見出し画像

フリーランス司会者、関谷咲月さんとお話をしてきました


Linkedinで様々な方と交流をされてご活躍をされている、フリーランスで司会業をされている関谷咲月さんとお話をさせていただきました

以前、お話をさせていただいたLinkedinコンサルをされている、北岡よしゆきさんからありがたいことに、ぼくのことを関谷さんにご紹介してくださったようです

なんか面白い人いるよ〜、ということを聞かれて、関谷さんからぼくにアプローチしてくださいました

北岡さん、ありがとうございます
本当に嬉しいです

そして、関谷さんの行動力もリスペクトだし、感謝です

今度、探究横丁の佐藤健友さん、アーティストのそういちろうさんと一緒にやるクリエイティブ交流会、こちらにも参加していただけるということで、ほんとにすごくアクティブで即決な方だなと思いました

これは、仕事できる方だろうなあ…

ということで、いろいろなお話をしてきましたので、今日は、関谷さんが、現在、どんな思いで、どんなお仕事をされているのか、そして、これからはどうされるのか、そして、ぼくがどういったお手伝いできるのかというお話を したいと思います

では、その前にお知らせです


<お知らせ①>チェーンナーの商店「繋げ屋」


チェーンナー商店「繋げ屋」絶賛開店中です
今のところ、noteの記事をお届け、毎日のnoteに広告を掲載、などの商品があります


よかったら、覗いてみてください
お知り合いでぼくのnoteに広告出したいという方はぜひご紹介ください!
ぼくのnoteの下部で広告を出しています!
ご確認ください!

日本語業界とお繋ぎしたり、外国人をご紹介したり、ご相談にも乗ります!
ぼくが『繋げ屋』を始めた理由は、ぼくがお付き合いさせていただいている方が、ぼくが何かお手伝いをしたことのお礼に、何かぼくに返したい、と思われた時に、商品があることで返せる、ということもあるかもしれないからです
そしたら、同じことキングコングの西野さんがおっしゃっていました!


うれしい…!

<お知らせ②>ラジオのある人生


スタエフやってます…
よろしかったら、お聴きください!


それでは、そろそろ、本番です! 


🔳フリーランス司会者、関谷咲月さんとお話をしてきました



関谷さんは、個人企業家ですね
プレゼン資料もバシッと整えられていて、サッとぼくに送ってくださいました!

スライドもそうなんですけど、司会業ということもあって、プレゼン動画もつけられていてびっくり!

さすが、司会業という方はみんなこういう感じなのかなと思いましたね
これはピッチでの武器ですもんね

関谷さんの、今までのキャリアをお聞きすると、失礼ですが、アップダウンが多いという印象を受けました

関谷さんご自身も、「そうなんです」と…

看護師をされていらっしゃいました
親御さんの強い要望があったそうで、そちらでもしっかり資格も取られていて、全力投球される方なんですね

しかし、ご自身が本当にやりたいものなのか?
ご両親とは言え、他人に用意された道です

それが合えばいいですが、関谷さん合わなかったようで、どこかでバランスを崩されたようなんです

そこで訪問看護の方に移られて、そちらには営業があって、関東エリアでトップを取るぐらいのその実力を発揮され、そこでオンラインサロンの立ち上げをされたり、美容に関するコンサルもされるとか、インストラクターのようなこともされたということで、そこで一気に活動を広げられます

その後、残念なことに、体調を崩されたそうで、じゃあ、次に何をしようか?で、棚卸しをされたところ、

まず、

…人に何かを伝えるということがすごくお好きで
…お話をするのも得意!、大好き!笑
…話すことで、目の前の聞いてる方々の反応に合わせて臨機応変に最適解のスピーチに持っていくのが得意!

そして、そこにいる全ての人が喜んでくれる、その経験が関谷さんには一番のバリューだったそうです

なのでそこから導き出されたお仕事が、

司会

だったと…

司会と言ってもイベントの司会だけではないです

人の前でお話をされるというお仕事は、かなりいろいろやられていて、動画とかに出て商品説明をしたり、代理営業のようなお仕事というのもたくさんされています

さらに、Linkedinでいろいろな方と関わってらっしゃるので、おそらくそちらの方でもいろいろとお声がかかってると思うんです

ぼくからするとすごく順風満帆に見えるキャリアです
話も上手たし、資格試験に合格したり、営業でトップ取られたり…

ぼくができること、あるのかしら…?


