見出し画像

人はほとんどの情報を忘れる。

特別な事情がない限り、昨日の晩ごはんに何を食べたのかさえパッと思い出せないほど、多くのことを忘れながら生きています。

毎日1,2時間もSNSを見ていても、ほとんどの情報は忘れます。
本を読んでいても、”これ”という特別な情報でない限り忘れます。

忘れる事自体は悪いことではなく、今の自分には重要じゃなかったということだと思います。

やっかいなのは、ネガティブな事柄は生物としての基本本能としてよく目について、忘れにくいという性質。

生物として、ネガティブなこと=生命に危険があることに対してはちゃんと注意を向けて、対処するように、OSが設計されているようです。

なので、炎上商法という言葉が有名にも関わらず、未だに有効なんだと。

夜寝る前に一日を振り返って、”これ”というものが無かったら。。。?

気合を入れ直すきっかけになるかもしれないですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?