2020/12/10 入眠困難…

昨夜は、入院後最も入眠が困難な夜となりました。

退院日が決まって以降、夕飯後から寝るまでの時間帯に不安定な気分になることが続いています。

精神科入院は、退院が決まると退院後の生活に対して不安な気持ちが出たりして不安定になるというのは、あるあるみたいです。

そういった前情報があったおかげで、「お、これが例の現象か」という心構えで、そこまでテンパったり「なんで、こんな気持ちに、なるの?!」という辛さはないのが幸いです。

何事も、前もって知識を持っておくことは役立つなぁと重ね重ね思います。

退院が決まった当日は、過食嘔吐をしたし、その翌日も過食嘔吐欲求が発生したもののセルシンで押さえ込みました。

更に、コーヒーが好きだからコーヒーを淹れて、残ってた牛乳を入れてカフェオレにした。

あとは脳の安定を望んでココナッツオイルも摂取した。

多分この、牛乳とココナッツオイルが良くなかったんじゃないかなぁ、と思った。

どっちも胃に膜を張るタイプの食材だから、眠剤の成分の吸収を抑えたような気がする。

1個目の眠剤は当たり前に効かなくて、むしろ昨夜は鎮痛剤を多めに飲んだからかハイになってきちゃった( ˊ̱˂˃ˋ̱ )

低気圧もあったから、それもハイになった原因かも。

低気圧の時、ダウナーになるかアッパーになるかは、毎回出たとこ勝負。

ダウナーになることの方が多いけど、台風とかだと非日常的な気分になってハイになることも多い。

そもそも、鎮痛剤って沢山飲んだらハイになるんだっけ?
勿論、エチルアルコールと合わせては、ないよ。

で音楽を聴いてたら、色々とエモい気分になったりもして。

てか、音楽聴いてると酒飲みたくなること多いから、素面で音楽を聴くこと自体がリハビリ。

で、久しぶりにすごく音楽を聴くことに熱中したから今日はそれを楽しもうと思って楽しんで、ひと段落ついてそろそろ寝たいなと思って、0:40位に眠剤②を飲んだけどそこからまた1時間位眠れなかった。

これまで眠剤②を飲んだら流石にイチコロで寝れてたから、とっても不安になったなぁ。

「ついに耐性できて効かなくてなったパターンか?!」と。

なので、今夜はその不安を払拭したい思いが強い。

退院前に、「眠剤効かなくなっちゃった!」は辛い…てか、眠れるようになったことは断酒を続けられそうと思える大きな要因のひとつだから!!!!

逆に、眠れないと断酒は辛い、厳しい…

なので、然るべき胃で飲めば、眠剤ちゃんと効くよね?効いてくれよ!
っていうのを確認するために、
夕飯後はまた甘味欲求が出てたけど、セルシンだけ舐めて、ブラックコーヒーすら飲まずに時が過ぎるのを待ってた。

今夜は、全身麻酔で気持ちよく寝落ちしたい。。。

ちなみにコーヒーは、ブラックなら夕飯後に飲んでも眠剤の威力が勝つことは過去に確認済み。

まぁ耐性ができて眠剤の威力が弱まってきたら、いずれカフェインに負けるのかもしれないが…

あー。コーヒー飲みたくなってきちゃた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?