見出し画像

アラフォーなのに父が怖い

シンプルにいつでも父が怖い。
子供の頃からではない。

なんなら育児に熱心な人だったと思う。
理不尽に叱られたこともあまりない。

手作りの大型遊具を作ってくれたり、いろんなところに連れて行ってくれたり、とても可愛がってもらった記憶しかない。

父から学んだことも多い。

幼少期は毎晩絵本を読んでくれた。

私には反抗期もなく、良好な関係が続いていたと思っていた。
続いていくと思っていた。

カタチとしてダメになってしまったのは、私が大学には行かないと言った頃からか。
私がうつ病になったのもまた、契機になった。
彼にはうつ病なんて何も理解できない。

完全にダメになったのは、祖母、祖父の在宅介護が始まってからだと思う。

父の両親の介護だ。
父が自宅で介護したいと希望した。
だが、彼は何もしなかった。
それどころか、母と私が正直介護が大変だと話す度に叱責された。
怒鳴られ、否定された。
そして、いつでも私たちから逃げた。

父は在宅介護があろうと、何も変わらず仕事に行き、飲み会に行き、週末は趣味に、また、仲間と旅行にも行っていた。

20代で介護と向き合うしかなかったために、私が全て諦めたことだ。

喧嘩が絶えなくなった。
喧嘩とも言えない。
困っているというと逆ギレされる。
端的に言えばそんな感じの日々になった。

10年越えても変わらず、彼は在宅介護を希望し、うつ病を抱える20代30代の私にはとても負担だった。
だが、父には逆らえない何かを感じるようにまでなっていた。
逆らってはいけない何か。
そんな気力さえ起こらない何か。

今でも、父の機嫌が何より大切だ。
本当は接点を持たないことが大切だとも思うが、そうもいかない。

毎日、うまく話せるかわからない。
父のことを私が理解することもできない。
いつでもとても威圧的に感じる。

もう大人同士なのに、子供の頃とは違って、毎日父が怖い。
嫌いじゃなくて怖い。時に緊張から嘔吐するほどに怖い。

ただ、もう、この関係がどうにかなることはないのかと思うと、


とても淋しい。





この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?