マガジンのカバー画像

【記事まとめ】音楽関連

41
音楽関連の記事をまとめたマガジンです。
運営しているクリエイター

#AI

【YouTube】BGM系ライブ配信の始め方

【YouTube】BGM系ライブ配信の始め方

はじめに

みなさん、こんにちは。
本日は、タイトルの通り、BGM系のライブ配信の始め方を説明していきたいと思います!
なお、今回はPCでのライブ配信の説明になりますので、配信に適したスペックのPCをご用意ください。
また、YouTubeのアカウントの作成もお忘れなく!

動機

下記のYouTubeチャンネルを見て、自分でもライブ配信をおこなってみたいと思ったのが、キッカケ。

素材の準備

もっとみる
Sunoを超える?音楽生成AI『udio』

Sunoを超える?音楽生成AI『udio』

はじめに

2024年4月10日、音楽生成AIの「Udio」がパブリックベータ版として一般公開されました。公式Xでの投稿のいいね数は、すでに4000を超えいます!
「Suno」を超えたと話題の音楽生成AI『udio』を紹介していこうと思います。

▼「Suno」を詳しく知りたい方は以前「音楽自動生成サービス」についての記事をご確認ください。

「udio」とは

Udio AIはテキストから歌付き

もっとみる
音楽生成AI「Suno AI」

音楽生成AI「Suno AI」

はじめに

みなさん、こんにちは。
今回は、今、話題の音楽生成AI「Suno AI」についてご紹介していこうと思います。
それではどうぞ!

音楽生成AI「Suno AI」とは?

歌詞や曲調を文章で指示するだけで音楽を自動生成するサービスで、PCやスマートフォンのWebブラウザから利用できる。
なお、現在は楽曲の長さは指定できず、ランダムの秒数で生成されます。
曲の長さは30秒程度。

料金プラ

もっとみる
【まとめ】音楽自動生成サービス

【まとめ】音楽自動生成サービス

はじめに

AIの進化は音楽にも影響を与え出しています。
そこで、今回は「音楽自動生成サービス」をまとめていこうと思います。

サービス紹介

・AIVA

AIVA Technologiesというルクセンブルグのスタートアップ企業によって開発されたBGM制作や作曲向けに利用されるAI作曲ツール。
「Generation Profiles」「Influences」「Preset styles」の3

もっとみる
音楽業界を震撼させる音楽生成AI

音楽業界を震撼させる音楽生成AI

気になった記事があったので、メモとして記事に残します。

近頃、様々な分野で話題の「AI」。
遂に音楽業界にも進出してきたようです。

この記事によると、
人気アーティストの声をAIで再現した楽曲がSNSで拡散され、一部の音楽ファンが、それを本物だと信じてしまうケースが報告されたという。

以前、下記のような記事やYOUTUBEの動画を目にしていたので、驚きは少ないですが凄い時代になったなと。。

もっとみる