見出し画像

初めまして、「CATALY」です!

初めまして!

教育関係者向けコミュニケーションサービスCATALYの公式noteです。

CATALYのサービスのことや活動について、多くの方々に知っていただきたい!と思い、noteを始めました。

今後も少しずつ、ご報告していけたらと思っています。

文章は、広報担当の唐澤が書いていきますよ!

(Twitter: https://twitter.com/mameda129ok?s=21 よろしければ私もTwitterをやっております!)

それでは、よろしくお願いいたします(*ᴗˬᴗ)⁾⁾



1.CATALYってどんなサービス?

当サービスのリンクです!

現在、webブラウザ版のみのサービスです。(今後、アプリ化することがあるかも…!?)

教育関係者向けコミュニケーションサービス、といっても、あまりピンとこないかもしれません。

特徴を2つに分けると…

その1、教育関係者の方々の使いやすさに特化した、メッセージのやり取りができるコミュニケーションサービス!

その2、匿名性でプライバシーを守ったまま、深い悩みを相談できる!


まずはその1から。

その1、教育関係者の方々の使いやすさに特化した、メッセージのやり取りができるコミュニケーションサービス!

メインのサービス内容が、個人チャットサービスです。(今後、変更することがあります。)

そしてユーザーとなるのは、教育について関心を持つ方、全員です。

教師・学生・民間企業職員、NPO職員、公務員、お仕事をお休みしている方…などなど、教育に対して何か疑問や考え、思いを持つ方でしたら、どなたでもご利用いただけます。

画像2

こだわったのが、検索機能!

職業(私立小学校教員、塾講師、学生…などなど)、

職位(校長、学年主任、教務部…などなど)、

お住まい(北海道、福岡…などなど)、

年次(0年目(学生)、1-3年目…などなど)、

担当科目(算数/数学、家庭科…などなど)、

部活顧問(サッカー部、吹奏楽部…などなど)、

性別(男、女、その他)

と、多くの項目があります!

探したい項目にチェックをいれてユーザーを検索できるので、よりピンポイントで、相談したい方を探しやすいです。

フリーワード欄に文字を入力すると、その文字を自己紹介欄で記入している方がヒットします。

ICT活用、複式学級、育休中…

気になる言葉、探したい言葉を、フリーワード欄に入れてみてくださいね!

画像5

連絡を取りたい方のプロフィール欄を開き、ユーザー名の下にある、メールマークをタップしてください。

そうしますと、メッセージを送れる画面になります。

ちなみに、トップ画像の枠がピンク色の方が女性、青色の方が男性となっています。


そしてその2

その2、匿名性でプライバシーを守ったまま、深い悩みを相談できる!

匿名を推奨しています。

既読機能はございません。(メール通知機能はON、OFF可能です)

ユーザー一覧に表示できない設定にすることもできます。

個人を特定できるリスクを減らしているからこそ、

深い相談や悩みをお互い話し合えるようになっています。



2.どのくらい登録しているの?

現段階のご登録者さまは、220人ほどです。(2021年6月2日現在)

教員(小、中)の方々が最も多いですが、

現在、学生の方も増えています!(何年生でもお使いいただけます!)



3.新規で登録する方法は?

こちらのHPのリンクをタップ!

画像3

そして、右上に新規登録ボタンがございますので、こちらをタップして下さい。

画像4

すると、上のような画面になります。

メールアドレス、パスワード、トップ画像(プロフィール画像)、ユーザー名、出身大学、性別、年次、職業、職位、お住まい、担当科目、部活顧問、自己紹介を記入してください。

ユーザー一覧への表示の有無、メール通知を受け取るかのチェックを回答し、新規登録ボタンを押すと、登録完了です!


登録が完了すると、ウェルカムメールが届きますので、ご確認くださいね!

※届かない場合、正しく登録が行われなかった可能性がございます。その際はこちらのお問い合わせフォームよりその旨お知らせください。



4.CATALYの由来

日本の教育現場が活性化され、それが子どもたちに還元される世界観を目指し、CATALY(カタリー)が開発されました。

サービス名は、化学用語のカタリスト(訳:触媒)の造語です。

人と人を繋ぐという意味合いと、多くの先生方同士が気軽にカタリあって欲しい!という願いを込めています。



5.CATALYが目指すもの

教育関係者同士にとっては、互いにカタリ合い視野を広げ、それが教育現場に還元されていくようなサービス。

教師を志す学生にとっては、教育実習でしか現場の声を聞くことが難しいという実情に対して、学生のキャリア選択の幅を広げ、満足のいく意思決定を応援するようなサービス。

また、塾講師の方、NPO職員の方、会社員の方など、職種を超えて、教育に思いを持つ様々な方同士が双方向でつながれるような、

そんなサービスを目指しています。



6.今後の方針など

今年2021年3月6日より運営開始となった、CATALY。

もうすぐ3か月となり、ユーザー会員数も着実に増えています。

ご利用者の皆様、本当にありがとうございます!

CATALYでは、今後ユーザーの皆様にもご参加いただけるようなオンラインのイベントも企画中です。

今後の続報、最新情報は、CATALYの公式Twitterをぜひチェックしてくださいね。


それでは本日はこの辺で。

次回の投稿もお楽しみに!(^o^)

広報の唐澤でした~!

この記事が参加している募集

自己紹介

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?