🔳将来性と最中心軸


しかし、いろいろとお話をしていく中でぼくが気になったことがあります


イベントの司会の仕事がそんなにたくさん、あるんだろうか…?


ということです

ぼくが言いたいのは、司会がどうしても必要なイベントってそんなに多くないと思ったんですね

例えば、ぼくがイベントするときの司会は、自分でやります
まあ、数十人、二桁程度のキャパシティなので比較にならないかもしれません…

ただ、ぼくの知ってる中ではイベントのプロ中のプロである、サケジャパンの西條さんもいろいろなイベントされてますが、司会というのはスタッフの方でされてるんですよね…

司会は、ぼくの勝手な推測なんですが、イベントの中である程度コストカットしやすい部分なのかなと思いました
内省化しやすいってことですね
司会業をあえて外部に依頼する、いうところのニーズがどれぐらいあるのかな?

マネタイズってどうなんだろう?と…


ニーズはそう多くない…
必然と競争は激しくなると思います

関谷さんにお聞きしたところ、そのあたりはいろいろ考えていらっしゃるところのようでした

それから、彼女の今後のキャリアのことをいろいろとお聞きしたり、ぼくの意見を言わせていただいたり、という感じのお話になりました

ぼくは、人の壁打ちにやるようはそんな立場の人間じゃないんですけども、そういった話になりました

関谷さん、実力もお持ちですし、すごい綺麗な方なんです…
こんなこと言ったら怒られるかな?

そして、話し方も勉強されてる…

武器はたくさんお持ちなので、そこの生かし方一つなんでしょうね

ただ、関谷さんも、そこはご理解されていらっしゃって、司会にはこだわってない、司会業は手段のお一つ、だとおっしゃっていました

最中心軸は、

まず、

人にお話をして伝えること

そして、

その商品だったり、その人だったり…、
自分が伝える内容全てを100%伝えきること

その上で、

相手の反応だったりクライアントさんの喜ぶ顔を見るということがすごくお好きだということ

なので、「お話をする」というところは、絶対必要だと…
本当にお好きなんだと思うんですよ

だから、それを活かしたお仕事で、

…物販の商品説明
…販売動画
…ライブコマース

とかお考えのようです

これは、ぼくもすごくいいなと思いました

商品はとてもいいのに、プロモーションの問題で売れないものってたくさんあって、じゃあ、それをみんなyoutuberとかタレント使えるかというとそうではないわけですよね

その隙間のニーズってあるような気がします

じゃあ、営業代行のようなものもいいかと思ったんですが、これはメンタルきついと…

関谷さんは、本当にその売り上げとかお金とかよりも、まず何かをこう伝えるってことはすごくお好きなんですね

どうやって伝えるか?
伝わってなさそうだったら、それをどんどんその場で即興で変えていく

そういったところにすごく魅力をお感じになる方、なんでしょうね


🔳チェーンナーにできることは…


ぼくは、目の前の方が、何か課題を持っていて、その課題を解決できる力を持ってる方とお繋ぎする、というのは得意な方なのですが、クライアントを直でご紹介する、というのがすごく苦手で上手くないんですよね

自分がマネタイズ下手ってのもあるんですけども…

なので、まず関谷さんが今やりたいこととか、物販の方面のニーズがどのくらいあるか?に関しては、これはもうとにかく、彼女自身が人に会いに行くしかないって思うんですね

人を繋げてくれるプラットホームがあって、彼女本人がびっくりするくらいの頻度で、そこに参加すべきです

ビジネス交流会と言えば、ぼくが先日参加させていただきましたBNIさんが、有名ですよね!

リファーラルといって、会員にクライアントをどんどん紹介していこうというプラットホームです

入会するとかなり経費はかかっちゃうんですが、ぼくが前回ゲスト参加させていただいたカンファレンスは2回までゲストで参加できます

 2回出てみて、その後の状況を見て、よければ入ることを検討すればいいですし、2回のうちお会いする方だけでも広がりはかなり見えてくると思うんです

1人で悩んでいるとなかなか辛いと思いますし、じゃあ違うこと考えようと思ったってなかなか考えられないんで、もうとにかく、

みんなの脳で考える

ということが一番いいんですね

悩みは人に聞くんですね

それが、一番です

そして、誰に聞くのがいいか?

経営者です

彼らが一番答えを持っている
クライアントをギブしてくれるからです
経営者ってそういう人たちだとぼくは思っています

そして、BNIさんは特にそんな方の集まったプラットフォームです
ぜひ、BNIで答え探しをしてほしいな、って思いましたー!

