見出し画像

放送受信契約のご案内について思うこと

新年度になってNHKさんから
受信契約の封書が2通届きました🍃

1通目が来る前の夜8時くらいに
数日連続インターホンがなったが
訪問販売やろうと無視をした直後
受信契約の封書が届いてたので
おそらくインターホンもNHKさん…

何度も訪問いただき
何度も封書を投函していただき
ご苦労様です🙏という気持ちはあるが
なんとなく不信感を抱いてしまうのは
過去のNHKさんのやり口からかな🤔

ちなみに自宅には契約が必要とされる
テレビ等の受信機を設置してないため
受信契約義務は発生しない

封書内の書類にも契約しない場合
返送や電話は必要ないと記載されてるため
今後何通同じ封書が来ても対応は不要🙌

不信感を抱いた過去の経験

NHKさんの受信料徴収については
状況によっては支払う義務があるし
徴収する方々も仕事なのは理解できる

ただ過去には
支払いに圧をかけてくるような…
あたかも借金の取り立ての様な…
不信感を抱くやり方をされた🙄

もう10年近く前のことやけど
嫌な思い出として記憶に残る

その時も今回と同じように
何度かインターホン鳴ってたが
訪問販売やろうと無視をしてた

ある日、近くのコインランドリーを
利用して家に帰ってくると
マンションのエントランスに
スーツ姿の男性が立ってた

何かの営業マンかなとスルーし
オートロックを解除すると
即座にスーツの男性が近付き
NHKです!と名札を見せて
契約されてますか?と…

してないと答えると
男性は部屋までついてきた

エントランスの時点では
部屋番号や名前は知られてないが
契約してないとの回答があれば
部屋に押し掛ける企みやったかと…

この時点では契約してない
僕の方が悪いので仕方ないと思った

玄関先での会話になり
男性はすぐに契約書らしきものを出し
受信料支払いは義務なので…と語る

玄関先という逃げ場のない状況で
義務という言葉を聞き半ば諦めつつ
男性の話を聞かず契約書を眺める🐝

そこで見つけたのが
受信機を設置している場合は
支払いが義務となる内容

男性は受信機を設置してる場合という
重要な文言を省いて義務と主張

それが過失か故意か不明やけど
一気に不信感を抱くきっかけになった🤔

そもそもこの男性は
NHKの人なのか?とまで感じた

NHK契約を促す人は集金人と言われ
社員ではなく委託業者らしいので
傲慢な対応する方も多いんだとか…

必要事項の記入を求める男性に
受信機なければ契約不要ですよね?
と確認してみたら、不要ですと…

どこか悔しそうな男性は
本当に無いんですか?疑ってきた💦

当時の僕は受信機というものに
何が該当するのか分からなかったため
自信をもって無いと言いきれず…

僕:壊れてるテレビがあります
男:本当に壊れてますか?
 視聴できなければ契約不要です

テレビは本当に壊れてて見にくいが
全く見れないわけではない💦
確認されて嘘になるの嫌なので…

僕:見れる時もあります…
 確認しますか?
男:いえ、いいです。
 テレビ以外はありますか?
 携帯はワンセグ見れませんか?
僕:形態はiPhoneです
男:iPhoneはワンセグ見れないので…

結果的に契約する必要はなく
男性はテレビ修理されたら契約を…
と言い残して帰っていかれました👋

その後、テレビは修理することなく
引越しのタイミングで廃棄して
数年前から完全に受信機が無に♪

契約しない正当な理由

当時は無知なのと玄関先という
追い込まれた状況やったので
余計な話をしてしまったけど
後で一言で済んだと知りました

男:受信契約してますか?
僕:受信機が無い(壊れてる)です
男:わかりました。

テレビと言うと他の受信機は?
となるので受信機が無いと伝える
それでNHKさんは帰るようです


過去エピソードの中で
故障してるが少し見れるのが
後で知られ嘘やと思われるのが嫌で
確認しますか?と聞いてますが
男性は確認することができないそう

理由は宅内に入ることにより
不法侵入罪で訴えられる可能性あるため
今回は僕の方が確認を促してますが
勝手に入ってきたと言えば罪になる
それを恐れて男性は断ったと思われます

