見出し画像

【募集】学生達の受講方法を調査しませんか?

【1】背景

近年、オンライン授業が急速に広まりました。そして今後は、対面授業とオンライン授業とが混在する「ハイブリッドな教育環境」が定着していくと考えられます。

この環境が定着すると、学生達の授業の受け方が次の様に多様化します。

  • 学校に来て、対面形式で受講する。

  • 学校に来て、オンライン形式で受講する。

  • 学校以外の場所(例:自宅)から、オンライン形式で受講する。

この様な環境の変化は、多くの学校にとって初めての経験だと思います。
そこで、学生達の出席を取る時に、各学生の受講実態(受講場所と受講形式)を併せて記録してはいかがでしょうか?

すぐに役立つデータではありませんが、ゆくゆくは、以下のデータと突合させる事で、ハイブリッド教育の効果を検証する際の背景データになると考えています。

  • 各学生の出席率と成績

  • 授業評価アンケートの回答

次章からは、キャンパス手帳(出席管理システム)と、無料モニターの話題が含まれます。

【2】やり方

キャンパス手帳は、学生達の出席と受講実態をセットで記録する事が出来ます。下図は、学生達がスマートフォンを使って出席の打刻をした時の画面です。打刻をした直後に、受講場所と受講形式を尋ねる画面が表示され、学生達に回答させる事が出来ます。(※ 不要な場合は、画面を非表示にも出来ます。)

この様に、打刻する操作に含まれているため、回答が漏れなく集まり、また授業の妨げにもなりません。そして回答の集計結果は、専用の管理サイトを使って、閲覧やダウンロードを行う事が出来ます。

【3】先生1名から募集

キャンパス手帳は先生1名からご利用頂けます。2023年03月末日までは、無料のトライアル期間ですので、是非ご検討下さい。


~補足~
キャンパス手帳は、音声技術を利用した出席管理システムです。
先生のスマホから音楽を流し、それを学生のスマホで受信すると、出席になります。

~参考リンク~
キャンパス手帳について知りたい
キャンパス手帳を試してみたい  (無料モニター募集)