特にお伝えしたく、このnoteを書きました!少し長いですが、最後までお付き合いいただければと思います!

    • 生きたり生き存えたり日記、10月(下)

      某月某日 temponMi perdis mian tempon lastatempe 某月某日 理系の彼懐かしき頃のを彷彿とさせてくれる素晴らしい映像に出会った。この素晴らしい理系の彼と同時代に生きていることが誇らしい。 某月某日 頂点の栗マロングラッセを食べた。モンブランの頂点に乗っているあれである。ただの栗ではなく、頂点に乗っているものだけが集められているのがよいのだろうか。ショートケーキのてっぺんにある苺は、日常の苺よりも、その一粒に有難味が感じられるように、マロ

      • 素材と遊ぶを実践する 「ゼロからトースターを作ってみた」読書連想文

        表紙には一見何かわからない白めのドロドロ。その内側には錆び色の塊が写し取られた写真がある。著者のThomas Thwaitesが言うにはこれは「トースター/The Toaster」らしい。トースター(彼にとってはポップアップ式の)が彼にとっては現代資本主義の象徴らしく、それをじぶんの手で作る、その挑戦と記録がこの本である。 村井理子さんの軽快な訳もあって、一度本を開いたら、ページを捲る手を止めるのが難しい。彼が自作のトースターを作るのにかけたお金は1187.54ポンド。これ

        • エスペラント料理について本/zineを出版したい。

        • 固定された記事

        美術家として生きるため、小田原は米神に移住しました!

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 徒然、思考
          新造真人 | Artist?
        • 読書、連想文としてのリアリティー
          新造真人 | Artist?
        • 日常:雑な器のためのコンセプトノート
          新造真人 | Artist?
        • 食事とエッセイ未満
          新造真人 | Artist?
        • 旅の記録
          新造真人 | Artist?
        • 料理
          新造真人 | Artist?

        メンバー特典記事

        メンバー特典記事をすべて見る すべて見る

          言葉を尽くして生きる

          「ちょこっと応援プラン」に参加すると最後まで読めます

          私が文章を書くようになったのは19歳の頃、オーストラリアに留学しているときのことだった。当時の私は、高校卒業3ヶ月前に休学して、南半球に来ていた。誰に言われたのか覚えていないが、GoogleのbloggerというサービスとFacebookを使って、連日、文章を投稿していた。多くの人は、「今日はオムライスを食べました!」とか「○○に出かけてきた!」とか、そういうことを書いていた。私はそんなことよりも、あなたの内面が知りたい!と思った。ので、私は内面のことを書いた。どういった時に

          言葉を尽くして生きる

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          生きたり生き存えたり日記、10月(上)

          某月某日 Mi subite sciis ke mi amas ŝin. 10月24日 バチルス菌を培養しているオレンジジュース。発酵が進みいい具合に炭酸が発生していたので飲んだ。悪夢を見た。1年前、東松山を訪ねる前夜にヤクルト1000を初めて飲んだが、その時も悪夢を見た。友人宅に泊まっていたが、完全に体調を崩してしまい、一晩中トイレにこもって吐いていた。以降、何度かヤクルト1000を飲んでいるが、初めのようなことはないし、バチルス菌も、この後、何度か飲むか、一回目のよ

          生きたり生き存えたり日記、10月(上)

          #心臓通信 vol3 発行のお知らせ

          2年半ぶりの発行! 全国のコンビニのコピー機で印刷できます ●セブンイレブンで印刷● 番号:94734024 期間:2023-10-25 23:59 費用:20円 ●LAWSON, Famima,セコマ ● 番号:L6HZ4LA4WK 期間:2023-10-26 03:00 費用:20円 LAWSON、Famimaのマルチコピー機ではこのQRコードからも印刷出来ます。 ご興味がある方はどうぞ〜 お友達の手土産にもぜひ〜 コメント嬉しいです ●LIN

          #心臓通信 vol3 発行のお知らせ

          生きたり生き存えたり日記、5月(上)

          5月某日 夜、小田原散策中にはぐれホタルに出会う。駅から自転車で15分くらいで行ける場所だが街灯など一切なく真っ暗。蛍というものはわざわざそれをめがけて見に行くものだと思っていたので、突如、目の前に現れて驚いた。現在地周辺を検索してみると近くに水源地がある。そこから川が派生していて、いるところにはもっと沢山の蛍がいるはずだろう。 5月某日 GWあたりに小田原に戻ってきた。111日ぶりの我が家である。長野の雪山で1ヶ月過ごし、翌日から2ヶ月琉球へ。その後東京に戻るも友人宅

          生きたり生き存えたり日記、5月(上)

          生きたり生き存えたり日記、7月(上)

          某月某日 (月) 日常的にChatGPTを使うようになった。今日はめんどくさいメールの返信を考える時に、ひとまず今の状況を書き連ねてEnterを押すと「こうしてみるといいですよ」と返ってきた。時々的外れな回答もあるけれど、その中にある「まあ、それが妥当ですよね」という頭の中に浮かんでいた部分と重なる部分や、お!それいいかもね、みたいな部分とを合わせて、返信を書く。相手の卑しい部分が急に立ち現れて、それをどういなすか。こちらのシャッターを下ろすこともできるけど、急激に下ろすより

          生きたり生き存えたり日記、7月(上)

