マガジンのカバー画像

ゲーム研究紹介

10
ゲームとプレイヤー,およびこれらを取り巻く文化を対象とした学術的研究に関する記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#ゲーム

ゲーム依存の捉え方

ゲーム依存の捉え方

 以前,『ゲーム研究の手引きⅡ』について紹介しました。今回は,この手引きで私が解説したキーワードのうち,「ゲーム依存」を取り上げて,内容をかみ砕きつつ,補足的な説明を加えていきたいと思います(『ゲーム研究の手引きⅡ』の紹介記事はこちらです)。

ゲーム依存の定義 ビデオゲームを過度に,かつ強迫的に使用することによって,社会的・感情的な問題が生じているにもかかわらず,プレイヤーがその使用を抑制するこ

もっとみる
ゲームとフロー

ゲームとフロー

 以前,『ゲーム研究の手引きⅡ』について紹介しました。今回は,この手引きで私が解説したキーワードのうち,「フロー」を取り上げ,その一部について補足的な説明を加えていきたいと思います(『ゲーム研究の手引きⅡ』の紹介記事はこちらです)。

フローとは フローは心理学者のチクセントミハイによって提唱された有名な概念です。フローとは,ある活動に深く没入している状態で,その活動で挑戦と能力のバランスがとれて

もっとみる
ゲームと内発的動機づけ

ゲームと内発的動機づけ

 以前,『ゲーム研究の手引きⅡ』について紹介しました。今回は,この手引きで私が解説したキーワードのうち,「内発的動機づけ」を取り上げて,補足しながら簡単に説明していきたいと思います(『ゲーム研究の手引きⅡ』の紹介記事はこちらです)。

内発的動機づけとは
 動機づけ(motivation)の類義語には,「やる気」や「意欲」などがあります。カタカナ語の「モチベーション」もよく用いられています。心理学

もっとみる
ゲームプレイの多面性

ゲームプレイの多面性

 以前,『ゲーム研究の手引きⅡ』について紹介しました。今回は,この手引きで私が解説したキーワードのうち,「関与」を取り上げて,内容をかみ砕きつつ,補足的な説明を加えていきたいと思います(『ゲーム研究の手引きⅡ』の紹介記事はこちらです)。

関与(involvement)とは プレイヤーがビデオゲームを体験することによって,その諸側面に関わることを指す用語です。ゲーム研究者のゴードン・カレヤが六角形

もっとみる