ただ、この断り方をすれば
本当は受信機があったとしても
契約を逃れることができてしまう…

そもそも地デジになったのに
契約を促す方法がアナログすぎる
テレビでNHK視聴した時点で
機器の特定をして支払い促すとか
効率良いやり方ありそうやけどな…

不当に支払いしない人がいるから
不公平感を抱き支払い拒む人増え
そんな人が多くいるから
正当な理由で支払わない人まで
何故か肩身狭く悪者扱いされる…

そんな受信料云々についての
情報を以下書いてみたので
興味ある方はどうぞ

NHK受信料について

民法は無料なのに、なぜNHKは受信料をとるのか?
という質問に対する回答

日本放送協会(NHK)が受信料を徴収する理由として、いつでも、どこでも、誰にでも、確かな情報や豊かな文化を分け隔てなく伝えるという目標達成のため、また特定の勢力や団体に左右されない独立性を担保するためとしている。

NHKオンライン

確かにNHKの番組内容は
他に比べて興味深いものも多く
自宅以外のテレビ見れる時は
NHKを見たくなることもあるので
達成したい目標は納得できる😙

放送法|第64条
協会の放送を受信することのできる受信設備(次に掲げるものを除く)を設置した者は、同項の認可を受けた受信契約(協会の放送の受信についての契約)の条項で定めるところにより、協会と受信契約を締結しなければならない
一 放送の受信を目的としない受信設備
二 ラジオ放送又は多重放送に限り受信することができる受信設備

一部抜粋

日本放送協会受信規約|第3条
受信機を設置した者は、受信機の設置の月の翌々月の末日までに、放送受信契約書を放送局(NHKの放送局をいう。)に提出しなければならない。

一部抜粋

法律独特の言い回しで
分かりにくく読む気もなくすが
受信料徴収については放送法や
受信規約でも記載されていて
届いた封書に同封された紙にも
小さい文字ながら書かれてた

その他、気になる点まとめ

  • 受信設備とは
    テレビ等と括らているがNHK放送が受信可能な携帯電話、スマホ、カーナビ、パソコンも受信契約の対象となり、NHKのワンセグ放送が受信できる機器も対象となる。

  • 受信契約について
    一般家庭の場合は世帯単位となるため、受信可能な機器を複数台所有していても1契約で良い。一方で、事業所の場合は設置場所(部屋など)ごとに契約が必要になる。

NHKを視聴する、視聴しないではなく
受信機を設置する、設置しないで
契約する必要の有無が判断される

NHKを視聴しなくても
テレビ等を設置している場合
契約義務が発生するということ

スマホでの番組視聴にも受信料

インターネットを通じた番組配信などをテレビ放送と同じくNHKの必須業務とする改正放送法が2024年5月17日、参院本会議で可決、成立。NHKには放送番組の同時、見逃し配信、ネットでの文字ニュースなどの「番組関連情報」の提供が義務付けられ、スマホで番組を視聴する人にも受信料の支払い義務が発生する。

読売新聞オンライン

スマホやパソコン所有してるだけで
受信契約する必要はないが
NHKのアプリ等で登録し視聴する場合
テレビ放送と同額の受信料支払いが必要

既にテレビの受信契約を結んでいる場合
追加の負担は発生しないとのこと

法改正は施行まで期間があるため
どのような形態となるか不明ですが
NHK番組が視聴できる配信アプリでの
利用料金については以下の通り

  • NHKプラス
    受信料を財源とする、放送を補完するサービスで、放送受信契約のある世帯の方は、追加のご負担なくご利用いただけます。(受信契約が必要

  • NHKオンデマンド
    VODビデオオンデマンドサービスを利用(動画を視聴)いただくためには受信料とは別に、利用料金が必要。(受信契約してなくても利用料金払えば利用可能)

  • TVer
    NHKでは放送法第20条第15項の趣旨に基づき、TVer経由で一部のNHK放送番組を提供します。これは既に放送した番組を提供することで、皆様にNHK放送番組に触れていただく機会を増やし、放送の市町と公共放送の理解増進につなげることも目標としています。なお、TVer経由でのNHK放送番組の視聴は、受信契約の対象ではありません

配信アプリ   |契約済   ・未契約
NHKプラス   |🤩無料 ・😢有料
NHKオンデマンド|😢有料 ・😢有料
TVer      |🤩無料 ・🤩無料


不当な理由で未契約、未払いが
出来てしまう仕組みが良くないが
だからと言って便乗するのは
もっと良くない事やと感じます

今まで逃れてきたから
他にも未契約の人がいるから
それは言い訳にしかならなくて
裁判になった時の理由にはならない
全ては自己責任やと思いますが…👍


最後まで読んでいただきありがとうございます。 旅先で見たもの、感じたこと、ふとした思いつき、気になることを投稿し毎日更新3年目。よければスキ、フォローしていただけたら嬉しいです♪