見出し画像

美しい立ち姿の秘密!毎日1分簡単にできる姿勢改善法

モデルみたいな美しい背中

誰でも「モデルさんみたいな美しい立ち姿」に憧れたことがあるでしょう。
しかし、実際には私も含めて、多くの人が姿勢の悪さに悩んでいます。
猫背や反り腰は悪い姿勢で有名ですよね。
しかも、背中は自分では見えない!!

私のガッカリ体験は
駅の階段を下りているとき、目の前に歩いている女の人の背中が小さい!!と目についてしまうことがありました。
そのまま、まっすぐ駅のトイレに行き、トイレ出口にある姿見(鏡)で自分の後ろ姿にがっかりした経験があります。

美しい立ち姿は、見た目の印象を大きく変えます。
ガリガリで細いモデルさんが背中が小さいのはわかります。
でも、海外のモデルさんは肉付きがいいのに、背中には縦のラインと天使の羽(肩甲骨)がくっきりされている方がいます。

そのモデルさんより私のが細いのに、、、
なんて強がってみたりして

その違いは姿勢なんです!!!美姿勢は健康にも良い影響を与えます。

やはり、姿勢が背中の幅に大きく影響するのも事実!!
姿勢がの悪さは、背中が丸くなり、幅が広く見えます。
逆に、姿勢よく保つことは背中が引き締まるので幅が狭く見えます。

背中を小さく、モデルみたいな美しい背中を手に入れるための方法をご紹介します。

自分の姿勢☑チェック

自分の背中を美しい背中にする前にまず自分知ることが大切です。
壁に立つだけの簡単なセルフチェックでいまの姿勢を確認してみましょう。

☑壁を使ったチェック

1.壁に背を向けて立つ
  頭、肩甲骨、お尻、かかとが壁につくように立ちます。
2.そのままの姿勢で、腰の高さで手を背中と壁の間に差し込みます。
3.壁に触れていないところがないか?
  腰のスペースが広すぎたり狭すぎたりしていないか?

壁に触れてないところがあったり、腰と壁のスペースが広い・狭いと
本来あるべき姿勢が崩れてしまっている可能性があります。

☑鏡を使ったチェック
1.全身が映る鏡の前に立ち、正面と横から自分の姿勢を確認します。

2.肩が前に出ていたり、背中が丸まっていませんか?
  もし思い当たったら、姿勢が悪い状態と受け入れましょう!

受け入れてしまえば、あとは解決していくだけです!!

姿勢が悪いと肩が前に出るような猫背になります。猫背は背中が丸まっている状態なので、見た目では背中の幅が広く見えてしまいます。

肩甲骨が開いている状態なので、正しい姿勢を保つことで、肩甲骨が適切に収まり、背中が引き締まって見えるようになります。


姿勢改善のための1分エクササイズ

美は一日にしてならず!なんて勝手に言っていますが、姿勢を改善するためには、日常的に簡単なエクササイズやストレッチを取り入れることが効果的です。簡単なエクササイズとか結局そのエクササイズやストレッチを覚えらないまま、やらなくなってしまうのはもったいない!!

どれか一つだけでもいいです。覚えているものを
思い出したときに1分だけやってみてください!

・胸開き
 仰向けに寝転んで両手を真横に伸ばす
 右脚の膝を立て、左足の膝の左側に右足を置き、組む形にします
 そのまま脚を左に倒します。
 顔は右を向き、背筋を伸ばすようにすると脇腹が伸びます。
 反対も同じように行いましょう!

肩甲骨寄せエクササイズ
 
背筋を伸ばして座ります。
 両手を両肩に当てます(左手は左肩・右手は右肩)
 そのままで肘で大きな円を描くように回します。
 (頭の上のときは肘をよせる。肘が肩の真横に来たときは大きく胸を開く)
 

美しい背中は、誰でも簡単に手に入れることができます!!姿勢を意識することは、背中の幅が狭くなり、見た目の印象が大きく変わっていきます!
生活の中で、1分のエクササイズに取り組んでいくことが一番の近道です。
簡単なエクササイズに「ひねりのばし(胸開き)」や「肘ぶん回し(肩甲骨寄せ)」など変な名前を付けて覚えるのもおすすめです!

プロと一緒に改善したい

もし、もっと専門家と向き合いたい方は!!
次のステップとして、自分の姿勢を定期的に人にチェックしてもらうこともできます。
整骨院や整体などではAIでの姿勢分析などを行っているところもあります。

当院のお客様でも、肩こり・腰痛で悩まれて来店された方も
姿勢改善を続けて行ったことで、結果的に姿勢改善はもちろんですが、
背中痩せや、肩甲骨はがしもなんなくできる方もいます。

ポポの木整骨院では、姿勢改善をお客様の生活習慣に合わせてオーダーメイドの整体を行っています。

美しい姿を手に入れることで、自信を持って日常生活を過ごせるよう今後ともnoteでも記事ではありますが、サポートしていきます。

店舗情報

高座渋谷ポポの木整骨院
〒242-0023 神奈川県大和市渋谷5丁目37−9
TEL:046-267-1130



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?