見出し画像

認知症の母 同じ服をずっと着続ける…

 私の母は2019年に認知症とわかり、2022年5月には要介護2となりましたが、介護サービスをフル活用して一人暮らしを続けています。

 年末年始は介護サービスがお休みになるので、ショートステイで特養(老人ホーム)で過ごしました。12月31日に私は実家を訪れ、準備をし、母を送り出しました。4泊5日するというのに、母が用意していたのはエコバックに入れたファンデーションとアイブロウだけ、洋服等々を母に確かめながら私が準備しました。

私:「お母さん、洋服もいるでしょ!」
母:「…今着てるのでいい。いらない。」
私:「個室でくつろぐ時は、(おでかけ用の)今着てるのじゃなくて、いつ  
   も家で着てる服の方がいいでしょ。家で着てる服、入れるよ。寝る時   
   にパジャマも必要だよね。入れるよ。」
私:「お母さん、最近出かける時にいつもその服じゃない。他の服も持って  
   いこうよ。正月はあちらで迎えるんだから、お洒落な服も持っていこ  
   うよ。」
母:「同じ服なんか着てない!」
 母は12月に一緒に病院に行った時も、同じ服装でした。昨年の冬も外出時に同じ服を1ヶ月以上着続け、風呂にも入ってなかったので、デーサービスから「毎日同じ服で、服の首まわりが真っ黒になってます。洗濯してください。」と連絡がありました。昨年の夏場も外出に同じ服を着続けていたので、実家に帰る度に脱がせて洗濯していました。
 ちなみに下着類は、デーサービスの入浴時に奇麗なものに取り換えてます。

 2年前くらいから母が気候に合った服装を選ぶことができなくなり、見かねて私が洋服を探し始めると自分でやるからやめてと抵抗し、私が出した服を着ないことが何度もありました。実家のタンスの中はどれもぎゅうぎゅう詰めで、その時々に合った服装を探すには、一旦大量の服を取り出し、その中から探すしかなく、その様子が母は気に食わないようで、私が服を探すのをとても嫌がりました。
 なので1年半くらい前からは季節の変わり目に、母がデーサービスに出かけて留守の時に実家に行き、服の入れ替えをするようにしています。ハンガーに5~6種の服をセットでかけ、選べるようにしていますが、気温が大きく変化しない限り、外出する際に着るのは一種類だけ。同じ服をずっと着続けるようになりました。 

 デーサービスに相談の電話をかけたら、また同じ服を着続けているとのこと。やっぱり同じ服を着続けていたんだ…、そういう風になっちゃったんだ…。貯金が無くなるまで買った大量の洋服があるんだから、着てよ~!
 訪問サービスに洗濯してもらいたいけど、母が承知しなそう…、難しいな。実家に行った時に、私が洗濯しよう…。
(ショートステイから帰ってきた母はその後急変!「認知症の母 肺炎!?病院に連れていくのも一苦労…」をご覧ください。)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?