マガジンのカバー画像

関西サッカーリーグ

29
運営しているクリエイター

#コミュサカ

「阪南大高見の里の闇」を取材した。物理的に【阪南大Revo対お京都】

「阪南大高見の里の闇」を取材した。物理的に【阪南大Revo対お京都】

物理的に闇でした。

ということで11月4日は阪南大高見の里グラウンドにお邪魔して、KSLアストエンジカップを見てきました。第1試合の飛鳥FC対ラランジャ京都は時間の関係上観戦のみにしましたが、3-0で前者が勝利しています。

ただ内容としてはそれほど差がなかったですね。ラランジャにも多くのチャンスがありました。ビッグチャンスが決まっていれば勝利していたかもしれません。

そしてやっぱり飛鳥の佐々

もっとみる
アルテリーヴォ和歌山の地域CL前取材動画、アップされましたよ。

アルテリーヴォ和歌山の地域CL前取材動画、アップされましたよ。

もう4日後には開幕ですよ!ヤバい!

3日に行われたKSLアストエンジカップ、高砂ミネイロ対アルテリーヴォ和歌山の試合を取材した動画がアップされました。

インタビューは田口遼選手、加藤健人選手、そして海津英志監督です。動画では端折っているので、完全版はFMおとくに「フットボールラウンジ」放送後に更新されるポッドキャスト「関西フットボールラウンジ」で。

裏話をすると、前回の女子フットサルの動画か

もっとみる
【守山侍vsレイジェンド滋賀を取材したよ】Nikonのミラーレスは「ワイドエリアAF+顔認識」が最適解かもしれん話

【守山侍vsレイジェンド滋賀を取材したよ】Nikonのミラーレスは「ワイドエリアAF+顔認識」が最適解かもしれん話

このカメラとレンズの組み合わせ、結局一番いいかもしれんな。

ということで、そんな撮影システムを持参して行ったのが5日のKSLアストエンジカップのグループステージ第3節、守山侍2000対レイジェンド滋賀FCです。

この試合前の段階ですでにこのグループ以外の試合はすべて終了。そして2位のうち成績上位2チームも飛鳥FCとおこしやす京都ACで決まっていたので、守山侍2000とレイジェンド滋賀FCのどち

もっとみる
関西リーグを盛り上げた「サムライ」。アルテリーヴォ和歌山との開幕戦は、この後の健闘を予感させるものでした。和歌山の優勝も。今思えばね。

関西リーグを盛り上げた「サムライ」。アルテリーヴォ和歌山との開幕戦は、この後の健闘を予感させるものでした。和歌山の優勝も。今思えばね。

2022年の振り返りもついに関西サッカーリーグ開幕戦の3試合目になりました。ついにじゃないですね、まだ開幕戦かい。

淡路島のホテルに泊まって、そして再びアスパ五色へ。二日目の取材は、この年関西サッカーリーグを優勝することになるアルテリーヴォ和歌山と、昇格初年度の守山侍2000の試合でした。

「守山、結構やるよ」と聞いていましたが、前半はその通り守山侍2000が力を発揮したといえる展開。和歌山の

もっとみる
京都紫光クラブ、残留おめでとうございます!関西リーグ⇔府県リーグ入れ替え戦を見てきた

京都紫光クラブ、残留おめでとうございます!関西リーグ⇔府県リーグ入れ替え戦を見てきた

取材する機会がなくなってからふりかえり企画をずっとやってきましたが、先週末は久しぶりにサッカーを見に行きました。

14日にFM千里の番組「えっ、そんなのあるん?カゴノブアキのスポーツ探検隊」を収録してきたので、15日は大阪でサッカーを楽しみました。まずは午前中、花園第2グランドでFC大阪さんの練習を見学に。そして午後からはJ-GREEN堺に移動して、関西リーグ⇔府県リーグ入れ替え戦を見に行きまし

もっとみる
明日は京都FAカップ社会人代表決定戦。先週の写真をただ載せていく投稿。

明日は京都FAカップ社会人代表決定戦。先週の写真をただ載せていく投稿。

昨日京都FAカップの投稿をしたんですけど、noteのギャラリー機能って結構良くないですか?

この記事の中だとアレなんですけど(正直投稿する時も順番が勝手に変わったりして面倒くさい)、写真クリックしてスワイプするとですね。軽くてとてもいい。

ということで、この投稿では先週のスフィーダFC対ウラノス、京都紫光クラブ対マッチャモーレ京都山城の写真をただ載っけていきます。

ついに明日、社会人代表決定

もっとみる
京都FAカップ社会人代表決定戦行ってきた!ただ写真を載せていく投稿

京都FAカップ社会人代表決定戦行ってきた!ただ写真を載せていく投稿

5日は京都FAカップ2023の社会人代表決定戦に行ってまいりました。対戦カードは11時からおこしやす京都AC対ウラノス、ASラランジャ京都対マッチャモーレ京都山城です。

現在動画を編集中なんですけど、僕も仕事がいろいろあってなかなかすぐには出せない状況になってしまっていて。まずは今日は写真からがっつり載っけていきましょう。

ちなみにインタビューしたのはおこしやす京都ACの吉武監督、小島選手、林

もっとみる
「MV風動画」作った。京都FAカップ2023、スフィーダFC対ウラノスと京都紫光クラブ対マッチャモーレ京都山城

「MV風動画」作った。京都FAカップ2023、スフィーダFC対ウラノスと京都紫光クラブ対マッチャモーレ京都山城

今週末はついに京都の社会人代表が決まる!天皇杯の!