さっそく、BNIのカンファレンスにゲストで参加させてくださる会員の方と彼女をお繋ぎしました

ぜひ、一度、出てみてほしいです
彼女なら、多くの方が、サポートしてくれるでしょう
それに、自分が繋がりたい方を指名して、1on1してくれます
ぜひ、たくさんの方と繋がってほしいです

そして、彼女がBNIに参加して、1on1をしているその間に、ぼくは物販系で販売サポートを欲しがっている方と繋がるでしょう

意識を持っていれば、どこか、またアンテナ引っかかってそういった方々と繋がります
そういうものです、笑

関谷さんのお考えになっていることにお答えするような本当偉そうな内容になってしまいました
決して、ぼくはそれにふさわしい人間ではないけれども、でも、応援したいと思います

そして、彼女が誰かとプロジェクトをスタートさせたとき、その時はぜひ、今度はお役に立ちたいな、と思いました

皆さんも、そういった物販とか、プロモーションの代行さがされている方いるよー、と言う方は、ぜひ、ぼくまで、ご連絡ください

よろしくお願いします



・・・


本日のnote
いかがだったでしょうか?    

なにかを感じてくれたり、ぼくと繋がりたいと思ってくださった方は、コメントください!
一緒に楽しみましょう

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※お友達掲載【note1か月掲載】プラン枠

本業✖️複業、会社を辞めないでスキをとる生き方、WARAIBA(~7/15)


ぼくもそうですが、

本業を辞めないで、マルチプルにビジネスを展開していきたい

そういう方はいませんか?

ビジネスで気のあった仲間とワイワイやりたい、ワイワイやるためには、必死の営業とかシンドイ…

そういう方いますよね?

自分の強みがわからない
一歩が踏み出せない
踏み出した方のお話が聞きたい

株式会社わらいばのCSI中卓弥さんとお話して、すごく感銘を受けました

わらいばのいいところは、みなさん、本業をお待ちなので、米を買う金はわらいばに求めてないところ、です

本当に一歩踏み出すサポートをしたい、という方が集まっていらっしゃいますし、さらによくしていこうとお考えです

複業に興味あるけど、

まずは、どこから手をつけているんだろう?
他の人ってどうしてるんだろう?
何ができるんだろう?

そこからサポートされていく方々です

そして、開業して1年

今、今後の事業展開のため、たくさんのユーザーさんのお考えを集めたいそうです!

そのため、無料カウンセリングモニターをたくさん、募集されています!

みなさん、どうでしょう?

中さんは、関西電力にお勤めなので、生きていくお金はあるんですね
なので、わらいばには、強引な営業がありません
強引な営業、しんどいのでしたくないんですね

こちらの内容をご覧になり、お話してみたい方はぜひ、カウンセリングを受けてみてはいかがでしょう?

ぼく経由の方がよければ、ご連絡ください!
お繋ぎします

お金にコミットしすぎず、充実さや豊かさを人生につけ加える…

そんな生き方をみんなで、していきましょう!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※お友達掲載【note1か月掲載】プラン枠

チェーンナーは、チェーンナーの仲間と「第6回書道家のためのスカウトキャラバン埼玉大会」を応援する!


お友達の書道家、高宮華子さんが、「第6回書道家のためのスカウトキャラバン埼玉大会」を主催されます!




彼女は「書道家」の独立支援、そして、「書道」をもっと文化として根差す活動をしています

そのどちらも、「書道」がもっとフランクに、ぼくらの身近になる活動です
そして、ぼくは応援したいし、ぼくの仲間みんなで応援できたらステキだな、って思います!

会場は80人くらいのキャパで、半分くらいはもう申し込みがあるそうです!

これは、急がねば!

そして、ぜひ、ご協力いただきたいのが、スポンサー枠オーディエンス枠です!

協賛されるとそれが、審査員として、投票できます
ぜひ、ご検討ください!


詳細はこちら!


昨年の様子はこちらでご覧いただけます!



情報出していきます!
関東の方は、ぜひ、会場に足をお運びください!

と、こんな感じで、1か月間、ぼくのnoteに広告が貼り付けられます!
詳細はこちら!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

■繋げ屋【note1か月掲載】プラン(50,000円)枠

こちらに広告(一か月間)をお出しできますよ!
詳細はこちらをご覧ください!


1週間のプランもあります↓

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

■繋げ屋【note1週間掲載】プラン(10,000円)枠

こちらに広告(1週間)をお出しできますよ!
詳細はこちらをご覧ください!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


では、また、あした


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?