マガジンのカバー画像

一般ユーザーからの苦情・相談 ①

50
そういう話を聞いて説明する仕事です。時々脱線することもありますがあくまでも第三者。巻き込まれないよう、予防の一助となれば。 ※本稿は、実例を基に構成していますが、社名や個人名が特…
¥200
運営しているクリエイター

2020年4月の記事一覧

再三入庫したのに・・・

 経験数ヶ月と経験10年の二級整備士に技術差があることは認めざるを得ない。それは整備士だ…

100
carrot_leaf3
4年前

接客・説明スキル向上の意義

 整備士は修理が出来るのが当たり前。  車を売って、保険も売って、構造作動と故障箇所が上…

100
carrot_leaf3
4年前

車検費用が高額すぎる

 走行距離34,000kmの軽自動車の初めての車検で9万円以上の請求があった。  支払っ…

carrot_leaf3
4年前
3

代車はサービスのはず

 女性ユーザーから、「事故をして修理したが保険を使っているのに代車費用を請求された」とい…

carrot_leaf3
4年前
1

「説得された」と「納得した」は違う

 半年前、走行12万Kmの中古軽自動車をノークレームを条件にネットで購入した。  ネット…

carrot_leaf3
4年前
1

激高翁を数字で沈静化

 友人から安価で譲ってもらったという年式不明の中古軽自動車。  車検を受けたらしいが、車…

carrot_leaf3
4年前

いきなりテンションマックス

 電話を取ると  「急にオイルがなくなって、・・・%&#$&%#$!!オイル警告ランプが点灯したら修理代金に数十万円の・・・&%$#$!必要だといわれた!どういうことだ!」とまくし立てられた。  まぁ、だいたい話はわかるが支離滅裂さは高齢ユーザー特有のもの。  全てではないが、多い。  こういうタイプの苦情は下手に説明するのはマイナス。好きなだけ言わせ、話疲れたところを見計らって反問する。 今回は ・オイル交換の頻度、履歴 ・オイル漏れの有無(事故の有無は感情を逆なです

見えないところに思い込みの不満

 平成20年式の乗用車の車検を受け、24ヶ月点検を同時に実施した、というユーザーからの電…

carrot_leaf3
4年前
2

売れば残金は払わなくていいな?

   A社で500万円で購入した車だがローンの残金が300万円程残っている。  この度、…

carrot_leaf3
4年前

タイヤ交換、依頼したのは

 一般ユーザーから「今どきのクルマなのにパンクした(ネジ釘が刺さったまま)ので整備事業者…

carrot_leaf3
4年前

引き金は誠心誠意

 車検を受けてからエンジンの調子が悪くなったという苦情。 このいいまわしをする苦情は…

carrot_leaf3
4年前

オイル漏れの修理に10万円

 女性ユーザーから「オイル漏れと異音の修理を整備工場に依頼したら10万円を超える代金を請…

carrot_leaf3
4年前

返還要求通知書が届いた

 友人で、法律の専門家相手に一歩も引かない人を知っているが、そういった人は世間的にはほん…

100
carrot_leaf3
4年前

修理作業を途中で投げ出した場合

一般ユーザーからの相談で、乗用車の全塗装を整備工場に依頼してトラブルになっているというもの。  作業依頼時に概算見積金額約50万円を口頭で提示されたということだった。  書面での交付はないが、金銭トラブルではない。  金額には了承したので作業を依頼した。ということは、ここで『請負契約』が結ばれたことになる。  全塗装なのでエンジン・ミッションを下して細部の色を塗っていたところまで作業の進捗状況も順調だったが、作業中にあれこれ注文を付けていたら突然事業者がキレて、「