見出し画像

自分軸の作り方#116 操縦できない不機嫌の話。


「不機嫌はハラスメント」ということをご存じでしょうか。

前回ご紹介させていただいた ワーママはるさんも、以前フキハラについて語っていました。
Yahooニュースでも取り上げられています。



不機嫌になっている当人は
自覚がないのかもしれないのですが
あからさまに不機嫌になると 場の空気が悪くなります。

職場に1人
家族に1人
不機嫌を撒き散らす人がいると

楽しかった気分も、
どこかに飛んでいってしまいます。

不機嫌になる人は もしかすると
どうしたの?大丈夫?と構ってもらえた
成功体験を持っているのかもしれません。



コントロールが難しいんだと思うんです。

なぜかというと 不機嫌な気分になっているのは
「爬虫類脳」が自分を守るために 
無意識にやっているからです。

つまり、不機嫌ハラスメントをしてしまうとき
その人の神経は

「生命を脅かすほどの脅威・不安」

の ただなかにあるんですね。

本人は気づいてないけど。


だから、周りが反応して 
自分に関心を持ってくれると
つながりを感じて ホッとするのでしょうね。

ちょっといびつな欲求の満たし方ですが。


画像1



私にとって、
不機嫌はヒトゴトではありません。
撒き散らすつもりはなかったけど
不機嫌を撒き散らしたことはあります!


子どもが不登校になったときに
なにが厄介だったかっていうと

自分の「不機嫌」が

漏れ出てしまうことでした。

当時、不機嫌がハラスメントだなんて
爪の先ほども思ってなかったです。


不登校になった子どもにとって
安心し、リラックスすることが どれほど大切かわかってる。

優しく声をかけたい。
どんなわが子も、受け入れて、あたたかく接したい。


頭ではそう思っているのに
分かっているのに!!!

自分の顔は、鬼瓦。


自分の顔が、
いうことを聞いてくれない!!!
私ってなんでこうダメダメなの・・・❓(泣)

と、自責の念・自己嫌悪の嵐。




知らないうちに、
自分にまで攻撃していました。



今思うと、脳内はパニックでした。
正常な行動ができないくらい、パニックでした。


冷静に考えることができるようになって
振り返ってみると
こういうことかなと思うんです。

子どもが不登校になったことが
自分のキャパを超え
自分がもう社会的にもう 認められない
社会的生命の脅威だと
爬虫類脳がとらえていて

崖から突き落とされるに等しいほど
精神的ダメージを受けて、
意志と関係なく起こってる防衛反応。

自分が
崖から深い谷底に
突き落とされようとしているときの 
生きるか死ぬかの精神状態で

穏やかな笑顔で 大丈夫よって
こどもをリラックスさせようとするのは


無理があります。

さて。

Q1:私が不機嫌になるのはどうして?

不安があるからです。



Q2:不機嫌にならないためには どうしたらいいの?

不安の仕組みを理解して、
安心にもっていくことです。



Q3:どうやったら安心できるの?

安心できる環境に身を置いて、
「安心感」を自分に覚えてもらうことです。


専門用語でいうと

「迷走神経の腹側枝を整えることです」

*この言葉は、こちらの本から引用させていただきました。



子どもが急に登校できなくなったことじたい
迷走神経の問題でした。


おなか痛いとか
頭痛いとか
昼夜逆転とか
狂暴化とか
すぐに拗ねるとか・・・


枝葉(表に見える部分)は
いろいろありますが

根っこの部分はただひとつ。迷走神経の反応です。

根っこが回復するために大切なのは
「迷走神経の腹側枝を整えること」

でした。


神経の研究が進んで、

「安心」を、自分で育てられる時代が来ています。


身近なところにセラピストがいなくても、
今日から自分でできることがあるので、
これからまた発信していきたいと思います。


浅井咲子さんについては、
尊敬するnoterのお二人、
タルイタケシさん・とのむらのりこさんの記事でも紹介されています。




車が不具合を起こしたら、
安心して運転ができません。

いろいろ点検して、メンテナンスするものです。


セルフメンテナンスで、
心地の良い状態に 自分を持っていくことができるように
歩みをすすめていきたいです😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?