見出し画像

知らなきゃまずい。総合商社やデベロッパーなど人気企業志望者のためのエントリーシート/ES(基礎)編【22卒/23卒/24卒】

就職活動をされる皆さんが長く時間を費やすエントリーシート(ES)。

「今からESを書き始めます」
「ESがなかなか通りません」
「ESを添削してくれる人がいません!助けてください!」

などの不安/お悩みを感じている方から、たくさんのご相談を頂いています。

就活支援を10年以上行う筆者が、エントリーシート(ES)の基本的にな考え方をまとめてみました。

筆者のプロフィール

noteの閲覧ありがとうございます。10年以上就活に携わっており、少しでもお役に立てたらと記載したnoteです。

過去に就活支援をした、商社/デベ/広告などの社員と協力して、就活支援/就活メンターサービスをスタートしました。

就活不安だなー」「社会人メンターついてくれたらいいいなー」という方は、気軽に無料サロンにご参加ください。

社会人メンターがつくキャリア支援コミュニティ無料登録について詳細はこちら。

私の本業は、超零細企業ながら、国内大手総合商社や、政府系金融、メーカー(総合、素材含む)、デベロッパーなどがクライアントです。

10年商社やデベロッパーなどの難関就活支援をしてきたので、財閥商社や財閥デベロッパーなどの社員の友人がかなり多いです。

※おそらく日本の就活支援会社の中ではトップクラスだと思います。(嫁さんも総合商社の総合職です。)

エントリーシートって何のためにあるの?

エントリーシートは主に以下の3点のために用いられます。

①足切り/受験ハードルを高める(志望度が高い人だけ受けてもらう)
②足切り/内容で選考する
③面接時の参考にする。

です。
※①、②はいずれか片方に当てはまるor両方当てはまる企業が多いです。

①足切り/受験ハードルを高めるため(志望度が高い人だけ受けてもらう)

エントリーシート(ES)って書くの面倒じゃないですか?

※ぶっちゃけ読み手も書き手も面倒なんです。

面倒なものなのに多くの企業がエントリーシートを課している理由は、
企業側が、「面倒な課題を課すことで、それでも提出してくれる学生を選考/面談したい」と考えるためです。

大手企業や人気企業が、「志望度が高くない人はこなくていいよー!」という考えを以て課していると考えていいと思います。※だいぶ極端な考えですが(笑)

実際、ベンチャー企業等でESを課していない企業もありますね。

ESを書くと志望度が無い方が面接に来てもくれない、自社が定める優秀な学生を取り逃してしまうと考えているためです。

※たま〜に、全く知られてない/人気が無い企業でも、エントリーシートを課している企業もありますが、あれって「なんとなく他社がESやってるから」というくらいで、脳死状態で課していることも少なくありません。

→今すぐESやめたほうがいいですよ。そのせいです、御社にいい候補学生さんが来ないの。

②足切り/内容で選考するため

次に、「回答内容によっていい学生を選抜するため」という目的もあります。

様々な設問が用意されていると思いますが、回答内容によって面接に呼ぶか呼ばないかを決める場合があります。

※こちらは、ぶっちゃけ企業によって、読んでいる会社、読んでいない会社が分かれています。(年によっても変わる)

私の先輩で、某コンサルティングファームの選考を受ける際に、設問3つ目を「あああああ」とだけ書いて提出しても、テスト&ESは通過して面接に呼ばれた方もいます。

一方で、しっかりESを読み込む企業もありますので、丁寧に書くに越したことはありません。

③面接時の参考にするため

多くの場合(特に本選考)、ESはこの使われ方をすることが多いです。

面接開始の直前、面接官役の社員(主に現場社員)にESを渡し、「次はこんな学生です」ということを伝えます。

面接官によっては、ESに目を通しながら、その内容に沿った質問をされることになります。

※過去、面接官から「ESに書いた事以外で力をいれたことを教えて?」と聞かれた学生さんも居るようです。(その方はなんとか答えて、現在総合商社で活躍しています。)

面接官がESを用いて面接をするということであれば、
・わかりやすく端的に
・自分の伝えたい特徴や強みに合っていて
・自分が具体例を交えて説明しやすい事柄を
書いておいたほうがいい事が必要だとわかって頂けるかと思います。

エントリーシートを書く上で気をつけることは?

一般的によく言われていることですが
・質問とずれずに
・短く、わかりやすく
・抽象的な言葉を使わず具体例を踏まえて
・数字や比較対象を交えて
・できればユニークな内容を
書くことが重要です。

人事や現場社員も人間ですので「読みやすい!」と思ってもらえるESを書くようにしてください。

※面接に面接官は、自分が見た学生のイメージと、学生の回答内容のズレをなくすこと、それが会社に合うかを判断しています。

面接イメージのズレが生まれないように、伝わりやすいESを書くように心がけてください。※別の記事でESの書き方について細かく分けて解説して参ります。

社会人とのつながりや選考でのお悩みがあれば気軽にご相談ください。

本業ではオンライン合同OBOG訪問会など行いますので、ご興味有る方はご連絡ください。※2020年12月から、毎月商社/デベロッパーなどの友人の社会人を呼んで、オンラインの合同OBOG訪問会を行っています。

友人の商社/デベ/広告などの社員と協力して、コミュニティを発足致します。

「相談したいことがあるけど、社会人との繋がりって少ないなー」という方、TwitterのDMでも、メールでも、何でも結構ですので気軽にご相談ください!
https://twitter.com/career_tabi

info@careertabi.com

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?