マガジンのカバー画像

日々の気づき

118
毎日の何かしらの学びを徒然なるままにアウトプットします。
運営しているクリエイター

#仕事

即答YESの条件追加。

チャンスが巡ってきたときに、即答で”やる”と回答できるかどうか。 そのためには、 ・事前…

他人がなんと言おうが、自分の心を傷つけさせるかどうかは自分次第。

他人がなんと言おうが、自分の心を傷つけさせるかどうかは自分次第。 禅的な思想を勉強してい…

人はほとんどの情報を忘れる。

特別な事情がない限り、昨日の晩ごはんに何を食べたのかさえパッと思い出せないほど、多くのこ…

大人になって言い訳が上手くなった

コンサルとかPMに類する仕事がそうなのか、他の仕事でも往々にしてあることなのかわかりません…

集中力ってもろいものなんだなぁ

目標や時間制限や達成報酬を設定することによって自分の集中力を引き上げようと工夫しています…

最近ちょっとイライラしてしまうことが増えている気がします。

最近ちょっとイライラしてしまうことが増えている気がします。 なんででしょうか。 睡眠時間…

モチベーション低いなーと思っていても、作業を始めれば自然とエンジンがかかってくる

モチベーションなんて幻想だという主張があります。 モチベーションがある→行動できる ではなく、 行動する→モチベーションが湧いてくる である。 だと。 モチベーションが上がらないから作業ができない。 は甘え。というか、勘違いで、モチベーションが上がるのを待っていたら一生作業は進まなくて、とにかく手を動かし始めれば次第にモチベーションが出てくるもの。 これ、側坐核からのドーパミンは作業開始後5分程度しないと分泌してこないからでしたっけ。。。(うろ覚えで、、) だ

責任追及から逃れたい一心の人を見て感じる虚しさ

40歳も超えて50歳近かろうに、自分に対する責任追及はどうしても避けようと他人(しかも20代の…

うまく伝わっていないからといって自分が巻き取ってやりきってしまうと、結局自分の意…

うまく伝わっていないからといって自分が巻き取ってやりきってしまうと、結局自分の意図伝達能…

仕事を依頼する際に余白を持たせるべきかどうか

認識齟齬を無くしたければ、依頼の内容に余白を持たせず、行間を読む必要のないほど緻密に依頼…

伝えるのって難しいですね。

お仕事をお願いするのに、自分としてはなるべく丁寧に資料にコメント残して、認識齟齬生まれそ…

思考と感情の分離手術

かねてから気軽に思考と感情を結合させたり切り離したり自由にコントロールできたらいいなーと…

リモートワークスタートの新卒の大変さ

大変そーーーです。 “仕事”とはどんなものなのか、いまいち分かっていない状況で内部のMTG…

改善すべきポイントを自分で見つけて自分でPDCAを回す。

今日は1時間で終わるだろうと踏んでいた仕事が蓋を開けたら3時間かかるという謎の結果に。 大反省会。。。 ・見積もりのミス ・作業方法のミス のどちらなのかと振り返ると、前者のような気がします。 自分の能力を過信しすぎてました。 これまでなんとなく見積もって実施して、また見積もって〜を繰り返していれば徐々に精度上がっていくだろうと踏んでいましたが、これは本格的にちゃんと考え直さねばならないレベルな気がします。 「大体このくらい!」と見積もるのではなく、 「@@@をするな