ということで、先週末行われた京都FAカップ決勝ラウンドの2試合を取材してました。京都府の天皇杯予選の社会人代表を決めるためのトーナメントです。

その1回戦は、一次ラウンドを勝ち抜いた府リーグの3チームに、関西2部リーグの京都紫光サッカークラブを加えた4チームで争われます。

西京極補助競技場…あらため東寺ハウジングフィールドで行われたのは、午

もっとみる
吉武博文節炸裂!おこしやす京都ACの今季はなんだかわからなくておもしろい

吉武博文節炸裂!おこしやす京都ACの今季はなんだかわからなくておもしろい

さっぱり選手の配置がわかりませんでした…修行が足りない。

5日に行われた京都FAカップの社会人代表決定戦2試合を取材してきました。11時にキックオフされたのはおこしやす京都AC対ウラノス。前者は関西サッカーリーグ1部、後者は京都府リーグということで、カテゴリーに差はあります。

ただおこしやすはまだ公式戦を一回もしておらず、リーグ開幕までは1ヶ月以上あるという状態。ウラノスは逆に天皇杯予選を戦っ

もっとみる
「格差マッチ」に格差なし。ラランジャ京都とマッチャモーレ京都山城

「格差マッチ」に格差なし。ラランジャ京都とマッチャモーレ京都山城

サッカー界に格差はない。いる場所に差があるだけ。

ということを感じさせられた試合でした。ジャイアントキリングというのは弱者が強者を倒すというものですが、カテゴリの差は一概に強弱ではないのだなと。

予選から快進撃を続けてきたマッチャモーレ京都山城は、京都府2部リーグに上がったばかり。しかし関西2部の京都紫光を先週撃破し、京都FAカップの社会人代表決定戦まで駒を進めてきました。

一方のASララン

もっとみる
レイジェンド滋賀FCvsびわこ成蹊スポーツ大学でスパイ活動してきました。

レイジェンド滋賀FCvsびわこ成蹊スポーツ大学でスパイ活動してきました。

先日はレイラック滋賀FC対守山侍2000の試合をご紹介しました。

そしてレイラック滋賀の試合が終わったあと、14時からは準決勝のもう
1試合、レイジェンド滋賀FC対びわこ成蹊スポーツ大学がキックオフされました。

関西サッカーリーグを取材してきたのでレイジェンド滋賀FCさんにもいつもお世話になっております。びわこ成蹊スポーツ大学もよく拝見してます。なのでスパイ活動という名の取材をしてきました。

もっとみる
ASラランジャ京都、初の天皇杯出場おめでとうございます。レイラックも明日決勝!大雨予報やけどな!

ASラランジャ京都、初の天皇杯出場おめでとうございます。レイラックも明日決勝!大雨予報やけどな!

観客席から「長えな」ってツッコミが聞こえました。

5月6日は京都FAカップ決勝が行われるサンガスタジアムへといってきました。FMおとくにの本拠地京都の天皇杯代表決定戦ですからね。取材しないと。

関西リーグ2部のASラランジャ京都、そして同志社大学がここまで勝ち上がってきました。

試合展開は同志社がボールを握って攻めるもののラストパスとシュートのクオリティが…な感じで、うまくラランジャが耐えつ

もっとみる
滋賀と京都の天皇杯予選レポートを動画にしました。ついでに残りの写真を放出します。

滋賀と京都の天皇杯予選レポートを動画にしました。ついでに残りの写真を放出します。

レイラック滋賀の動画、結構再生回数回ってるな…。

というわけでですね、先週末に取材させていただいた天皇杯予選決勝の2試合、ラランジャ京都対同志社大学とレイラック滋賀FC対レイジェンド滋賀FCのレポートを動画としてアップいたしました。

サムネイルに使った服部航平選手の写真は、多分僕のアングルからしか撮れなかったヤツです。距離が近いと場所によってぜんぜん違う写真になりますよね。

また動画に入り切

もっとみる
この時期の学生チームは特別なところがあるよね【守山侍vs関大FC】

この時期の学生チームは特別なところがあるよね【守山侍vs関大FC】

4回生は最後の1ヶ月。1回生はようやく仲良くなり始める時期。そりゃ変わるよね。

ということで9月2日は関西サッカーリーグ第12節、守山侍2000対関大FC2008の試合に行ってきました。会場はビッグレイクです。

守山侍は勝点15、そして関大FCは勝点12。和歌山以外が拮抗しているので、まだまだ両方とも2位から降格まで可能性があります。

そんな中、先制したのは関大FC。右からの折返しを12金原

もっとみる