見出し画像

333日目(ツーリング)

ようやく春らしい一日。公園は多くの子どもと保護者で賑わっていた。

砂遊び

これだけ暖かいと砂遊びも苦ではなくなる。腰も比較的痛くないし砂も冷たくない。半年ぶりくらいに会ったママが声をかけてくれで嬉しい。子どもたちはみんな元気に育っている。
2歳だけにツーリング
この日はなんとほとんど二歳さん。しかもみんなストライダー(うちはもどき)をもってきた。砂場前に集まってツーリングが始まる。お山を周り、広場を駆ける。大人も子どもも気持ちのよい季節は同じだ。素晴らしき一日。

発達を気にするママは多い

今何ができるのか、言葉はどうか、ジャングルジムに登れるか、お友達と仲良くできるか、歩けるか、立てるか、とにかくそんな話題が多いように感じる。みんな頑張っている。でも、子どもは案外そうではない。親ががんばると子どもががんばらなくなることは多い。

「ストライダー、私が手伝ったら乗らなくなってしまった」
「まだ歩いてないんだけど、うちはのんびりやさんだから」
「人見知りが全然ないんです」
「一学年違うと思っていた」

そんな話を聞いた。

気楽に、とは言えないけど

返答を考えることが多い。とにかく、親子ともども楽しく過ごせるといいな。でも、みんな気楽に行こうよ、と、気楽には言えない。気楽さをめぐるジレンマが公園にはある。

この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,562件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?