見出し画像

【大好評】イラストと図解でよくわかるシリーズ!


見てわかる!読んでナットク!
業務に役立つ知識をわかりやすくまとめたシリーズがご好評です!
各巻B5変型判で、表紙もインパクトのあるデザインで統一しているので、書店さんで平積されていると目立っています。ぜひ、お手に取ってください。

そして今回、けあサポTwitterとも多く絡ませていただいておりますので、その一部をご紹介!ダイレクトなコメントをご覧ください!!
ご愛顧いただいていること、お礼申し上げます。ありがとうございます!!


日本メディカル福祉専門学校通信科 @kamei_nmf24 さん!



図解でわかる障害福祉サービス


黄色のカバーは「障害福祉サービス」!
障害者をとりまく問題から、障害者総合支援法や障害福祉サービス、その他関連制度の知識をわかりやすく解説しています。
豊富な図とイラストで視覚的に理解できるので、障害福祉サービスの従事者や新人職員、ケアマネ等の相談援助職など、障害者支援にかかわるあらゆる方におすすめです。


FFのTATSUYAさんからのコメントを!

「これだけの情報量を読みやすく・わかりやすくまとめられるのが中央法規のスゴさだと思いました😊」

また、朝礼などで事項を共有される時にもご活用されているようです。事業所内研修の際にもご覧いただける内容となっています。



福祉士国家試験受験対策の参考書としてもご活用いただいています。
その一例として、佛教大学さんをご紹介。よく中央法規の本をツイートいただいています。営業担当とそのマネジャーもそのやり取りをいつも見ていて、ご商談時のトピックにもしています!


多くの皆さんから投稿いただいておりまして、気づいたら追加で更新しています。ぜひご覧ください!

T.Iiduka Welfare@ti_Welfare さん!


やん@adesignsforlife さん!


キコ@iyashilifekiko さん!


lino_lino社会福祉士×Hula×地域@hula_ayako さん!


シマリス君@nonshankun さん!



イラストでわかる 対人援助職のためのコミュニケーションと面接技術

緑のカバーは「コミュニケーションと面接技術」!
対人援助で必要な7つのコミュニケーションスキル(傾聴力・共感力・質問力・説明力・非言語力・読み取り力・要約力)と、面接技術をイラストで解説しました。
クライエントや他職種等との具体的な場面を想定した20事例を収載。福祉・介護・教育・心理・司法等全援助職にお役立ていただけます。

試し読みはこちらです。イラストが本書の内容を想起させるので、スッと頭に入ってきやすく感じます。

そしてFFのみなとさん、Twitter上ではよくけあサポのコメントを拾っていただいております。こちらもその一部をご紹介!


図解でわかる 対人援助職のための精神疾患とケア

ピンクのカバーは「精神疾患とケア」!
精神疾患の病態、症状、治療法から、かかわりの工夫、ケア手法までをわかりやすく解説。豊富な図とイラストで視覚的に理解できます。
精神疾患のある人にかかわる支援者や看護職、ケアマネ等の相談援助職はもちろん、当事者にも読みやすい体裁に整えており、あらゆる方におすすめ!

カバーはピンクですが、本文は優しいグリーンベース。心を整えて本文の試し読みをご覧ください。


ばたこ9’s谷間の世代·高齢者·児童福祉強化希望 @artButtercup さん!


シリーズの特長

いかがでしたか。Twitter上のほんの一部をご紹介していますが、スペースの関係で、ご紹介しきれなかったことをお許しください。もしこのnoteをご覧になって、「ちょっと、ツイートをnoteに載せてよ~」という方がいらっしゃったら、ぜひTwitter上かnote上からお寄せください。
最後にシリーズの特長を!

●基本的な知識から具体的な事例まで、現場での実践にすぐ役立つ!

●視覚的に理解できるイラストと図解をベースに、わかりやすく解説!

●新人職員はもちろん、あらゆる福祉職、利用者・ご家族にも読みやすい!


この記事が参加している募集

お金について考える

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?