マガジンのカバー画像

自分史・己

32
晴れた日も、雨の日も、自分を愛し、家族を愛す。
運営しているクリエイター

#発達

昭和世代と合理的配慮

昭和世代と合理的配慮

 先週の出来事とこれから考えなければいけないこと。

昭和世代について

 私たち昭和世代は、世間の標準化の枠組みの中で優劣がつけられて生きてきました。
 30人から40人程度のクラスの中には数人、どうしようもなく勉強についていけない、人間がいたかと思います。昭和の世代の感覚では、それを頭が悪い人間として、単純に定義していたと思います。

一方、令和の教室

 私はまだ環境の良い方と言われる学区に

もっとみる
障害ではない本能的不足感

障害ではない本能的不足感

 ちょっと目から鱗だった先日の子供の受診結果

元NICUの先生を受診

 診断書ではお世話になっているんですが、実際に心理士との面談等、長らくご無沙汰となっていた部分の受診をしました。
 息子に加えて娘も、発達のばらつきがあるので、療育を考えるなら意見書が必要とのことで、その意見書を賜った先生です。

小児科医師との面談

 息子、娘を見て、普通だねという、いつもの回答。コミュニケーションがとれ

もっとみる
標準化世代の副作用

標準化世代の副作用

この話の結末は残酷なので、お気を付けください。

団塊ジュニアの1つの側面

 私はいわゆる団塊ジュニア世代です。
 標準化の中で優劣が決まった世代です。
 標準化の枠を出ると、それは全て異端児扱いでした。
 結果、標準化の中の優劣こそが、幸せの価値と比例するという
幻想を持って生きている人が多いです。
 特に、そこで幸せをずっと感じている人ほど。
 子供にも、普通に育って普通に育ってほしい、そし

もっとみる