タイトル写真_承

『3小節で綴る いのち』⑬~㉗(第2回総集編)


⑬ 手を広げ空におねだり若楓

(てをひろげ そらにおねだり わかかえで)

 季語:若楓(夏)


⑭ 細い手で雲を蹴飛ばし水馬

(ほそいてで くもをけとばし みづすまし)

 季語:水馬(夏)


⑮ 白梅に囲まれ接ぎ木の紅一点

(はくばいに かこまれつぎきの こういってん)

 季語:白梅(春)


⑯ 死にたいと言う君ですら太る冬

(しにたいと いうきみですら ふとるふゆ)

 季語:冬(冬)


⑰ 俯けば上を向けよとつくしんぼ

(うつむけば うえをむけよと つくしんぼ)

 季語:つくしんぼ(春)


⑱ 逞しく冷蔵庫の中伸びる葱

(たくましく れいぞうこのなか のびるねぎ)

 季語:葱(冬)


⑲ 蟻の群れ踏みて遊びし夜の震え

(ありのむれ ふみてあそびし よのふるえ)

 季語:蟻(夏)


⑳ 何学ぶ蛙の腹を切り裂いて

(なにまなぶ かえるのはらを きりさいて)

 季語:蛙(春)


㉑ 人よりも渇きが怖い夏の蝶

(ひとよりも かわきがこわい なつのちょう)

 季語:夏の蝶(夏)


㉒ 火を付けて耳を塞いで浅蜊蒸し

(ひをつけて みみをふさいで あさりむし)

 季語:浅蜊(春)


㉓ 首を切り焼けば生き生き七変化

(くびをきり やけばいきいき しちへんげ)

 季語:七変化(夏) ※紫陽花の別名です。


㉔ 秋の蚊に吸わせてあげて徳を積む

(あきのかに すわせてあげて とくをつむ)

 季語:秋の蚊(秋)


㉕ 次はない朝日を拝む沙羅の花

(つぎはない あさひをおがむ さらのはな)

 季語:沙羅の花(夏) 


㉖ 実る為ただそれだけの花楓

(みのるため ただそれだけの はなかえで)

 季語:花楓(春) 


㉗ 白銀を解かさぬ赤で灯るエリカ

(はくぎんを とかさぬあかで ともるえりか)

 季語:エリカ(歳時記では晩春ですが、私が住んでいたルクセンブルクでは冬に咲きました。なので、この句では冬の季語として使っています。)


✿✿✿ ✿✿✿ ✿✿✿ ✿✿✿ ✿✿✿

『3小節で綴る いのち』という句集を作成中です。私から出てくる「俳句もどき」を50句並べて、命の始まりから終わりまでを描写しています。平日は毎日3句ずつご紹介し、土曜は総集編。今日は2度目の総集編であり、第13句から第27句までをまとめてご覧いただきました。

お蔭様で、挿絵もだんだんと集まってきました。自分では思いつかないような構図で書き下ろして下さった絵描きさん、ありがとうございます。また、「アーカイブから好きなのを使っていいよ」と言って下さった絵描きさん、今、感謝しながら全作品を丁寧に拝見しているところです。既に「これは使わせていただきたい」と心に決めている作品もあります。それについては、明日(11/13・日)の夜にメール等でご連絡をさせていただきます。

また、ぜひお願いしたい写真家さんもいらっしゃるのですが、まだこちらからご連絡を差し上げていません。何分、この作業に取り掛かれるのが夜11時以降なもので、1日にできることが限られており、お声をおかけするだけでレスポンスが遅れるようなことがあってはいけないと思い、早くご連絡したいという気持ちを抑えている状態です。写真家さんには来週末からコンタクトを取らせていただきます。その時はよろしくお願い申し上げます。

これまで、見えるものや聴こえるものや感じるものを写生する楽しみは知っていましたが、そうして写生したものと皆様の作品をマッチングさせる楽しみは知りませんでした。よくお見合いをセッティングするのが好きなオバサンがいますが、そういうオバサンもこんな風にワクワクしているのかなぁ等と思いつつ、作業を進めている今日この頃です。

来週も続きますので、命の成長の過程を暖かく見守っていただけると嬉しいです。そして、もしもインスピレーションが湧いたら、それを絵や写真に落として下さいますようお願い申し上げます。引き続き、句集に掲載する挿絵や写真を募集しています。


【この句集の企画書】

この句集のコンセプトや販売方法等は、先日アップした企画書に詳しく書きました。ご参照下さい。↓

https://note.mu/candycandy/n/nc12813c51ece

  

【挿絵・写真の募集について】

皆様にお願いしたいところなので、企画書から抜粋してお伝えしますね。

●挿絵・写真: できればnoteでお知合いになった絵描きさんや写真家さんにお願いしたい。(JPEG RGB画像、1画像のサイズ上限20MB、出力解像度350dpi、4000pixel以上の画像はリサイズ)

●挿絵・写真のお礼: 作品を使わせていただいた方には、一作品あたり1000円以上のサポートと、完成した小冊子1冊を贈呈。(「1000円以上」とぼかしてしまってすみません。そして何より、僅かなお礼でご免なさい。失礼を予めお詫び申し上げます。)

●挿絵・写真のネーム: 挿絵のすぐ近くの余白に明示。希望に応じて絵描きさんや写真家さんの連絡先も掲載。

●挿絵の募集時期: 11/1募集開始。

●挿絵の募集方法: 11/1以降、平日は毎日3句ずつ、『3小節で綴る いのち』のマガジンで紹介。土曜は前日までに紹介した分をまとめて紹介。


「応募するよ」という方、

コメント欄でも、クリエイターへの問い合わせからでもかまいません。意思表示をお願いします。その際「●番の句からイメージする作品」と指定して下さっても結構ですし、「全体的なイメージに合う作品」という形でもかまいません。ご質問も喜んでお受けします。ご連絡をお待ちしております。

「とりあえず50句全部先に見せてよ」という方、

その旨ご連絡下さい。50句全部を記載したワード文書をお送りします。でもその際は、このマガジンで50句全てのご紹介を終えるまで、他の方にはお送りしたものをお見せしないで下さいね_(._.)_💕。

通りがかりでたまたま立ち寄って下さった方、

この企画専用のマガジンをフォローしていただけると嬉しいです。↓

https://note.mu/candycandy/m/mf23390051251

✿✿✿ ✿✿✿ ✿✿✿ ✿✿✿ ✿✿✿

それでは皆様、よい週末を☀

この記事が参加している募集

#自由律俳句

29,917件