【入社エントリ】 素敵な仲間と働けることは最高の福利厚生だと思う
はじめまして!BYARDでエンジニアをしております福島寛人(ふくしまひろひと)と申します。2023年12月に入社し、まもなく3ヶ月を迎えます。今回は、BYARDに入社した理由や会社の魅力をお伝えしたいと思います。
自己紹介
学生時代はヒロと呼ばれていましたが、社会人になってからは福ちゃんと呼んでいただくようになり、BYARDでも福ちゃんです。イベントなどでお会いした際には、気軽に呼んでくださいね!
エンジニアが本業ですが、個人ではカメラマンもしており「チャレンジをする人々の背中を押す1枚を撮る」をテーマに、宣材写真やコーポレートサイトの撮影等の活動しております。
趣味はバイクです!BYARDにはバイク乗りが私以外いないのでバイク乗り大募集ですよ!笑
前職(過去のキャリア)の紹介
趣味が高じて、(株)オートバックスセブンに総合職として新卒入社。従業員満足度向上を目的としたプロジェクトの企画運営や業務支援用のエクセルツールの開発に従事。ツール開発の体験がキッカケとなりWEBエンジニア転向を決意し退職。
大学時代に化学を専攻していたことから化学系の専門商社に入社。法人営業の傍ら、営業支援ツールをLaravelで個人開発し、導入・運用を経験。
高校時代の友人との縁で、(株)オプトにエンジニア職として入社。所属先の㈱リテイギにて、すべての産業をともに再定義するという想いを掲げて、バーティカルSaaSの0→1フェーズで開発に従事。産業廃棄物業界と介護業界向けのプロジェクトに携わる。
今回の転職活動における軸と入社の決め手
1)自分が欲しいと思えるプロダクトであるか
みなさんもご経験があるかもしれませんが、これまでの社会人経験のなかで、「〇〇さんしか出来ない仕事」という言葉を幾度となく耳にしてきました。
ひとつ実際にあった話をあげてみます。
仕事を休みづらいという悩みがある◯◯さん。真面目で責任感が強く自分でがんばってしまう◯◯さん。全体像を把握していて関係する部署とも交流がある自分が進めたほうが、日々の業務を早く回せると考える方です。
「時間があるときに引き継いでいこう」と考えていた◯◯さんでしたが、その「時間があるとき」はやってくることなく、、、属人化が加速するばかりでした。
そのような方と出会うたびに私は、すこしでも目の前の仕事に楽になればいいなという思いで、対処療法的ではありますがツールを作ったり、既存のWEBサービスの使い方を伝えたりとしてきましたが、本質的な解決にはなりませんでした。
この体験が今までのキャリアを築いてきた根本にあり、最終的に全業界で働く人の為になるものを作りたいと思っていました。そんなことを考え、転職活動をしていたときにBYARDと出会い、「これだ!これがまさにやりたかったことで、欲しかったものだ」と思い、選考を受けさせていただき、入社に繋がりました。
2)Humility(謙虚)、Respect(尊敬)、Trust(信頼)を大切にしている文化であるか
BYARDの開発チームには温かいコミュニケーションが各所にあふれていることも入社を決めた要因の一つです。
私がオンライン、オフライン問わず大切にしているのは、言葉の選びかた、伝え方です。些細な言葉選びや伝え方が、皆が共に気持ちよく働くうえで大切である、と日々思っています。
BYARDのコードレビューでは、お互いをリスペクトしているからこそ自然と発せられる温かい言葉があふれています。「〜というのはいかがでしょうか?」「〜してくれてありがとうございます」「良いと思います!」など、相手へのリスペクトを感じられる言葉が多く、初めてコードレビューをして頂いたときにとても嬉しい気持ちになりました。
フルリモートフルフレックス環境ではありますが、新メンバー参画時や毎週金曜日の開発よもやま会などでお互いを知る雑談会も用意されてます。
メンバー同士での敬意あるコミュニケーションを重んじているCTO辰本さんだからこそできた、HRTを体現した環境なのだと思います。
少し余談ですが、私が従業員満足度向上の仕事をしていた1社目に当時の上司からサービスプロフィットチェーン(SPC)というものを教わりました。それは従業員の満足度が高ければ、顧客満足度の向上に繋がり、それが企業収益の向上につながるという考え方のことです。
この考え方を今でも大切にしており、良好な職場環境が良質なプロダクトを生み出すと信じています。そのため、今回の転職活動を行う際も人を重んじる環境を求めていました。その結果、BYARDという素晴らしいチームに出会うことができ、大変嬉しく思っています。これまでの経験や出会いが、ここで活かせることを願っています。
3)今までの経験・技術が活かせるか
前述の通り、原体験とプロダクト親和性があるのはもちろんのことですが、選考過程で、技術面でも私の開発経験と親和性が高いことがわかったことが、決め手の一つにもなっています。
前職の産業廃棄物業界向けのバーティカルSaaS開発で使用していた技術が、Amplify×Next.jsであり、BYARDの技術スタックと同じです。前職では事情により、脱Amplifyをすることになってしまったのですが、Amplifyは初めてチーム開発をした個人的に思い出深いアーキテクチャであり、またBYARDで触れられるのか!と業務委託期間中に嬉しさが込み上げてきたことは今でも思い出します。
BYARDのアーキテクチャについて気になる方はぜひ下記のCTO辰本さんの記事を読んでみてください!
入社後に感じたこと・ギャップ
入社後のギャップが全くない
ギャップに関してですが、全くありませんでした。その秘密はBYARDのエンジニアの採用にあると思います。採用フローは面接後に即入社となるわけではなく、お互いのことを知るための業務委託期間が必ず用意されています。
そのため、面接をしてくださるCTO辰本さんやキャリアイベント・展示会などの各種イベントで会える他部署メンバー以外にも、実際に日々の開発で関わる開発メンバー全員と関わることが業務委託期間で可能です。そのため、「面接官や人事は素敵だったけど、一緒に働く人は苦手かも、、、」というようなよくあるミスマッチがありません。
「どのような文化や技術で開発が行われるのだろう?」という疑問を、実際にメンバーの一人として働くことで、知ることが可能です。実際に業務委託を経て入社した際には、開発メンバーに限らず、ビジネスサイドメンバーからもこのような嬉しい言葉を頂きました!
雇用形態関係なく、同じ目標に向かって関わることが可能なフラットな組織だからこそ、業務委託期間から正社員採用後と、同じ視点で働くことが出来ます。
今後、「BYARDを導入する」が福利厚生になる。そんな世の中になるように、人と業務をつなぐプラットフォームBYARDの開発を加速させていきたいと思います。
メンバーから福ちゃんへ
さてさて、ここからはメンバーへバトンタッチです。
通常入社エントリーは自身の自己紹介、入社の決め手、やりがいなどを記載しますが、ともに働いているメンバーからのコメントがあるとより素敵ではないか、ということで、メンバーに福ちゃんへのコメントをいただきました!せっかくの機会なので原文まま掲載をしています!
いかがでしたでしょうか。
この記事を読み、BYARDについてもっと詳しく知りたいと思ってくださった方がいらっしゃったら、ぜひお気軽にお声がけください。
カジュアル面談でお会いできることを楽しみにしております!
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?