見出し画像

会社内で生きやすくなる考え方

2月16日放送のあちこちオードリー
芸能界が生きやすくなる参考書を作ろう
の回を見て・・

テーマが芸能界ですが考え方を変えたら
職場でも通じるものがあり
自分に置き換えつつ見てました

色々刺さる言葉があったんですが
そうだそうだと納得したのが
銀シャリ橋本さんが話してた

ドラマを含めテレビはたくさん観ておけ
テレビ局でいろんな番組を撮影してたりする時にトイレに行くと絡んだことない芸人の先輩や俳優さんにばったり会うことがある。そういう時にあのドラマ観ましたよなどと声を掛ければ相手が喜んでくれて、関係が持てる。

番組内では絡むことがなくても
同じ局内にいればトイレで会い
うまくコミュニケーション取れれば
今後の繋がりができるという考え

https://tver.jp/corner/f0098241

自分に置き換えて考えてみる

1フロアにあるトイレは1ヶ所
ってことが多いので
自分の部署以外の人とトイレで会う
ってことは普通にある話

しかもトイレって狭い空間で
男性だと個室に入らない限りは
かなり近い距離で会うことになる
そこで挨拶しない方が不自然なので
とりあえず挨拶は必須となる

そして小便器や手洗いで
横並びとなれば軽い会話もある

そうなった時に芸能人の場合なら
出演した番組について話せば
相手も返答してくれるが
会社となると何を話せば良いか・・

会社のトイレでの会話

あまり盛り上がりすぎるんも良くない
本当に軽く話せる話題が必要

なので日頃から
他部署の業務内容にも興味を持ち
あれ(業務内容)すごいですね👍
などと話することができれば
相手は知ってくれてるのか♪
嬉しくなるし好感を持ってくれるはず

その他、いろんな分野に興味を持ち
引き出しを多くしておくことで
仕事内容以外でも会話ができる
そこからプライベートの繋がりや
趣味にも繋がったりすることもある


職場のトイレでの思い出

ここ最近はテレワーク続きなので
職場のトイレに行く機会は少ないですが
出勤してた頃を思い出すと
トイレでの会話って結構あって
意外と思い出多かったので
思い出しついでに書いてみます

新入社員の頃、埼玉の事務所

入社1年目は埼玉勤務
社会人なりたて初関東ってことで
知り合いが全くいないことで
息苦しさを感じつつの勤務でした

建物は4階建てで所属部署は3階
なので3階のトイレに行けばいいが
人と会うと緊張してしまうので
会議室のある4階を利用してました😓

夕方トイレに行くと夕日が綺麗で
富士山も見えてたので
窓から写真を撮ってる時に人が来た💦

僕:お疲れ様です!!
相手:お疲れ〜何してたん?
僕:夕日と富士山が綺麗やったんで
相手:お前、関西だもんな
僕:見えてびっくりしました♪

こんな会話したと思います
相手の方とは初めて話したのに
僕が関西出身ってことを知ってた
多分、歓迎会の自己紹介とかで
知ってくれて覚えてくれてたことに
嬉しくなった記憶があります

会社内で生きやすくなる考え方

冒頭で銀シャリ橋本さんが提案したのは
芸能界を生きやすくなる考え方ですが
自分の立場に置き換えてみると
それは社内で生きやすくなる
考え方になったような気がします

埼玉での思い出は
相手が覚えててくれて
自分が嬉しくなった事例ですが
この一件があってから
職場内で居場所ができた気がして
3階のトイレにも行くようになった

そして同じフロアでも
仕事で関わることない人と
トイレや廊下で絡むようになり
そのことで横の繋がりができた

横の繋がりの大切さ

入社したての頃は特に
部署内の繋がりだけになるが
横の繋がりって結構重要で
直属の先輩や上司に言いにくても
別部署の人なら話せることもある

その後、2年目以降
転勤を繰り返すことになるが
1年目時の記憶が新しかったので
別事務所行っても気持ちは楽で
意外とすんなり縦横の繋がりを
作ることが出来た気がする

そして転勤や部署異動すると
縦(所属部署)の繋がりは薄まるが
横(他部署)の繋がりは現状維持
なので勤務年数を重ねるほどに
多くの繋がりが蓄積してる

それがテレワークになっても
一度できた繋がりは変わらない✨

入社したての頃が一本綱だとしたら
今は網目状のネットにいる感じ
だから安心感があるんかもな😆

そうなってくるとやっぱり
他部署との繋がりを持つのは大事で
そのきっかけとなる
トイレでの会話は重要になってくる👍

この記事が参加している募集

最近の学び

最後まで読んでいただきありがとうございます。 旅先で見たもの、感じたこと、ふとした思いつき、気になることを投稿し毎日更新3年目。よければスキ、フォローしていただけたら嬉しいです♪