見出し画像

世の中しらんことばっかやん。

前の日記にもちょっと書いたが、わたしは賢くない。

だけど毎日勉強している。
これは夫の影響だ。
夫はどんなに疲れて帰宅しても
筋トレと勉強は必ず実行。 
仕事に有利な資格試験の勉強だったりなんだり。
40歳手前にして「本の虫」「勉強の虫」になった。

今のわたしの勉強は投資に関連することだ。
特に決算書の読み方を勉強している。
毎日無理のない範囲で
お風呂上がりのあちあちが冷めるまでの合間
黙々と勉強する。
毎日少しずつ、が長続きのコツかもしれない。
とくにわたしのように勢いで、わぁーっとやって
勉強した気になっちゃうタイプは
方向転換して
ちょっとでいいから毎日やるほうがいい。
だって、わぁーーーってやったって
2日後にはきれいさっぱり忘れてしまうから。
わたしがすぐ忘れるのはB型やからやんな?って
思っていたけど、どうやら違うらしい。
周りのB型はもうちょっと覚えていられる。なんでや。

あと、仕事の空き時間に前日の
・日経平均株価
・ダウ工業指数
・ナスダック総合指数
・ドル円
の動きがどうだったか
なぜそうなったのか、を毎日書いている。
調べればしらべるほど知らない言葉に出会い
それが何かを調べ注釈として書き残す。
学生でもないのにこんなに勉強するなんて。
おもしろい。世の中は知らない事だらけだ。
もっと早く気づけばよかった。
 
まだ点と点と点と点と…な感じでヒラメキはないが
続けることで点と点が線になって
「なるほど!!!!」って
スッキリする時が来ることに期待したい。
そうなるまでに2~3年はかかるやろうなぁ…
先は長いが夫の真似をしてコツコツやっていこう。

そんな夫は今日
スーパーカップの豚骨味を食べようとして
かやくのゴマを散らかした。
ゴマを拾いながら
「なんでこんなにゴマ入れんねん。」
と言っていたが、こっちからしたら
「いや、いつまでゴマ拾ってんねん。」だった。

拾ったゴマを食べながら
「妖怪ゴマ食い」って楽しそうに言っていたから
今日も我が家は平和です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?