見出し画像

最近よく聞く「ローコード開発」って何?【WebPerformerシリーズ】

こちらのnoteではよく、ローコード開発の話をさせていただきますが、今回は最初に立ち返ってローコード開発ってそもそもなに?といったところを紹介していきたいと思います。


コードを書く「スクラッチ」、コードを書かない「ノーコード」のいいとこ取り

まずは、「ローコード開発とは何か?」からご説明しましょう。

皆さんが業務やプライベートで使っているソフトウエアやアプリケーション。それを動かすためのプログラムが書かれたデータを「コード」といいます。

プログラム言語を使って一からコードを書き上げる手法が「スクラッチ開発」といわれます。オーダーメイドで開発を進めるイメージで、個々の要望や特殊な処理であっても実現できます。もちろん、開発の際には高度なプログラミングスキルが必須となります。

この反対に、コードを書かない手法が「ノーコード開発」といわれるもので、開発ツールに用意されている部品を使ってプログラムを組み上げます。そのため、部品として提供されていない処理は組み込めず、特殊なプログラムは組みにくくなります。ただし、コードを書く必要がないため、プログラミングスキルが必須となりません。

そして、スクラッチとノーコードの中間に位置するのが、「ローコード開発」です。ノーコード同様、開発ツールに用意されている部品を組み合わせてプログラムを組み上げますが、用意されていない処理はコードを書いて対応します。ある程度のプログラミングスキルは必要ですが、スクラッチと比べるとコストや時間、労力がかからず、ノーコードと比べるとできることの制限が少ない、というイメージですね。

現場とIT部門の共創ができるローコード開発

スクラッチ・ローコード・ノーコード、それぞれに得手不得手があるため、得意分野も異なります。では、ローコードはどのような開発に適しているのでしょうか?

ローコード開発が適しているのは、ある程度の機能要求や柔軟性が求められる、企業や部門をまたぐ業務プロセスや取引のデジタル化。また、開発ツール側に部品が用意されていて、かつオリジナルの処理も組み込みたい、例えば、外部サービスとの連携や既存バッチ処理をそのまま使うことなどが挙げられます。

さらに、ローコード開発にはもう一つ、魅力的な特長があります。

最終的にアプリケーションやサービスを使うのは現場やお客さまです。ローコード開発の場合、画面などの・・・

この続きは下のリンクから続きを読むことができます。ぜひ読んでみてくださいね!

ローコード開発ツールについては今後もいろいろな記事をアップしていく予定です!もっと知りたいという方はぜひフォローしてお待ちいただけると嬉しいです。

―――――――――――――――――――――――――★―☆。.:*:・゜―

キヤノンITソリューションズ 公式Webサイト

関連サイト

関連マガジン


この記事が参加している募集

企業のnote

with note pro