マガジンのカバー画像

私のお気に入り

200
私のセンサーに引っかかったもの。ノンジャンル。
運営しているクリエイター

#Web3

いちばんざっくりしたweb3

目次 1.これをweb3ってことにする 2.web3を分類する 3.各分野で現実的に起きていること 4.web3で雑に楽に稼ぎたい人へ。 ✨このNOTEでいうweb3はこれ 最近のweb3、すーごくふんわりした言葉になっちゃってるので、 「どれのことを書いてるの?」ってならないように、 ここではこれの事です!って決めときますね。 他のところでは違ったりするのかもしれないけど、 「ブロックチェーンを使ってどうこうするやつ全般」 一旦これでいいと思います。多分だいたいあってる

PlayToEarnの死にゆく運命をシミュレータを使って理解する

こんにちは。垂水ケイです。 前回の記事では、「ゲームデザインシミュレータでブロックチェーンゲームのエコシステムを理解する」というタイトルで、Machinationsというシミュレータを使ってBCGエコシステムのシンプルなモデルを作ってみました。 最終的に作ったゲームフローがこれですね。稼いだトークンはどんどん利確されていき、プレイヤーはお金を稼ぐことができるわけです。上図ではトークン10枚に対して外貨(USDやETHをイメージしてください)1枚のレートでずっと利確できてい

DAOの勉強(保存版)

インターネットの発明で、車輪の再開発が起きにくくなったのにも関わらず、情報のインプットって、なかなか共有できませんよね。(脳に埋め込みチップが実用化されればいいのに、、、笑) 今回は、DAOに関する情報をまとめさせていただいたので、ぜひインプットの時短にご活用ください!(和組という日本一のWeb3コミュニティにDaoチャンネルがあり、そこに投稿されているものを初期から読み直し、僕みたいな初心者向けの必要情報を抜粋しております。) また、Web3は知っている人と知らない人の

『Web3に完全ネイティブに対応したスマホOSでUX爆上がり!』~【新しいWeb3ビジネスのアイディアのタネ】・Web3ニュース2022.6.26

おつかれさまです。モリプトタツヤです。 新しいWeb3ビジネスのアイディアのタネ 「Google AIまかせのWeb3ニュース」を 毎日お届けしています。 スキ・フォローよろしくお願いします! ■Web3ネイティブなOS+dApps環境を提供する「xNFT」そうか、このレイヤーのUX改善があったか!と気づかされたニュースです。 今までのdAppsは従来型のインターネットにサービスレイヤーとして無理やり乗せられていたのだなと改めて感じました。 ■Web2のUIにWeb3

【Nori】STEPNが毎月炭素クレジットを購入するweb3プロジェクトの解説

キーワード ReFi(再生金融)、農業、マーケットプレイス、再生エネルギー 【Nori】 シアトルベース ブロックチェーンを活用した炭素除去マーケットプレイスを創設 Founders Christophe Jospe, Paul Gambill, Ross Kenyon はじめに皆さんこんにちは、STEPNの元アンバサダーのリンです。今までの半年間、STEPNに関わることで様々なことを学んできました。例えばWeb3プロジェクトのスピード感、DAOでの活動の実体験、情報発信

「カネくさいWeb3.0」は嫌いだ。

2021年に突如はじまったNFTブーム。その市場規模は、2022年に約4兆円、2025年に約9兆1000億円以上と予測されるなど、世界で急拡大しています。 そのNFTを起爆剤として、2022年、本格的な「Web3.0時代」が到来しました。(Web3.0については昨年末に書いたnoteで触れているので、よければご覧ください。) 国内外のメディアやSNSでも、NFT、Web3.0、DAOといったワードを目にする機会が格段に増えました。実際に「STEPN」などのブロックチェーン

「カネくさいWeb3.0」が嫌いなGaudiyのWeb3.0解説記事が面白い

この記事のWeb3.0解説は面白いですね。 BRIDGEに掲載してあったので見つけたのですが、元々はnoteに掲載された記事だったようです。 「カネくさいWeb3.0」は嫌いだ、という実にストレートな記事ですが、投機的になってしまっている現在のWeb3.0に対する違和感は全く同意。 また、Web3.0の過激派が推進している超分散化は個人的にも非効率だと思うので、記事にあるようなWeb2.5を採用というスタンスも現実的な気がします。 で、この記事は記事を書かれた石川さん

ヘルスケアアプリをWeb2からWeb3へ進化させたSTEPNの衝撃について

初めましての方もお久しぶりの方も、こんにちわ。睡眠の質を測定、改善できる健康管理スーパーアプリ「セルフバンク」運営の宮地です。経歴は下に貼っておきます。 著者経歴:青学法学部卒→会計士試験合格→世界最大の会計ファームPwC→M&AファームGCA→EC系ITベンチャーCFO→オンライン英会話 ベストティーチャー創業→SAPIX YOZEMI GROUPに売却→エンジェル投資家→20/5デジタルヘルス×フードテック分野でセルフケアテクノロジーズを創業→22/5セルフバンク完全版

【STEPN】最新ホワイトペーパー完全解説(2022/4/25最終更新)

主な更新履歴2022/2/13 ①ホワイトペーパーの更新や一部解説の追記や修正 ②運営から日本向けAMA(説明会)まとめ追加 2022/2/15 ギャンブル依存症の方に対する、STEPNの非推奨を追記 2022/2/17 STEPN始める前に仮想通貨、NFT初心者に読んでほしい記事を追記 2022/2/20 WPメジャーアップデートに合わせ該当箇所更新 2022/3/4 ジェム合成の成功率を変更 2022/4/3, 4/10 ✅GMT パートA追記 2022/4/18 ミス

【STEPN】第2回目 日本向けAMA(説明会)まとめ

■はじめにみなさんこんにちは、リンです。今話題の"運動して健康になり、お金も稼げるNFTの「靴」STEPN"について2回目の日本向けのAMA(質問会)が2022/4/11 に開催されましたので、そのまとめ&解説をシェアします。 先に当日のTwitter Speceを実際に聴いて見たい方は下記からどうぞ🙇‍♂️ ★この記事で学べる内容・STEPNの簡単な紹介 ・当日には訳しきれなかった部分も含め詳細なAMAの内容 ★対象者・STEPNに興味あるすべての人 ・AMAの細部ま

web3の「PLAY to EARN」はポンジスキームなのか?

「遊ぶために金を使う」⇒「金を稼ぐために遊ぶ」の謎  価値の流動性革命の例として、あるブロックチェーンゲームを紹介したいと思います。 web3の世界を体験したことがある人にとっては、誰もが知っているAxie Infinity というゲームです。 (※偶然ながら、奇しくも昨日 Axie Infinity はハッキングにより、暗号資産史上最悪の770億円が盗まれたようです。この記事は、約2週間前に書いていたため、内容はハッキングの件には触れていません) Web3の世界を語

Web3が変えるもの レンタルから所有へ

先日、「クリエイターエコノミ勉強会」に宮武徹郎さんが出演され、同氏が運営するオフ・トピックというメディアを知りました。 Off Topic(オフトピック)は、米国を中心に最新テックニュースやスタートアップ、ビジネス情報やカルチャーまで、ゆるく深堀りしながら解説するポッドキャスト番組。 という触れ込みですが、全然「ゆるく」ない(笑)。宮武さんの知見があまりに最新かつ広範で、同氏が発する言語の大半がカタカナ。米国在住で、比較的テック系の情報をフォローしている私でも、100%理