          エロい身体を作りたくて筋トレしたり、生活習慣を変えた話。一週間目

          動機 雑誌ターザンで見つけたエロ筋男に憧れた 目標 エロい身体になる。 イルカシャツを着た上でも、胸筋あるなとわかるようになる。肩幅を広げる。体重を57→62にする。 目的  自分の肉体をかっこいいと思いたい。筋肉量を増やすことで精神的に落ち込むことが減るのでは?舐められるのが減るのでは?人と話すときに自信がつくのでは? 現在 体重57kg(ここ数年間は基本的に57±0.5を維持) 体脂肪率 8%前後 筋トレ1日目 2023/04/26 腕立て スクワット 懸垂逆手

          エロい身体を作りたくて筋トレしたり、生活習慣を変えた話。一週間目

          Model career/モデル経歴 - 新造真人

          Face photograph / 顔写真 A full-length portrait / 全身写真 (これしか見つかりませんでした) Model career / モデル経歴 Nude Model / ヌードモデル Title:Shape of body Photographer : Koichi IKEGAMI Model : Makoto SHINZO Prize:日本大学芸術学部 写真学科 芸術学部長賞受賞作品  in 2016 Selfie / 自撮

          Model career/モデル経歴 - 新造真人

          長野県 国宝松本城 ナイトツアー

          2023年2月3日、国宝松本城のナイトツアーに参加した。天守への夜間入場は普段行っていないが、この限定ツアーなら入ることができる。松本市民限定でもツアーが開かれているので、興味のある方は「松本城ナイトツアー」で検索していただきたい。 ガイドさんの豊富な情報には感服した。普段は入れない3階の武者溜りに入れてもらえたり、天守閣直前で殿様姫様が登場するサプライズがあったりと充実していた。お金払って学術的ツアーや、ネイチャーツアーに参加するのはとても為になると学んだ。 廃城令・第

          長野県 国宝松本城 ナイトツアー

          松本駅近くの観光情報

          松本駅付近で3〜4時間暇だな〜という人のために、 松本駅近くの観光情報をまとめました。 喫茶店:珈琲美学アベ 時間:07:00-17:30 、火曜休み 松本民芸家具が楽しめる、地元の人が通っていた喫茶店。TVで紹介されてから人気になってしまった。朝のモーニングが人気。曜日によっては行列ができ、記名シートに書き込んで待つことも。 歩く:中町通り + なわて通り 中町どおりには昔ながらのなまこ壁(防火壁の役割)が残る、散歩していて楽しいエリア。お土産屋のような雰囲気ではな

          松本駅近くの観光情報

          乗鞍高原の宿 - 飯 - 遊 - 湯 -得まとめ。(2023冬季バージョン)

          こんにちは、新造真人です。 ぼくは現在、長野県松本市の乗鞍高原に1ヶ月滞在し、作品制作をしています。この乗鞍の魅力を味わって欲しい!と思い、MAX楽しむために必要になる情報をまとめました。ぜひ、ご活用ください!! 乗鞍高原周辺の宿 - 飯 - 遊 - 湯 -得をまとめました。 それぞれ宿、ご飯、遊び、温泉、お得な情報についてです。 ※今日現在(2023年1月27日(金))の情報 ※実際の価格、営業時間は異なる場合あり ※泊まった時に「新造の紹介できた」と伝えると、いくつかの

          有料
          500

          乗鞍高原の宿 - 飯 - 遊 - 湯 -得まとめ。(2023冬季バージョン)

          有料
          500

          いつまでもそこにいれる、とか思うと、細やかな季節の変化を見逃してしまう。

          乗鞍高原での滞在8日目。 マイナス21度にもなる、雪国で目覚める生活。毎日たくさんの出会いや体験があり、あっという間に時間が過ぎる。体感時間は2泊3日くらいだ。昨晩は夜遅くまで宿のオーナーたちと酒を飲んでいた。 これまで47都道府県を訪ね、多少なりとも本を読んできたから、都市で暮らしている時には"知った気"になって、あれこれ勝手に論じる。どこどこではこういった成功事例があって、失敗があって、ここの土地はこうだから、きっとこうしたらいいと思う。"無責任な評価者"として、

          いつまでもそこにいれる、とか思うと、細やかな季節の変化を見逃してしまう。

          何度でも忘れさせてくれる人

          何年か前に、どこかで、誰かに、はじめましての挨拶をした。その日のぼくにとっては初めて会う人だったからだ。ただ、ぼくはその人に、3度目のはじめましてを言ってしまったらしい。消えて無くなりたい。もう人と喋るのは今日で最後にしよう。忘れっぽい私は途端に自己嫌悪に陥る。しかし、その彼/彼女は、 と、自然と口にした。それはジョークのような会話だった。しかし、いや、だからこそ、心底ぼくの記憶は彼/彼女に惚れてしまった。ぼくはこの人のことを何度でも忘れられる。そして、何度でも、時間をかけ

          何度でも忘れさせてくれる人

          乗鞍高原 滞在2日目

          雪国の宿で目を醒ますということ朝起きる。窓を開けて外を確認しようとしたら、結露?凍結?で窓が開かなかった。雪国に来たのだ、と実感した。ルームキーを持って朝食へ向かう。昔はよく、登山好きの父に連れられて山小屋でご飯を食べた。卵をベースに、ご飯、汁物、野菜。当時の記憶がおぼろげながら、蘇る。乗鞍の近くには、上高地もあるから、行ってみたい。 今日は宿を10時ごろチェックアウトして、観光センターに併設されているカフェに入った。GiFT NORiKURA Gelato & Cafe。

          乗鞍高原 滞在2日目