見出し画像

「コンプレックスの呪いから守る服」から「安心を守る盾+自分がアガる魔法の服」に着替えたら

小顔効果のあるトップス以外、着てはならない。

服選びの基準は、「可愛い服」でも「流行の服」でもなく、「服でコンプレックスを隠さねばならない」という呪いだった。

でも、クローゼットに詰まった「コンプレックスを隠すためだけの服」を着ても、どうにも気分がアガらない。

服の選び方を変えたら、心地良くハッピーにいられるようになったので紹介するね🥰

本記事では、服の選び方を「コンプレックスを隠す」から「自分がアガる」に変えたら、心地良くハッピーになったので、経緯を紹介するね👗
記事の最後に「心地良くいられる服探しワークシート」を置いておくので、何はともあれやってみたい人は目次から飛んでね😉


多様な価値観が認められる時代に
自由になれないのは辛い…!


「見た目を評価される時代は辛かったね😮‍💨
これからは美しさも自由
😉
YES!ダイバーシティ」

「多様な美しさを認めような!」という価値観が広がる令和時代。


他人の見た目に意見、評価してはいけない時代。
それは自分の見た目にだって、もっともっと寛容になっていい時代でもある。


生まれて以来「細身、小顔、脚長なモデル体型 is 正解!」という価値観の中で生きてきた私は、まだ自分の身体に寛容になれていない。

鏡を見ると自分の体を呪ってしまう🤔だから、コンプレックスを隠す服を選んで生きてきた。


けど、コンプレックスを隠すだけの服は後ろ向きでつまらない。

誰かの価値観に追い詰められるのでもなく、コンプレックスに縛られるのでもなく、

「自分が心地良く居られる服」
を考える方にしたよ
🤔

👗👡👒


心地良く居られる服とは?

極端な例で考えてみよう🤔

全身を露出したファッションは不安で恥ずかしい。かといって、全身を隠すファッションはつまらない。

出しすぎず、隠しすぎず、心地良く居られる丁度いい自分の見せ方がありそうだね👗


☑️出しすぎない(体を守る安心感)
☑️隠しすぎない(気分をアゲる)
の2つが心地いい服のポイント。

一つずつ考えてみるよ🤔

🤔🤔🤔


「安心を守る盾」の服

ここから先は

1,819字 / 9画像

有料記事フリーパス

¥331 / 月
このメンバーシップの詳細

この記事が参加している募集

#つくってみた

19,465件

#多様性を考える

27,917件

読んでくれてありがとう!サポートよりスキ・シェアがもっと嬉しい☺️ 感想貰うと喜ぶマシュマロ↓ https://marshmallow-qa.com/acdcnhi0itawcxy?t=SgZ2cT&utm_medium=url_text&utm_source=promotion